奈良先端科学技術大学院大学附属図書館 | NAIST電子化資料 | 講演・講座ビデオ 2009

English
2009 (2009/4-2010/3)

NAIST Digital Library | NAIST Digitization | Lecture Video 2009

Japanese
2009 (2009/4-2010/3)
講演日
Day
シリーズ
Series
タイトル
Title
講演者
Lecturer
所属(講演当時)
Assignment(at that time)
アクセス区分
Access
2010/03/17 国際FD Graduate education: challenges in the 21st century Kenneth Burtis Professor of Genetics. Dean, College of Biological Sciences University of California, Davis ID/Password
2010/03/17 国際FD Active learning in postgraduate education Mikaela Huntzinger, Andy Jones University of California, Davis ID/Password
2010/03/13 NAIST学術賞受賞講演 希土類を基盤とした光機能ナノ物質の創成 長谷川靖哉 本学物質創成科学研究科准教授 Free
2010/03/13 NAIST学術賞受賞講演 高性能分子触媒が先導する有機高性能材料の創製 野村琴広 本学物質創成科学研究科准教授 ID/Password
2010/03/13 奈良先端大サイエンスフェスティバル ロボットクリエイター高橋智隆氏とNAIST教授陣によるディスカッション 高橋智隆 ロボットクリエイター ID/Password
柴田智広 本学情報科学研究科准教授
高橋淑子 本学バイオサイエンス研究科教授
太田淳 本学物質創成科学研究科教授
2010/03/13 奈良先端大サイエンスフェスティバル キャリアコンサルタント櫻井照士氏とNAISTの学生によるディスカッション 櫻井照士 キャリアコンサルタント Free
粂秀行 本学情報科学研究科学生
渡辺景子 本学バイオサイエンス研究科学生
芝るみ 本学物質創成科学研究科学生
2010/03/08 附属図書館プレスリリース フルハイビジョンによる高精細授業アーカイブを開始 木戸出正繼 本学附属図書館長 Free
藤川和利 本学附属図書館研究開発室長
2010/01/08 光ナノサイエンス特別講義 分子ナノシステムの物性探索と素子応用 赤井恵 大阪大学工学研究科助教 ID/Password
2010/01/08 光ナノサイエンス特別講義 テラヘルツ時間領域分光法とその計測・分光応用 谷正彦 福井大学遠赤外領域開発研究センター教授 ID/Password
2009/12/14 Raymond L. Rodriguez名誉博士称号授与式 Raymond L. Rodriguez名誉博士称号授与式 磯貝彰 本学学長 Free
Raymond L. Rodriguez Professor and Director, Center of Excellence in Nutritional Genomics, U.C. Davis
2009/12/14 Raymond L. Rodriguez名誉博士学術講演会 Transducing Dietary Signal into Physiologically Relevant Changes in Gene Expression Raymond L. Rodriguez Professor and Director, Center of Excellence in Nutritional Genomics, U.C. Davis ID/Password
2009/11/28 奈良先端大・奈良女子大合同シンポジウム 科学技術分野の男女共同参画を一層推進するために 塩満典子 科学技術振興機構科学技術振興調整費業務室長 Free
2009/11/28 奈良先端大・奈良女子大合同シンポジウム 科学技術分野の男女共同参画の推進 : 女性活躍支援とワークライフバランス 板東久美子 文部科学省生涯学習政策局長 Free
2009/11/10 光ナノサイエンス特別講義 SPMプローブと水素顕微鏡のシリコンデバイスへの応用 上田一之 豊田工業大学名誉教授 ID/Password
2009/11/09 情報科学研究科・ゼミナール講演 暗号ハードウェアの研究と応用 : 守る側と破る側 佐藤証 産業技術総合研究所情報セキュリティ研究センター研究チーム長 ID/Password
2009/10/31 公開講座2009 進化する半導体光デバイス 黄晋二 本学物質創成科学研究科超高速フォトニクス講座准教授 Free
