奈良先端科学技術大学院大学附属図書館 | NAIST電子化資料 | 講演・講座ビデオ 2010

English
2010 (2010/4-2011/3)

NAIST Digital Library | NAIST Digitization | Lecture Video 2010

Japanese
2010 (2010/4-2011/3)
講演日
Day
シリーズ
Series
タイトル
Title
講演者
Lecturer
所属(講演当時)
Assignment(at that time)
アクセス区分
Access
2011/03/12 NAIST学術賞受賞講演 高分子・超分子ナノ界面構造の精密制御と機能創発の研究 内藤 昌信 本学物質創成科学研究科環境フォトニクススーパー研究グループグリーンナノシステムユニット助教 ID/Password
2011/02/08 情報科学研究科・ゼミナール講演(ゼミナールI) 組込みシステム開発の状況と組込みソフトウェア開発を支える技術 尾高 敏則 教育連携プログラミング科学講座・産業技術総合研究所 ID/Password
2011/01/24 情報科学研究科・ゼミナール講演(ゼミナールI) 数え上げ可能な無限と計算可能性の世界 大崎 人士 教育連携プログラミング科学講座・産業技術総合研究所 Free
2011/01/11 情報科学研究科・ゼミナール講演(ゼミナールI) 企業におけるIT活動の変遷と現状 : 営利を目的とする組織でITを活用する 木下 信一 (株)サンモアテック特命顧問 ID/Password
2010/12/22 情報科学研究科・ゼミナール講演(ゼミナールI) Learning Linear Discriminant Analysis in Present and Future Network Environment Shaoning Pang Auckland University of Technology ID/Password
2010/12/13 男女共同参画推進シンポジウム パネルディスカッション
研究者のワークライフバランスについて
柳川由紀子 オムロン株式会社研究員 Free
松本健一 本学情報科学研究科
ソフトウェア工学講座教授
森田美代 本学バイオサイエンス研究科
形質発現植物学講座准教授
安原主馬 本学物質創成科学研究科
バイオミメティック科学講座助教
柴崎賀彰 本学物質創成科学研究科
研究生
中島敬二 本学バイオサイエンス研究科
植物遺伝子機能学講座准教授
2010/12/13 男女共同参画推進シンポジウム 21世紀を支える多様な人材への期待 篠村知子 帝京大学理工学部教授 Free
2010/11/30 救急救命講習会 Emergency lifesaving workshop for international students 生駒市消防署 ID/Password
2010/11/29 情報科学研究科・ゼミナール講演(ゼミナールI) 声質と発声のメカニズムについて 榊原健一 北海道医療大学心理科学部准教授 Free
2010/11/27 公開講座2010 ユビキタスメディアと電脳コイル 千原國宏 本学情報科学研究科像情報処理学講座教授 ID/Password
2010/11/26 情報科学研究科特別講演 Ignorant Inference: MAP and Marginal Inference for Large Scale Graphical Models in NLP Sebastian Riedel University of Massachusetts Amherst Free
2010/11/26 光ナノサイエンス特別講義 半導体中の電子スピンの電界制御とスピントロニクスへの展開 新田淳作 東北大学教授 ID/Password
2010/11/24 情報科学研究科・ゼミナール講演(ゼミナールI) 動作計画による知的マニピュレーションの完全自動化へ向けて 出杏光魯仙 東北大学 Free
2010/11/20 公開講座2010 高齢化社会を支えるロボット技術 小笠原司 本学情報科学研究科ロボティクス講座教授 Free
2010/11/20 公開講座2010 コンピュータを速く正しく動作させるための技術 井上美智子 本学情報科学研究科コンピュータ設計学講座准教授 Free
2010/11/19 情報科学研究科・ゼミナール講演(ゼミナールI) Low Power Asynchronous-logic Circuits Kwen-Siong Chong Nanyang Technological University ID/Password
