研究成果報告書 / Final Research Report |
研究種目 Research Cateogry |
課題番号 Research Project Number |
代表者 Researcher Name |
研究課題名 Research Project Title |
令和2年度 (2020) |
基盤(A) | 17H00730 | 中島 康彦 | エッジコンピューティングを牽引するニアメモリ高効率計算基盤 |
基盤(A) | 17H01375 | 柳田 健之 | エネルギー収支に基づくシンチレータとドシメータの実験的な統合 |
基盤(B) | 17H03698 | 橋本 隆 | 微小管を介した環境ストレス応答 |
基盤(B) | 17H03794 | 吉田 昭介 | 細菌の栄養獲得戦略から紐解く適応進化の分子機構 |
基盤(B) | 18H01900 | 香月 浩之 | 有機半導体薄膜を用いた室温動作光制御ポラリトンデバイスの作成 |
基盤(B) | 18H02464 | 吉田 聡子 | 寄生植物の寄生器官形成シグナル伝達機構の解明 |
基盤(B) | 18H02467 | 西條 雄介 | 栄養環境情報と微生物情報の統合に基づく植物免疫応答の制御 |
基盤(B) | 18H03519 | 笹川 清隆 | レーザー剥離加工による低侵襲かつ高感度な刺入型脳機能イメージングデバイス |
基盤(B) | 18KT0050 | 林 優一 | センシング情報の真正性を保証する物理層におけるトラスト基盤の確立 |
基盤(C) | 17K01947 | 松尾 貴史 | 金属酵素の機能制御機構における酵素分子全体の動的構造効果:モデル蛋白質による検証 |
基盤(C) | 18K04939 | 上沼 睦典 | アモルファスまたは微結晶酸化物半導体の熱電応用に関する研究 |
基盤(C) | 18K04977 | 安國 良平 | ラマンスペクトル変化の深層学習による細胞の力学応答解析手法の開発 |
基盤(C) | 18K05555 | 加藤 晃 | 植物コアプロモーターの配列特徴の解明 |
基盤(C) | 18K06031 | 由利 俊祐 | 新規臓器欠損法による異種キメラ動物を利用した様々な臓器の作成 |
基盤(C) | 18K06163 | 中島 聡 | 逆ラマン分光法による無標識で化学種特定可能な高速細胞イメージングシステム開発 |
基盤(C) | 18K06288 | 小牧 伸一郎 | 高頻度に起こる植物のゲノム倍加の分子機構 |
基盤(C) | 18K06627 | 小林 哲夫 | 膵管癌細胞における一次繊毛消失の意義と分子メカニズムの解明 |
基盤(C) | 18K11167 | 大下 福仁 | モバイルエージェントのための自己安定アルゴリズムに関する研究 |
若手 | 18K18025 | 新谷 道広 | 脳型機械学習ハードウェアの高信頼化に関する研究 |
若手 | 19K15530 | 尾本 賢一郎 | 柔軟なジシラン (Si-Si) 結合を持つ電子共役空間の開発と機能探究 |
若手 | 19K15649 | 山田 美穂子 | 湾曲状芳香族化合物の歪み構造による光物性と光反応制御 |
若手 | 19K15735 | 蜂須賀 真一 | PETを代謝して有用化合物を生産する細菌株の遺伝子工学的開発 |
若手 | 19K15803 | 西村 明 | イオウ依存型エネルギー代謝機構の解明:発酵科学・医学生物学のニューパラダイム |
若手 | 19K16127 | 馬場 健太郎 | 「力」と「組織の硬さ」に着目した樹状細胞の走化性の分子機構の解明 |
若手 | 19K16145 | 山田 壮平 | Focal Adherence Junctionsに着目した形態制御機構の解明 |
若手 | 19K16169 | Cui Songkui | Elucidating regulatory mechanism of haustorium number using a model parasitic plant system |