2009/10/31 公開講座2009 表面原子の観察手法の最前線 服部賢 本学物質創成科学研究科凝縮系物性学講座准教授 Free
2009/10/30 電子図書館学講座 Webストリーミング配信の仕組みと動向について 寺田直美 本学附属図書館研究開発室助教 Free
2009/10/30 電子図書館学講座電子化実習発表 愛媛大学図書館利用案内 三浦さゆり 愛媛大学図書館事務課資料整備チーム課員 Free
2009/10/29 電子図書館学講座 出版メディアのデジタル化と紙の本のゆくえ 湯浅俊彦 夙川学院短期大学児童教育学科准教授 ID/Password
2009/10/29 電子図書館学講座電子化実習発表 日本医科大学図書館利用案内 佐々木裕子 日本医科大学図書館主任 Free
2009/10/29 電子図書館学講座 本学の電子図書館業務について 坂本朝治 本学学術情報課課長 Free
2009/10/29 電子図書館学講座 電子図書館システム構築の基本的な考え方 藤川和利 本学附属図書館研究開発室室長 Free
2009/10/29 幹細胞の生物学特論 網膜再生研究 高橋政代 理化学研究所再生発生科学総合研究センター Free
2009/10/28 ゲノム医療特論 がんの分子標的治療 伊藤和幸 大阪府成人病センター研究所生物学部門長 ID/Password
2009/10/26 細胞の増殖・分化特論 タンパク質リン酸化をどのようにして研究するか? 久永眞市 首都大学東京理工学研究科教授 ID/Password
2009/10/24 公開講座2009 半導体の発光過程と電子状態 山本愛士 本学物質創成科学研究科量子物性科学講座准教授 ID/Password
2009/10/24 公開講座2009 タンパク質の構造 : 機能構造と構造変異 廣田俊 本学物質創成科学研究科超分子集合体科学講座教授 ID/Password
2009/10/21 情報科学研究科・ゼミナール講演 大規模PCの運用管理について 北村俊義 (株)野村総合研究所基盤ソリューション事業本部 ID/Password
2009/10/17 公開講座2009 光り輝く蛋白質 : 生物発光の仕組みと応用 上久保裕生 本学物質創成科学研究科エネルギー変換科学講座准教授 ID/Password
2009/10/17 公開講座2009 レーザーで微小な津波を起こしバイオとナノを調べる 増原宏 本学物質創成科学研究科濱野準一レーザーバイオナノ科学講座特任教授 Free
2009/10/14 情報科学研究科・ゼミナール講演 コンピュータの未来 渡辺弘之 マイクロソフト・デベロッパー&プラットフォーム統括本部 アカデミックエバンジェリスト Free
2009/10/10 公開講座2009 光を感じるエレクトロニクスの目 徳田崇 本学物質創成科学研究科光機能素子科学講座准教授 ID/Password
2009/10/09 動物の形づくり特論 脳神経ネットワークの形作り 榎本和生 国立遺伝学研究所独立准教授 ID/Password
2009/10/05 情報科学研究科・ゼミナール講演 3D modeling of dynamic scenes Edmond Boyer Associate Professor,INRIA Free
2009/10/05 情報科学研究科・ゼミナール講演 Toward Robust Online Visual Tracking Ming-Hsuan Yang Assistant Professor, UC Merced Free
2009/10/05 情報科学研究科・ゼミナール講演 Linear Models for Dynamic Scene Reconstruction from Monocular Views Yaser Sheikh Assistant Professor, Carnegie Mellon University Free
2009/09/25 ハラスメント防止に関する講習会 ハラスメントのない大学つくり 御輿久美子 特定非営利活動情人アカデミック・ハラスメントをなくすネットワーク代表理事・奈良県立医科大学大学院医学研究科健康政策医学講座学内講師 ID/Password
2009/07/13 奈良先端科学技術大学院大学東京フォーラム2009 グローバル時代に求められる先端科学技術と大学の使命 パネリスト:
櫛木好明
パナソニック株式会社顧問 ID/Password
村田直樹 独立行政法人日本学術振興会理事
小出五郎 科学ジャーナリスト・日本科学技術ジャーナリスト会議理事
新名惇彦 本学理事・副学長
モデレーター:
住友真世
フリーアナウンサー
2009/07/13 奈良先端科学技術大学院大学東京フォーラム2009 日本の科学技術国際戦略 松見芳男 伊藤忠商事株式会社理事・伊藤忠先端技術戦略研究所所長 ID/Password
