奈良先端科学技術大学院大学 電子図書館 | 学位論文一覧 | 情報科学研究科 | 修士論文 | 平成20(2008)年
種類
Master / Doctor
修了年月
Completion
氏名
Name
論題
Title
公開条件
Access
平成20(2008)年
修論
2008.3
Bhandari, Harendra
Automatic Text Summarization with Probabilistic Latent Semantic Indexing
Free
修論
2008.3
Evans, Noah Paul
Cocytus : parallel Natural Language Processing
Free
修論
2008.3
Nakamoto, Reyn
Exploration of Website Recommendation Using Reasonable Tag-Based Collaborative Filtering
Free
修論
2008.3
青山 瑠美
LDPC符号におけるSum-Product復号法の演算量削減法
Free
修論
2008.3
浅野 卓也
神経細胞の極性形成における定量的解析
Free
修論
2008.3
足立 直樹
マルチホップ無線ネットワークにおける中継局性能を考慮した複数経路構築法に関する研究
Free
修論
2008.3
安部 拓也
粒子ベース液体シミュレーションによる水滴のアニメーション
Free
修論
2008.3
粟津 優作
奥行き画像を利用した時空間超解像画像の生成
Free
修論
2008.3
飯田 拓
VR技術を用いた幻肢リハビリテーションシステム
Free
修論
2008.3
池田 直嗣
高位合成情報を用いたRTLフォールスパス判定に関する研究
Free
修論
2008.3
池原 辰弥
FRET/FCSを利用した冷イオンチャネルTRPM8の構造・ダイナミクスに関する研究
Free
修論
2008.3
石田 健二
Field Mapping法によるEcho-Planar Imagingの空間歪み補正の検討
Free
修論
2008.3
石田 達也
ディジタル無線通信用FFT演算回路における所要ビット精度の算出に関する研究
Free
修論
2008.3
石原 愛美
確率モデルに基づく特徴ベース協調フィルタリング
Free
修論
2008.3
伊藤 智博
文書構造情報を利用したWeb情報検索に関する研究
非公開
修論
2008.3
伊藤 哲雄
CGマニュアルのための卓上作業動作生成
Free
修論
2008.3
伊藤 信裕
自己合成法を利用した再帰プログラムの情報流解析法の提案
Free
修論
2008.3
伊原 誠人
ペルソナシナリオ法を用いたホームネットワークシステムのサービス開発と評価
Free
修論
2008.3
植良 諭
パワーアシスト装具と補助対象筋肉との相互作用の解析
Free
修論
2008.3
梅田 博徳
テンプレート形式の電子カルテに関するオントロジーの構築とその支援ツール
Free
修論
2008.3
浦谷 剛史
衛星中継増幅器の非線形性が信号重畳方式の伝送特性に与える影響
Free
修論
2008.3
榎並 直子
撮影条件の変化に頑健な車載カメラ画像間の対応付け
Free
修論
2008.3
大迫 慶一
ビームフォーマによる周波数帯域補間を用いた独立成分分析に基づく高速ブラインド音源分離
Free
修論
2008.3
太田 久美
重回帰混合正規分布モデルに基づく声質変換・制御法
Free
修論
2008.3
太田 ふみ
大規模世界知識を用いた対話システムの応答生成
非公開
修論
2008.3
大西 洋司
スケーラビリティを考慮したセンサ駆動アプリケーションフレームワーク
Free
修論
2008.3
大西 良明
事態間関係知識の整備と含意文生成への応用
Free
修論
2008.3
大堀 彰大
データ損失を考慮したネットワーク型制御系の解析・設計に関する研究
Free
修論
2008.3
岡本 英樹
非可聴つぶやきを用いた個人認証法の高性能化に関する研究
Free
修論
2008.3
海内 梨紗
代謝経路によるアルカロイドの分類 : 種固有のアルカロイド代謝経路の体系化