若手 | 19K16887 | 福嶋 誠 | 脳機能ネットワークにおける分離・統合状態間スイッチングの生成機構の解明 |
若手 | 19K17797 | 鳥山 真奈美 | 皮膚恒常性維持における一次繊毛の機能解析 |
若手 | 19K20711 | SOUFI MAZEN | Explicit shape knowledge-based feature augmentation for disease progression analysis: application in liver fibrosis prediction |
若手(B) | 17K15139 | 宮島 かおり(古田かおり) | 維管束篩部分化における、篩要素と篩伴細胞の同調性と細胞間コミュニケーションの解析 |
若手(B) | 17K15794 | 下地 佐恵香 | 神経因性疼痛の環境療法開発への試み:非侵襲的PETによる環境治療効果長期追跡 |
スタート | 19K23726 | 市川 宗厳 | 微小管内タンパク質のチューブリン格子構造構築への影響の解明 |
スタート | 19K24345 | 松田 裕貴 | 観光客属性差および環境ノイズにロバストなマルチモーダル心理状態推定システムの構築 |
挑戦的研究(萌芽) | 18K19146 | 廣田 俊 | レーザートラッピング法を利用したシトクロムcのアミロイド線維形成機構の解明 |
挑戦的研究(萌芽) | 18K19822 | 田中 賢一郎 | 光計測と信号処理の融合による次世代アクティブ計測技術の開発 |
挑戦的研究(萌芽) | 19K22112 | 荒谷 直樹 | n型半導体特性を有する非平面グラフェンのボトムアップ合成 |
挑戦的研究(萌芽) | 19K22395 | 塚崎 智也 | 新しい膜蛋白質含有ナノ粒子の構築と蛋白質膜組過程の精密探査 |
挑戦的研究(萌芽) | 19K22431 | 山口 暢俊 | フィールド条件で植物の高温順化を制御するゲノム・エピゲノムの機能解析 |
挑戦的研究(萌芽) | 19K22533 | 河合 太郎 | RNA結合分子HuRを基盤とした新たな免疫チェックポイント分子の探索 |
新学術領域 (領域提案型) | 16H06522 | 中嶋 琢也 | 表面配位に基づく非対称ナノ粒子システムの構築と光・電子機能開拓 |
国際共同研究 (国際共同研究強化) | 18KK0197 | 塚崎 智也 | 病原性大腸菌等の細菌における膜環境の変化と連動した膜タンパク質形成機構の解明 |
令和1年度 (2019) |
基盤(A) | 15H02405 | 伊藤 寿朗 | 花幹細胞におけるポリコム因子の導入、排除およびリン酸化シグナルによる活性調節 |
基盤(A) | 16H01721 | 安本 慶一 | リアルタイムコンテンツキュレーションのための参加型センシング基盤 |
基盤(A) | 17H00731 | 松本 健一 | 自発的ソフトウェア進化の加速に向けた基礎技術の開発 |
基盤(A) | 17H00861 | 栗崎 晃 | ヒトミニ胃組織を用いた胃がん病態の究明と創薬応用 |
基盤(A) | 17H01468 | 河野 憲二 | 細胞や生体の恒常性維持に必要な生理的小胞体ストレス応答機構の解明 |
基盤(B) | 16H02914 | 諏訪 博彦 | インターネット壊滅時でも持続可能な災害情報流通支援システムの構築 |
基盤(B) | 16H04333 | 中村 雅一 | CNT/タンパク質接合による熱・キャリア輸送独立制御と断熱性熱電変換素子の創出 |
基盤(B) | 17H01817 | 作村 諭一 | 呼気ガスセンシングによる病状診断と予測アルゴリズム開発 |
基盤(B) | 17H03042 | 荒谷 直樹 | 空間を立体的にデザインする新規3次元π共役系化合物の構築 |
基盤(B) | 17H03674 | 末次 志郎 | 細胞膜突出構造におけるBARタンパク質の集合機構とその生理機能 |
基盤(B) | 17H03684 | 笹井 紀明 | 神経前駆細胞の質的・量的変化とそのバランスを制御する分子メカニズムの解明 |