2010/11/18 光ナノサイエンス特別講義 フォトニクスと半導体レーザーの発展 伊藤良一 東京大学名誉教授 Free
2010/11/15 情報科学研究科・ゼミナール講演(ゼミナールI) 研究機関や大学はOpenOffice.orgにどのような参加ができるか 中田真秀 OpenOffice.org日本語プロジェクト Free
2010/11/17 Noh Do Young教授名誉博士称号授与式 Noh Do Young教授名誉博士称号授与式 Noh Do Young Gwangju institute of science and technology Free
磯貝彰 本学学長
2010/11/17 Noh Do Young教授名誉博士称号授与式 Materials characterization using extreme light sources Noh Do Young Gwangju institute of science and technology ID/Password
2010/11/12 NAIST Global COE international symposium 2010 Evolution of mammalian viviparity and genomic imprinting by retrotransposons 石野史敏 東京医科歯科大学難治疾患研究所 ID/Password
2010/11/11 NAIST Global COE international symposium 2010 Reprogramming differentiated cells into pluripotent stem cells in the moss 佐藤良勝 基礎生物学研究所、JST ERATO ID/Password
2010/11/11 NAIST Global COE international symposium 2010 Functional evaluation of cis-regulatory elements and their evolution in the vertebrate Dlx3-7 bigene cluster 隅山健太 国立遺伝学研究所集団研究部門 ID/Password
2010/11/06 公開講座2010 高齢化社会における生活の質向上のためのマルチメディア計測 浮田宗伯 本学情報科学研究科知能情報処理学講座准教授 ID/Password
2010/11/06 公開講座2010 社会に現れる情報理論 池田和司 本学情報科学研究科論理生命学講座教授 Free
2010/10/30 公開講座2010 コンピュータの目があなたの運転行動に潜むリスクを見つける 野田賢 本学情報科学研究科システム制御・管理講座准教授 ID/Password
2010/10/30 公開講座2010 われらをめぐる制御 : The control around us 平田健太郎 本学情報科学研究科応用システム科学講座准教授 ID/Password
2010/10/29 電子図書館学講座 クラウドコンピューティングと電子図書館 櫨山寛章 本学情報科学研究科助教兼総合情報基盤センター次世代システム研究グループ Free
2010/10/28 電子図書館学講座 民族学関連資料のデジタルアーカイブズと課題 : 民博での経験から 久保正敏 国立民族学博物館文化資源研究センター教授 ID/Password
2010/10/28 電子図書館学講座 知のアーカイブシステムとしてのNAIST電子図書館 藤川和利 本学総合情報基盤センター次世代システム研究グループ准教授 Free
2010/10/27 光ナノサイエンス特別講義 歪補償量子ドット集合体の励起子コヒーレンス 早瀬潤子 慶応義塾大学理工学部物理情報工学科准教授 Free
2010/10/04 創立記念学術講演会 動物の発生における形作りの研究 : 細胞の声を聞く(第30回猿橋賞受賞記念講演) 高橋淑子 本学バイオサイエンス研究科教授 Free
2010/10/04 創立記念学術講演会・受賞記念講演 新反応の開拓 : 合成化学研究の2つの型(第100回日本学士院賞受賞記念講演) 村井眞二 本学理事 Free
2010/10/04 創立記念学術講演会 変動帯に生きる 尾池和夫 財団法人国際高等研究所所長 Free
2010/08/06 小規模計算機サーバシステム利用説明会 第1部: 全体構成・ジョブ管理システム
第2部: CUDA
第3部: MATLAB入門と並列計算プログラミング
山﨑俊二 NECシステムテクノロジー株式会社 ID/Password