Free
修論
2008.3
笠井 理恵
オペレータモデルを用いたアラームシステムの評価
Free
修論
2008.3
片岡 晶人
VLIW型命令キューを持つスーパースカラプロセッサの命令スケジューリング機構
Free
修論
2008.3
勝間 亮
データ収集型ワイヤレスセンサネットワークの稼働時間延長のための可動ノードを用いた通信経路の構築手法
Free
修論
2008.3
川村 雄
調理家電のためのロバスト温度制御に関する研究
Free
修論
2008.3
木浦 義明
タイリングアレイ情報に基づく枯草菌のRNAポリメラーゼシグマサブユニットSigAの結合配列の推定
Free
修論
2008.3
北村 龍平
実世界で生じる触覚情報の実時間共有に関する研究
Free
修論
2008.3
木村 聡
クリッピング法の改良によるOFDM信号のピーク電力削減手法に関する研究
Free
修論
2008.3
牛 冰心
X線透視動画像への実時間奥行き情報提示
Free
修論
2008.3
草場 亮
Anthocyaninにおける生物種特異的な化学置換パターンの推定法
Free
修論
2008.3
倉木 大輔
歩行中の運動計測による身体異常推定
Free
修論
2008.3
倉持 雄一
ステレオカメラと赤外線レンジセンサを用いた,モデルマッチングによる腕の姿勢推定
Free
修論
2008.3
栗山 恭嘉
都市や観光地における混雑状況を考慮した複数ユーザ同時巡回スケジューリング手法
Free
修論
2008.3
黒岩 将
対話型進化計算に基づく「合コン」割り当て問題の解法及び相性探索システムの提案と計算機実験による評価
Free
修論
2008.3
嵪司 恭大
高齢ドライバの交差点通過行動改善のための運転行動解析と内的危険要因を用いた教示
Free
修論
2008.3
小林 純也
動線データに基づいた個人識別と人間関係の視覚化への応用
Free
修論
2008.3
小林 朋幸
第二言語としての日本語習得支援システムにおける語義曖昧性解消の研究
Free
修論
2008.3
小松崎 洋輔
OFDM受信機での移動受信環境におけるガード区間越え遅延波の抑圧手法と課題
Free
修論
2008.3
酒井 啓行
実環境ハンズフリー音声認識のための音響モデルと言語モデルに基づく音声区間検出および認識アルゴリズム
Free
修論
2008.3
榊原 弘記
家電状態を利用したホームネットワークシステムのための音声操作インタフェースの提案
Free
修論
2008.3
坂田 浩亮
コーパスを用いた英語習得度の推定
Free
修論
2008.3
坂本 知華
自閉症の病態解明に向けての計算論的コミュニケーションモデルの果たす役割についての一提言
Free
修論
2008.3
坂本 祐輔
2層のGSOシンチレータを用いた小型で高感度なポジトロン検出器の開発
Free
修論
2008.3
櫻井 一弘
病原性バクテリアのIII型分泌装置におけるエフェクターの情報学的予測
Free
修論
2008.3
佐藤 貴彦
IPv6ワイヤレスセンサネットワークのための軽量メモリ管理機構の実装と評価
Free
修論
2008.3
佐藤 康之
磁気浮上系に対する入力制約を考慮した非線形制御
Free
修論
2008.3
佐藤 友美
他者の内部状態推定と行動予測を用いた意思決定モデル
Free
修論
2008.3
里山 宏平
Designing Soft Error Tolerant LUTs of SRAM-based FPGAs
Free
修論
2008.3
嶋田 光洋
防犯カメラ映像からの人の走行時における身長推定
Free
修論
2008.3
須賀 圭一
異種命令セット同時実行プロセッサのQoSを保証するキャッシュメモリ機構
Free
修論
2008.3
諏訪 公洋
ユーザとOS環境をアクセス主体とする仮想計算機環境でのポリシ強制機構に関する研究
Free
修論
2008.3
関本 純一
家電連携サービス作成支援システム“BAMBEE”の実装と評価
Free
修論
2008.3
袖林 和広
二方向因子分析による行列データの欠損値予測
Free
修論