基盤(B) | 17H03965 | 梅田 正明 | DNA倍加誘導の分子メカニズムの解明 |
基盤(B) | 17H04066 | 河合 太郎 | 核酸受容体を介した自然免疫応答惹起機構と炎症性疾患発症機序の解明 |
基盤(C) | 16K00126 | 藤本 まなと | BLEとエナジーハーベストセンサを用いた行動認識システムの開発とその応用 |
基盤(C) | 16K08587 | 松田 永照 | マウス胚発生におけるメチル化DNA結合タンパク質CIBZの機能解析 |
基盤(C) | 17K00124 | 樫原 茂 | 避難呼びかけを支援するための未避難者(≒スマートフォン)探知に関する研究 |
基盤(C) | 17K00237 | サクリアニ サクティ | ゼロ資源での教師なし音響パターン発見のための研究 |
基盤(C) | 17K00406 | AMIN MD.ALTAFUL | A big data approach to function prediction of metabolites by clustering of structural similarity networks |
基盤(C) | 17K05032 | 石河 泰明 | Si-3次元フォノニック結晶が熱電特性に与える影響 |
基盤(C) | 17K05033 | JUNG MINCHERL | Physical understanding of defects in organometal halide perovskite |
基盤(C) | 17K07387 | 加藤 規子 | COP1を中心とする発がん・エネルギー代謝ネットワークのリプログラミング |
基盤(C) | 17K07427 | 西村 珠子 | 神経管形成に必要な平面内極性を制御する内的および機械的刺激の解析 |
基盤(C) | 17K07447 | 庄司 翼 | 二次代謝を制御する転写因子群の機能多様性の解明 |
基盤(C) | 17K07721 | 小林 和夫 | 多細胞体形成により誘導されるPaenibacillus sp. 株の運動能の解析 |
基盤(C) | 17KT0112 | 作村 諭一 | 体節細胞の速い同調を構成する細胞モデルと検証 |
若手 | 18K13758 | Duong QuangThang | Establishment of Complete Theory on Resonance, Energy Transfer Mechanism and Efficiency Maximization for Multiple-Input Multiple-Output Inductive Power Transfer |
若手 | 18K14087 | 吉田 裕安材 | 環状低分子化合物の直接紡糸による機能ファイバー材料の創製 |
若手 | 18K14158 | 河口 範明 | 中性子計測用ホウ素含有新規シンチレータの探索研究 |
若手 | 18K14190 | 林 宏暢 | 優れた電荷移動特性発現を目指した剛直さと柔らかさを有する自己組織化単分子膜の開発 |
若手 | 18K14437 | 田島 由理 | ポリコーム複合体群因子による植物免疫誘導・免疫記憶樹立機構の解析 |
若手 | 18K14466 | 晝間 敬 | 植物のリン枯渇適応反応による共生菌・病原菌の感染制御機構 |
若手 | 18K18050 | 藤本 大介 | 計測装置におけるセキュリティ要件の解明と対策技術の開発検討 |
若手 | 18K18108 | 久保 孝富 | 不均一な時系列データセットからの相互作用パターン抽出およびその定量評価方法の開発 |
若手(A) | 16H05857 | 畑 秀明 | 脆弱性情報市場に着目したソフトウェアプロジェクト群エコノミクス研究 |
若手(B) | 17K12725 | 藤本 雄一郎 | 経時加法混色現象を利用した不可視パタン投影技術の開発 |
若手(B) | 17K12759 | 小林 泰介 | 階層型多目的強化学習を用いた脚ロボットの歩容自律生成 |