加藤季広 日本電気株式会社 HPC事業部
吉田剛士 マスワークスジャパンAEテクニカルコンピューティング部
2010/07/23 情報科学研究科・ゼミナール講演(ゼミナールI) Characterization and Control of Cellular Actuators inspired by Biological Muscles 上田淳 ジョージア工科大学機械工学科 ID/Password
2010/07/09 図書館説明会 RefWorks講習会 藤田美穂 株式会社SUNMEDIA ID/Password
2010/07/08 図書館説明会 ScienceDirect講習会 瀧本まゆみ ゼファビヨンド ID/Password
2010/07/05 情報科学研究科・ゼミナール講演(ゼミナールI) Radio Resource Allocation and Scheduling in the Next Generation Wireless Communication System 金子めぐみ 京都大学大学院情報学研究科 Free
2010/06/29 メンタルヘルス・フィジカルヘルス講習会 NAIST Health Manual : physical & mental 寳學英隆 本学保健管理センター所長 ID/Password
2010/06/28 バイオインダストリー特論 技術系ベンチャー企業について考える 藤田朋宏 Neo-Morgan Labratory取締役社長 ID/Password
2010/06/23 バイオインダストリー特論 企業における研究・開発に重要な資質 大橋武久 本学就職アドバイザー Free
2010/06/21 情報科学研究科・ゼミナール講演(ゼミナールI) ソーシャルネットワークを用いた検索技術 鬼塚真 NTTサイバースペース研究所 ID/Password
2010/06/18 情報科学研究科・ゼミナール講演(ゼミナールI) 脳情報取得における信号処理 田中聡久 東京農工大学 ID/Password
2010/06/09 バイオインダストリー特論 企業における研究・開発に重要な資質 : 理系修士・博士の企業での役割とキャリアデベロップメント 新城雅子 本学就職アドバイザー ID/Password
2010/05/19 バイオインダストリー特論 バイオテクノロジー特論 尾形智夫 アサヒビール株式会社酒類技術研究所 Free
2010/05/28 情報科学研究科・ゼミナール講演(ゼミナールI) スペクトラルクラスタリングによるタンパク粒子像の解析 上野豊 ヒューマン・インターフェース講座(連携)・産業技術総合研究所 ID/Password
2010/05/19 情報科学研究科・ゼミナール講演(ゼミナールI) 次世代モバイルプラットフォーム Android 高岡正 グーグル株式会社 Free
2010/05/11 科学技術論・科学技術者論 環境産業革命に製造業はどう変わるのか : 挑戦する技術リーダのあり方 櫛木好明 パナソニック株式会社顧問 ID/Password
2010/04/30 科学技術論・科学技術者論 光技術のグローバリゼーション 晝馬日出男 浜松ホトニクス株式会社顧問 ID/Password
2010/04/27 科学技術論・科学技術者論 研究者とScience Vision : 科学者の生甲斐「モノを創る喜び」(作る、造る≠創る:創造) 玉野泰三 (財)サントリー生物有機科学研究所専務理事 ID/Password
2010/04/23 科学技術論・科学技術者論 サイエンスコミュニケーションの広がり 渡辺政隆 (独)科学技術振興機構(JST)科学コミュニケーションエキスパート ID/Password
2010/04/20 科学技術論・科学技術者論 発見をつかむ技 佐々木幸子 元名古屋大学教授 Free
2010/04/16 科学技術論・科学技術者論 科学コミュニケーション : 研究者の「必修科目」 小出五郎 科学ジャーナリスト・元NHK解説委員 Free
2010/04/12 情報科学研究科・ゼミナール講演(ゼミナールII) グラフ理論的観点からの自然言語処理における弱教師あり学習 小町守 本学情報科学研究科自然言語処理学講座助教 ID/Password
2010/04/09 科学技術論・科学技術者論 科学する心、科学者への道 磯貝彰 本学学長 ID/Password
2010/04/09 情報科学研究科・ゼミナール講演(ゼミナールI) 共創社会の創造に向けた次世代情報通信技術 : 30年後の未来を考え、技術を創る 山田敬嗣 シンビオティックシステム講座(連携)・日本電気株式会社 ID/Password