2008.3
妙中 雄三
スケーラブルな無線計測基盤を利用した通信可能エリア検知システムに関する研究
Free
修論
2008.3
高井 宗
非線形ロバスト制御を用いた二足ロボットの歩行制御
Free
修論
2008.3
高江 信次
マルチホーム移動端末のための複数インタフェイス管理機構の提案と評価
Free
修論
2008.3
高田 寛喜
ネットワークモチーフに基づくネットワークの時空間特性の解析
Free
修論
2008.3
高橋 典宏
人物大装置の組み立て作業改善活動支援のための距離画像センサを用いた俯瞰画像からの人物姿勢分類
Free
修論
2008.3
高橋 宏樹
CI符号化によるOFDM衛星通信の非線形歪み軽減に関する研究
Free
修論
2008.3
高道 慧
衛星通信用P-P形伝送信号重畳方式における不要波キャンセラの構成
Free
修論
2008.3
竹内 翔大
音声対話システムにおけるLeave-one-out交差検定法を用いた質問応答データベースの最適化手法
Free
修論
2008.3
竹田 和博
ガウス過程を用いた能動サンプリングに基づく強化学習法
Free
修論
2008.3
武富 貴史
優先度情報を付加したランドマークデータベースに基づく実時間でのカメラ位置・姿勢推定
Free
修論
2008.3
橘 健太郎
Closed-form 2次統計量ICAとnonclosed-form高次統計量ICAを統合した高速ブラインド音源分離
Free
修論
2008.3
辰巳 格
拡大教科書作成のための文脈構造を重視したレイアウト最適化
Free
修論
2008.3
辰巳 雅紀
拘束条件と追従性能を考慮した遠隔制御法に関する研究 : カメラ監視システムへの応用
Free
修論
2008.3
伊達 虎三
適応的基底学習に基づく確率的視覚追跡
Free
修論
2008.3
谷 大輔
適応データ量に頑健な高品質多対一声質変換法
Free
修論
2008.3
谷口 雄基
部分観測環境における内部状態遷移モデルを用いた教科学習法
Free
修論
2008.3
谷口 雄作
データマイニング手法を用いた旋律パターンの抽出
Free
修論
2008.3
玉井 康之
実画像による運動視差3次元ディスプレイ
Free
修論
2008.3
辻 俊
内部データ構造の最適化機能を有するLKHグループ鍵管理法の提案
Free
修論
2008.3
辻村 裕美
鏡面反射を利用した中空透明物体の形状計測手法
Free
修論
2008.3
冨本 隆
Studies on Capability-Aware Message Routing in Large-Scale Heterogeneous Peer-to-Peer Networks
Free
修論
2008.3
中川 幸雄
微生物必須遺伝子とホモログ関係にある高等植物遺伝子の多様性
Free
修論
2008.3
永田 裕樹子
ユーザ応答学習に基づいたコミュニケーションロボット
Free
修論
2008.3
永松 良一
急激なメモリ需要の変動に追従するメモリ管理機構
Free
修論
2008.3
中村 大介
空気圧ゴム人工筋の張力測定によるパワーアシスト装具の姿勢推定
Free
修論
2008.3
中村 隆志
OFDM信号のピーク電力削減手法におけるπ/4シフトクリッピング法を用いた演算量低減に関する研究
Free
修論
2008.3
中村 俊文
拡散符号送信型 Spread Spectrum 送受信器に関する研究
Free
修論
2008.3
南條 信人
動的な部分空間生成による価値の逐次推定を行う強化学習法
Free
修論
2008.3
西池 公志
SH-2Aマイコンによる1リンクロボットアームの制御
Free
修論
2008.3
西海 嘉志
画像特徴点の特異度を考慮したランドマーク照合による一枚の画像からのカメラ位置・姿勢推定の高速化とロバスト性の向上
Free
修論
2008.3
西岡 隆司
類似命令列の畳み込みによるプログラムの改ざん防止方法
Free
修論
2008.3
西澤 茂隆
SOAを用いた異種ビル管理システムの連携とサービス競合問題
Free
修論
2008.3
西田 孝三