若手(B) | 17K13088 | 丁 明 | 柔軟物の計測と操作ができるロボットハンドを用いた「気持ちを感じる・伝わる」手法 |
若手(B) | 17K15127 | 秋山 隆太郎 | 器官サイズを制御する新規ロバスト性獲得機構の解明 |
若手(B) | 17K18357 | 稲葉 岳彦 | 1細胞解析による転写因子NF-kBの核内集合体と転写制御メカニズム |
スタート | 19K21144 | 豊川 洋一 | 酵母のBCAAアミノ基転移酵素の細胞内局在性とBCAA生合成機構に関する研究 |
挑戦的研究(萌芽) | 17K19399 | 笹井 紀明 | 新規スクリーニング法の開発による、中枢神経構成細胞の量的比率の決定機構の解明 |
挑戦的研究(萌芽) | 17K19529 | 末次 志郎 | アンキリンリピートによるBARドメイン様の脂質膜の形態制御機構の研究 |
挑戦的研究(萌芽) | 17K19979 | 向川 康博 | 画像による光学解析に基づく材質特性の物理的再現 |
挑戦的研究(萌芽) | 18K19059 | 香月 浩之 | 振動ポラリトン状態を利用したコヒーレント光反応制御 |
挑戦的研究(萌芽) | 18K19118 | 山田 容子 | 基板上合成による超高次アセン及びその金属錯体の合成と電子構造の解明 |
挑戦的研究(萌芽) | 18K19177 | 吉田 昭介 | PET代謝が実現するポリエステルリファイナリー技術の開発 |
挑戦的研究(萌芽) | 18K19342 | 伊藤 寿朗 | 生殖にともなう植物寿命決定システムの包括的理解 |
挑戦的研究(萌芽) | 18K19923 | 栗崎 晃 | 肺組織再生のための新規遺伝子治療技術の開発 |
新学術領域 (領域提案型) | 26116006 | 河野 憲二 | mRNAの局在化に働く新生鎖の機能解析 |
国際共同研究 (国際共同研究強化) | 16KK0006 | 林 優一 | 意図的な電磁妨害によるフォールト攻撃に対抗するレイヤ縦断型対策技術の開発(国際共同研究強化) |
平成30年度 (2018) |
基盤(A) | 26249051 | 太田 淳 | 脳内双方向通信マイクロフォトニックデバイスの研究 |
基盤(B) | 25288077 | 菊池 純一 | ハイブリッド人工細胞膜セラソームを用いる分子通信インターフェースの構築と情報伝達 |
基盤(B) | 26280021 | 石尾 隆 | クラウド環境で動作するソフトウェアに対するデバッグ技術の確立 |
基盤(B) | 26291024 | 塩崎 一裕 | 主要栄養シグナルを感知・統合するTORキナーゼ複合体ネットワーク |
基盤(B) | 15H02738 | 清川 清 | 角膜フィードバックARの実現 |
基盤(C) | 25400335 | 田口 宗孝 | ヘム蛋白質における多体効果の理論研究-放射光分光の視点から- |
基盤(C) | 26330084 | 大下 福仁 | 様々な計算環境の統合利用を実現するモバイルエージェントシステムの研究 |
基盤(C) | 26462295 | 北川 教弘 | 破骨細胞におけるSiglec-15の機能解析 |
基盤(C) | 15K00100 | 高井 利憲 | 議論学を応用したソフトウェアインテグリティレベルの提案 |
基盤(C) | 15K00126 | 笹部 昌弘 | ゲーム理論的アプローチを用いた制御可能型P2Pコンテンツ配信に関する研究 |
基盤(C) | 15K00270 | 酒田 信親 | 拡張身体表現による遠隔協調作業 |
基盤(C) | 15K01289 | 笹川 清隆 | 完全埋植型脳活動計測デバイス |
基盤(C) | 15K06141 | 杉本 謙二 | 不定期レート標本化による状態推定とフィルタバンク補間型実時間システム同定 |
基盤(C) | 15K06972 | 田中 良樹 | 金属耐性に関わる輸送体膜タンパク質の構造基盤の解明 |
基盤(C) | 15K07107 | 加藤 晃 | 植物の環境ストレス種特異的な翻訳制御機構の解明 |
基盤(C) | 15K07931 | 小林 哲夫 | 哺乳動物細胞の繊毛小胞形成に介在する分子機構の解明 |