2009/07/13 奈良先端科学技術大学院大学東京フォーラム2009 国際経済社会における日本の先端科学技術の活かし方 小島明 社団法人日本経済研究センター特別顧問 ID/Password
2009/07/13 奈良先端科学技術大学院大学東京フォーラム2009 主催者挨拶 桑田一郎 日本経済新聞東京本社編集局次長兼日経産業新聞編集長 ID/Password
磯貝彰 本学学長
2009/07/06 情報科学研究科・ゼミナール講演 Delay-Testing Techniques for Nanoscale Integrated Circuits: From Gross-Delay Defects to Small-Delay Defect Krishnendu Chakrabarty Department of Electrical & Computer Engineering, Duke university ID/Password
2009/06/08 情報科学研究科・ゼミナール講演 生体高分子のシミュレーション解析 福井一彦 産業技術総合研究所生命情報工学研究センター ID/Password
2009/05/20 工業倫理・バイオインダストリー特論 ビール産業の概要と研究開発 北川泰 アサヒビール(株)食品技術研究所所長 ID/Password
2009/05/15 情報科学研究科・ゼミナール講演 Mozilla Firefox にみるオープンソースの可能性 瀧田佐登子 有限責任中間法人 Mozilla Japan 代表理事 ID/Password
2009/05/13 工業倫理・バイオインダストリー特論 会社を創るということ 藤田朋宏 ネオ・モルガン研究所代表取締役 ID/Password
2009/05/12 科学技術論・科学技術者論 科学情報・リテラシーの「理解」と「納得」 小出五郎 日本科学技術ジャーナリスト会議会長 Free
2009/05/11 情報科学研究科・ゼミナール講演(ゼミナールII) さまざまな情報をセンシングするためのカメラ画像の利用 浦西友樹 本学情報科学研究科像情報処理学講座助教 Free
2009/05/11 情報科学研究科・ゼミナール講演(ゼミナールII) XMLデータベースにおける推論攻撃に対する安全性検証 橋本健二 本学情報科学研究科情報基礎学講座助教 ID/Password
2009/05/08 科学技術論・科学技術者論 サイエンスコミュニケーションの広がり 渡辺政隆 科学技術振興機構科学コミュニケーションズスーパーバイザー ID/Password
2009/04/28 科学技術論・科学技術者論 光技術のグローバリゼーション : 未知未踏への旅 晝馬日出男 浜松ホトニクス株式会社顧問 ID/Password
2009/04/27 情報科学研究科・ゼミナール講演 Two self-stabilizing algorithms given a 1/2 and a 2/3-approximation for the maximum matching problem Laurence Pilard Universite de Franche-Comte Free
2009/04/24 科学技術論・科学技術者論 研究者とScience Vision : 科学者の生甲斐「モノを創る喜び」(作る、造る≠創る:創造) 玉野泰三 サントリー生物有機科学研究所事務理事 ID/Password
2009/04/24 情報科学研究科・ゼミナール講演 システム開発における品質確保の現状と課題 古里弘幸 日立製作所 情報・通信グループアプリケーション開発事業部事業主管 ID/Password
2009/04/22 工業倫理・バイオインダストリー特論 工学倫理 牛山敬一 ID/Password
2009/04/21 科学技術論・科学技術者論 デジタル革命に続く新技術パラダイムシフトへの挑戦 : グローバル経済危機を乗り越える次世代型製造業とは 櫛木好明 パナソニック株式会社顧問 ID/Password
2009/04/17 情報科学研究科・ゼミナール講演 ネットワーク科学と関係データマイニング 山田武士 NTTコミュニケーション科学基礎研究所 Free
2009/04/17 科学技術論・科学技術者論 松明は諸君の手に : これからの科学技術と奈良先端大学生への期待 村井眞二 本学理事 Free
2009/04/17 情報科学研究科・ゼミナール講演(ゼミナールII) 大腸菌時系列におけるトランスクリプトミクスとメタボロミクスの統合解析 高橋弘喜 本学情報科学研究科比較ゲノム学講座助教 ID/Password
2009/04/17 情報科学研究科・ゼミナール講演(ゼミナールII) 指数型分布族を用いた非ガウスデータの次元圧縮とクラスタリング 渡辺一帆 本学情報科学研究科論理生命学講座助教 ID/Password
2009/04/10 科学技術論・科学技術者論 科学する心、科学者への道 磯貝彰 本学学長 Free