転写制御ネットワーク推定のためのマイクロアレイデータクラスタリング手法の提案
Free
修論
2008.3
仁科 勇作
ハイダイナミックレンジ画像からの光源環境推定による拡張現実感のための光学的整合性の実現
Free
修論
2008.3
西牧 悠史
高齢者の生活管理を目的とした様々な視点からの動作画像列認識
Free
修論
2008.3
二村 智康
部分領域高速読み出しイメージセンサを用いた屋内ユーザ測位システム
Free
修論
2008.3
野口 慎
歩行安定性に対する円弧脚形状の効果 : 線形化ポアンカレ写像に基づく検討
Free
修論
2008.3
野村 啓仁
多重検定を利用した遺伝子発現データ解析に関する研究
Free
修論
2008.3
橋川 拓也
自動車位置の時系列計測を用いた4種の無信号交差点
Free
修論/td>
2008.3
橋崎 知
遅延フィードバック制御器を含む準受動二足歩行制御器の強化学習
Free
修論
2008.3
橋村 雄介
レイアウト情報を利用したWeb情報検索システムの有効性検証
Free
修論
2008.3
橋本 和希
発話速度を考慮した自然発話の感情分析
Free
修論
2008.3
隼野 恵理
光分布テクスチャを用いた煙のレンダリング手法
Free
修論
2008.3
原口 雄基
独立成分分析によるブラインド音源分離に基づくオーディオオブジェクトの定位感操作
Free
修論
2008.3
東山 昌彦
述語の選択選好性に着目した名詞評価極性の獲得
Free
修論
2008.3
平尾 敏廣
Head-up Displayとステアリングスイッチからなる新しい車載HMIの提案と評価
Free
修論
2008.3
廣田 彰吾
Head-up Display階層メニュー画面の情報量がボタン操作に及ぼす影響の評価
Free
修論
2008.3
福岡 佑介
ネットワーク家電と標準インタフェースとの動的結び付けによるマルチベンダホームネットワークシステム構築手法
Free
修論
2008.3
福田 寛之
格子点オブザーバを用いた移動体の自己位置推定
Free
修論
2008.3
藤崎 朋子
個体動物の組織深部を観察可能な二光子顕微鏡
Free
修論
2008.3
藤敦 渉
最尤変換法による携帯電話音声の帯域拡張
Free
修論
2008.3
堀 元
拡張現実感のための可動部をもつ物体のモデルベーストラッキング
Free
修論
2008.3
堀内 栄吾
無線LAN環境におけるリアルタイム通信の品質維持に関する研究 : APのキュー長を推定したハンドオーバ制御
Free
修論
2008.3
本間 知教
耐故障性量子計算におけるエラー訂正回数の削減手法の提案
Free
修論
2008.3
前島 弘敬
コミュニティ媒介性:OSSコミュニティにおけるコーディネータの媒介度合いを評価するための指標
Free
修論
2008.3
前田 くれあ
実画像からの重なり合ったひも状オブジェクトの認識
Free
修論
2008.3
牧本 慎平
統計的機械学習を用いた自然対話の非語彙的表現・節境界同定に関する研究
Free
修論
2008.3
増子 康弘
非優先側ドライバの左右確認行動に着目した無信号交差点通過行動の危険度評価
Free
修論
2008.3
松尾 真依
手姿勢推定システムのための個人対応型手モデルの生成
Free
修論
2008.3
松田 智
分散仮想環境に映像および非同期のコミュニケーション機能を取り入れたコラボレーション支援システム
Free
修論
2008.3
柗本 真佑
Fault-proneモジュール判別における外れ値除去法の実験的評価
Free
修論
2008.3
松本 剛
非優先側無信号交差点通過行動に関する安全運転教育のための教示手法の考案と評価
Free
修論
2008.3
丸山 耕輔
MRIによる冠動脈検査に向けた静止相の自動決定
Free
修論
2008.3
丸山 淳一
強化学習を用いたステッピングによる転倒回避動作の学習
Free
修論
2008.3
三井 康平
ホームネットワークシステムにおける機器/サービス操作のためのユーザの注視情報の利用
Free
修論
2008.3
源 朋之
SOFC/GT複合発電システムの最適操作条件の導出