若手(A) | 25711019 | 吉田 聡子 | 寄生性高等植物における寄生の分子メカニズム解明 |
若手(A) | 26700007 | 荒川 豊 | タッチパネル操作の挙動分析に基づく人のコンテキスト認識と応用 |
若手(A) | 26700013 | 舩冨 卓哉 | 幾何形状と反射特性の同時計測のための光線場再構成 |
若手(B) | 26870227 | ZHANG Renyuan | Self-learnable Analog-Digital-Mixed VLSI Processors for Smart Human-Computer-Interaction |
若手(B) | 15K15960 | 新谷 道広 | 経年劣化の緩和と監視に基づく高信頼プロセッサの研究 |
若手(B) | 15K15981 | 高 俊涛 | Endorsement Based Offline Mobile Payment System for Disaster Areas |
若手(B) | 15K16024 | 伍 洋 | Fast, effective and robust person re-identification for large-scale real applications |
若手(B) | 15K16039 | 河合 紀彦 | 多様な環境に適応した隠消現実感の実現に関する研究 |
若手(B) | 15K16053 | 進藤 裕之 | 複合表現を考慮した構文解析手法に関する研究 |
若手(B) | 15K16329 | 高田 仁実 | 虚血性疾患治療に向けた、皮下脂肪組織を活用する新たな血管再生技術の開発 |
若手(B) | 15K16395 | 久保 孝富 | 多点表面筋電位信号からの音声認識に基づく発話障害者用意思伝達支援技術の開発 |
若手(B) | 15K17856 | 谷本 裕樹 | 高反応性化学種を駆使した極性転換戦略による高歪み抗がん活性天然物の合成研究 |
若手(B) | 15K21163 | 小島 広孝 | 巨大ゼーベック効果を示す熱電変換材料の分子形状に着目した計算化学的考察 |
若手(B) | 16K16172 | 田中 宏季 | 発達障害者のためのコミュニケーションスキル訓練技術の研究 |
若手(B) | 16K17936 | 太 虎林 | 活性部位システイン配位子の酸化修飾による[NiFe]ヒドロゲナーゼの活性阻害機構 |
若手(B) | 16K17949 | 鈴木 充朗 | 共有結合を介した有機π共役集積体の精密構築と機能開拓 |
若手(B) | 16K18417 | 梶 紀子 | 乳癌の浸潤を制御する新規シグナル経路の同定とその機能解析 |
スタート | 16H06980 | 水本 旭洋 | 居住者の気持ちを認識し動作するスマートハウス制御システムの開発と実環境評価 |
スタート | 16H06981 | 能地 宏 | 単語のベクトル表現に基づく分野の変化に頑健な構文解析器に関する研究 |
萌芽 | 15K11983 | 林 優一 | オープンフロー時代に適した情報理論的に安全な秘密鍵共有 |
萌芽 | 15K11991 | 井上 美智子 | 発電量最適化のための太陽光発電システムの接続トポロジー再構成に関する研究 |
萌芽 | 15K12748 | 垣内 喜代三 | 次世代チオクロモン型ケージド化合物の創成と新規細胞セレクション法の開発 |
萌芽 | 15K13773 | 柳 久雄 | TPCO低次元結晶キャビティを用いた有機ポラリトンレーザー |
萌芽 | 15K13954 | 中村 雅一 | 高速分子線蒸着セルによる大面積有機デバイスの高速・低コスト作製への挑戦 |
萌芽 | 15K14510 | 小池 雅昭 | 蛍光共鳴エネルギー移動システムを利用した小胞体ストレス応答バイオセンサーの開発 |
萌芽 | 16K12407 | 中島 康彦 | 4D超臨場TV向け16Kライトフィールド映像処理アクセラレーション |
萌芽 | 16K12502 | 高松 淳 | 物押しとドア開けに隠れたスキルのモデル化への挑戦 |