Free
修論
2008.3
箕岡 武志
超音波断層像の方向依存性を考慮した超音波診断訓練システム
Free
修論
2008.3
宮久保 博幸
回転可能な非球体プローブを用いた蛋白質ポケット発見アルゴリズムの開発
Free
修論
2008.3
牟田口 公洋
パイプラインプロセッサ上でのMIN-TAGE分岐予測器の性能評価
Free
修論
2008.3
村上 伸太郎
患者個人の体型に適応可能な切開テンプレートの開発
Free
修論
2008.3
村田 真一
ISDB-T受信機の誤り訂正復号器における繰り返し復号法による符号化利得の向上に関する研究
Free
修論
2008.3
村田 知弥
組織切片を観察可能な広視野エバネッセント顕微鏡の開発
Free
修論
2008.3
森 渉
指とボールの接触モデルを用いたロボットハンドによる投球動作の実現
Free
修論
2008.3
矢野 哲
変形に対応した実時間ボリュームシェーディング・シャドウイング
Free
修論
2008.3
山内 智博
磁化率強調画像における静脈描出能の静磁場方向に対する角度依存性の検証
Free
修論
2008.3
山尾 将隆
細胞集団中における細胞移動の分散
Free
修論
2008.3
山口 明彦
回避行動の再利用メカニズムを備えた強化学習手法と多関節ロボットの全身運動学習への応用
Free
修論
2008.3
山下 哲矢
1分子蛍光イメージングに対する尤度比検定を用いたアプローチ
Free
修論
2008.3
山内 正人
広域センサネットワークにおける信頼性を考慮した気象データ運用基盤の提案と実装
Free
修論
2008.3
山原 幹雄
異種命令混在実行プロセッサにおけるプロセススケジューリング手法
Free
修論
2008.3
山本 好美
肺の呼吸変形解析のための有限要素モデル
Free
修論
2008.3
山本 リサ
マイクロリアクタのチャネル閉塞検出法
Free
修論
2008.3
山本 亮平
シルエット画像の主成分分析による金魚の動作予測
Free
修論
2008.3
湯浅 卓也
ヒューマノイドによるレーザレンジファインダを用いた三次元環境地図作成
Free
修論
2008.3
湯浅 直弘
ホームネットワークシステムにおける音声と視線を用いた複合的操作インタフェースの提案
Free
修論
2008.3
湯山 雄太
波面解析・合成に基づく時変型二次音源強調逆フィルタを用いた広受聴エリア音場再現
Free
修論
2008.3
吉井 悠喜
変異アミノ酸・構造・進化情報を用いた病気関連nsSNPの予測
Free
修論
2008.3
吉川 哲史
機械学習を用いたノンバーバル発話の意図自動識別
Free
修論
2008.3
吉田 岳彦
遅延と確率的報酬獲得に関わる行動とそのメカニズムの研究
非公開
修論
2008.3
呂 嘉
Chinese Synthetic Words Analysis
Free
修論
2008.3
脇本 雄一郎
フリーウェア・シェアウェア特化型セキュリティ情報自動収集システムの開発
Free
修論
2008.3
渡邊 瑞穂
ソフトウェア開発工数予測におけるメトリクス間の関係に着目した特異プロジェクト除去法
Free
修論
2008.9
Alan de Souza Rodrigues
Model-Free and Model-Based Reinforcement Learning Strategies in the Acquisition of Sequential Behaviors
Free
修論
2008.9
岩田 大志
機能等価性情報を用いたレジスタ転送レベルからゲートレベルへのパスマッピング
Free
修論
2008.9
高畑 裕美
2.4GHz帯W-LANのための電子レンジ干渉除去手法に関する研究
Free
修論
2008.9
西田 武司
エピテーゼ治療支援のための顔の時系列形状復元
Free
修論
2008.9
三好 秀明
光ピンセット細胞触診システムによる細胞局所力学特性計測法の開発
Free
一部、公開に対する承諾がいただけなかった方、論文を図書館に提出いただけなかった方の論文については掲載していない場合があります。