萌芽 | 16K13641 | 岩堀 健治 | 電子デバイスにおけるナノ破壊探査・修復システムの創製 |
萌芽 | 16K13936 | 香月 浩之 | 波動関数の干渉を応用した超分解能コヒーレンス制御手法の開発 |
萌芽 | 16K13981 | 河合 壯 | トリアリ-ルメタン系色素の光駆動化学吸着によるn型カーボンナノチューブの光形成 |
萌芽 | 16K14083 | 網代 広治 | ペプチドの構造異性体に着目した非分解性の安全な抗菌性高分子材料の創製 |
萌芽 | 16K14713 | 塚崎 智也 | 1分子解析によるプロトン駆動型輸送モーターの動態探査 |
萌芽 | 16K14755 | 橋本 隆 | 軸器官のねじれにおける表皮細胞の役割 |
新学術領域 (領域提案型) | 25102010 | 稲垣 直之 | 生体分子素子の自己組織化による細胞の動的秩序形成 |
新学術領域 (領域提案型) | 25113007 | 中島 敬二 | 細胞運命の決定と機能発現を支えるパターン形成の制御ロジック |
国際共同研究 (国際共同研究強化) | 15KK0167 | 松井 文彦 | 逆光電子回折現象を利用したバルク敏感性可変原子構造解析法の確立と応用(国際共同研究強化) |
平成29年度 (2017) |
基盤(A) | 26249051 | 太田 淳 | 脳内双方向通信マイクロフォトニックデバイスの研究 |
基盤(B) | 25288077 | 菊池 純一 | ハイブリッド人工細胞膜セラソームを用いる分子通信インターフェースの構築と情報伝達 |
基盤(B) | 26280021 | 石尾 隆 | クラウド環境で動作するソフトウェアに対するデバッグ技術の確立 |
基盤(B) | 26291024 | 塩崎 一裕 | 主要栄養シグナルを感知・統合するTORキナーゼ複合体ネットワーク |
基盤(B) | 15H02738 | 清川 清 | 角膜フィードバックARの実現 |
基盤(C) | 25400335 | 田口 宗孝 | ヘム蛋白質における多体効果の理論研究-放射光分光の視点から- |
基盤(C) | 26330084 | 大下 福仁 | 様々な計算環境の統合利用を実現するモバイルエージェントシステムの研究 |
基盤(C) | 26462295 | 北川 教弘 | 破骨細胞におけるSiglec-15の機能解析 |
基盤(C) | 15K00100 | 高井 利憲 | 議論学を応用したソフトウェアインテグリティレベルの提案 |
基盤(C) | 15K00126 | 笹部 昌弘 | ゲーム理論的アプローチを用いた制御可能型P2Pコンテンツ配信に関する研究 |
基盤(C) | 15K00270 | 酒田 信親 | 拡張身体表現による遠隔協調作業 |
基盤(C) | 15K01289 | 笹川 清隆 | 完全埋植型脳活動計測デバイス |
基盤(C) | 15K06141 | 杉本 謙二 | 不定期レート標本化による状態推定とフィルタバンク補間型実時間システム同定 |
基盤(C) | 15K06972 | 田中 良樹 | 金属耐性に関わる輸送体膜タンパク質の構造基盤の解明 |
基盤(C) | 15K07107 | 加藤 晃 | 植物の環境ストレス種特異的な翻訳制御機構の解明 |
基盤(C) | 15K07931 | 小林 哲夫 | 哺乳動物細胞の繊毛小胞形成に介在する分子機構の解明 |
若手(A) | 25711019 | 吉田 聡子 | 寄生性高等植物における寄生の分子メカニズム解明 |
若手(A) | 26700007 | 荒川 豊 | タッチパネル操作の挙動分析に基づく人のコンテキスト認識と応用 |
若手(A) | 26700013 | 舩冨 卓哉 | 幾何形状と反射特性の同時計測のための光線場再構成 |
若手(B) | 26870227 | ZHANG Renyuan | Self-learnable Analog-Digital-Mixed VLSI Processors for Smart Human-Computer-Interaction |
若手(B) | 15K15960 | 新谷 道広 | 経年劣化の緩和と監視に基づく高信頼プロセッサの研究 |
若手(B) | 15K15981 | 高 俊涛 | Endorsement Based Offline Mobile Payment System for Disaster Areas |
若手(B) | 15K16024 | 伍 洋 | Fast, effective and robust person re-identification for large-scale real applications |
若手(B) | 15K16039 | 河合 紀彦 | 多様な環境に適応した隠消現実感の実現に関する研究 |
若手(B) | 15K16053 | 進藤 裕之 | 複合表現を考慮した構文解析手法に関する研究 |
若手(B) | 15K16329 | 高田 仁実 | 虚血性疾患治療に向けた、皮下脂肪組織を活用する新たな血管再生技術の開発 |
若手(B) | 15K16395 | 久保 孝富 | 多点表面筋電位信号からの音声認識に基づく発話障害者用意思伝達支援技術の開発 |
若手(B) | 15K17856 | 谷本 裕樹 | 高反応性化学種を駆使した極性転換戦略による高歪み抗がん活性天然物の合成研究 |
若手(B) | 15K21163 | 小島 広孝 | 巨大ゼーベック効果を示す熱電変換材料の分子形状に着目した計算化学的考察 |
若手(B) | 16K16172 | 田中 宏季 | 発達障害者のためのコミュニケーションスキル訓練技術の研究 |
若手(B) | 16K17936 | 太 虎林 | 活性部位システイン配位子の酸化修飾による[NiFe]ヒドロゲナーゼの活性阻害機構 |
若手(B) | 16K17949 | 鈴木 充朗 | 共有結合を介した有機π共役集積体の精密構築と機能開拓 |
若手(B) | 16K18417 | 梶 紀子 | 乳癌の浸潤を制御する新規シグナル経路の同定とその機能解析 |
スタート | 16H06980 | 水本 旭洋 | 居住者の気持ちを認識し動作するスマートハウス制御システムの開発と実環境評価 |
スタート | 16H06981 | 能地 宏 | 単語のベクトル表現に基づく分野の変化に頑健な構文解析器に関する研究 |
萌芽 | 15K11983 | 林 優一 | オープンフロー時代に適した情報理論的に安全な秘密鍵共有 |
萌芽 | 15K11991 | 井上 美智子 | 発電量最適化のための太陽光発電システムの接続トポロジー再構成に関する研究 |
萌芽 | 15K12748 | 垣内 喜代三 | 次世代チオクロモン型ケージド化合物の創成と新規細胞セレクション法の開発 |
萌芽 | 15K13773 | 柳 久雄 | TPCO低次元結晶キャビティを用いた有機ポラリトンレーザー |
萌芽 | 15K13954 | 中村 雅一 | 高速分子線蒸着セルによる大面積有機デバイスの高速・低コスト作製への挑戦 |
萌芽 | 15K14510 | 小池 雅昭 | 蛍光共鳴エネルギー移動システムを利用した小胞体ストレス応答バイオセンサーの開発 |
萌芽 | 16K12407 | 中島 康彦 | 4D超臨場TV向け16Kライトフィールド映像処理アクセラレーション |
萌芽 | 16K12502 | 高松 淳 | 物押しとドア開けに隠れたスキルのモデル化への挑戦 |
萌芽 | 16K13641 | 岩堀 健治 | 電子デバイスにおけるナノ破壊探査・修復システムの創製 |
萌芽 | 16K13936 | 香月 浩之 | 波動関数の干渉を応用した超分解能コヒーレンス制御手法の開発 |
萌芽 | 16K13981 | 河合 壯 | トリアリ-ルメタン系色素の光駆動化学吸着によるn型カーボンナノチューブの光形成 |
萌芽 | 16K14083 | 網代 広治 | ペプチドの構造異性体に着目した非分解性の安全な抗菌性高分子材料の創製 |
萌芽 | 16K14713 | 塚崎 智也 | 1分子解析によるプロトン駆動型輸送モーターの動態探査 |
萌芽 | 16K14755 | 橋本 隆 | 軸器官のねじれにおける表皮細胞の役割 |
新学術領域 (領域提案型) | 25102010 | 稲垣 直之 | 生体分子素子の自己組織化による細胞の動的秩序形成 |
新学術領域 (領域提案型) | 25113007 | 中島 敬二 | 細胞運命の決定と機能発現を支えるパターン形成の制御ロジック |
国際共同研究 (国際共同研究強化) | 15KK0167 | 松井 文彦 | 逆光電子回折現象を利用したバルク敏感性可変原子構造解析法の確立と応用(国際共同研究強化) |
平成28年度 (2016) |
基盤(A) | 24240032 | 中村 哲 | 外国語ニュース・講演の音声同時通訳方式に関する研究 |
基盤(A) | 25242051 | 佐藤 嘉伸 | 人工関節手術支援スーパーブレインシステムの開発 |
基盤(A) | 25248019 | 河合 壯 | 超分子集合体を基盤とする増強円偏光蛍光材料の創成 |
基盤(A) | 26240035 | 松本 裕治 | 構文パターン獲得と並列構造解析による統語的依存構造解析の高精度化 |
基盤(A) | 26249147 | 柳田 健之 | ナノ、マイクロの多次元構造制御によるX、ガンマ線用透明多結晶シンチレータの創製 |
基盤(A) | 26251006 | 箱嶋 敏雄 | 細胞移動の動力クラッチ分子複合体の構造と動作原理 |
基盤(B) | 24370022 | 中島 敬二 | シロイヌナズナ初期胚発生におけるパターン形成の制御機構 |
基盤(B) | 25287075 | 松井 文彦 | 逆光電子回折現象を利用したバルク敏感性可変原子構造解析法の確立と応用 |
基盤(B) | 25290034 | 石田 靖雅 | 標的細胞中で発現しない非コードRNA遺伝子をトラップする手法の開発 |
基盤(B) | 26287065 | 冨田 知志 | 磁気カイラルメタ物質を用いた光に対する人工的ゲージ場の創成 |
基盤(B) | 26287093 | 香月 浩之 | 有機分子性結晶における励起子ポラリトンのコヒーレント制御 |
基盤(B) | 26288038 | 荒谷 直樹 | 明確な構造をもつ分子性グラフェンを用いたモデル研究 |
基盤(B) | 26288080 | 廣田 俊 | ドメインスワッピングを利用したタンパク質の超分子化技術の開発と機能化 |
基盤(B) | 26290007 | 稲垣 直之 | Shootinによる脳の形成とその機能不全による破綻の解明 |
基盤(B) | 26291023 | 塚崎 智也 | すべての生物に共通する膜タンパク質形成過程の構造生命科学 |
基盤(B) | 26291037 | 末次 志郎 | 細胞膜突出構造の膜形態制御機構と生理機能 |
基盤(B) | 26291050 | 別所 康全 | 形態形成のロバスト性を維持するシグナルのファインチューニングシステム |
基盤(B) | 26291061 | 梅田 正明 | 細胞分裂から分化への変換を統御する分子機構の解明 |
基盤(B) | 26291062 | 西條 雄介 | 植物免疫におけるヒストン修飾を介した遺伝子発現の制御 |
基盤(B) | 26293107 | 河合 太郎 | RNAセンサーを起点とした抗ウイルス自然免疫応答制御メカニズムの解析 |
基盤(C) | 25440009 | 秋山 昌広 | DNA損傷応答によりDNA複製フォークの進行をスローダウンする機構の解明 |
基盤(C) | 25440024 | 北野 健 | X線結晶解析によるブルーム症候群BLMヘリカーゼのがん抑制機構解明 |
基盤(C) | 25440025 | 平野 良憲 | 高等植物の根の形態形成を制御する新規転写制御機構の構造的研究 |
基盤(C) | 25440086 | 建部 恒 | TORキナーゼ複合体TORC2のグルコース応答分子機構 |
基盤(C) | 25460368 | 松田 永照 | メチル化DNA結合タンパク質CIBZが心筋分化を制御するメカニズムの解析 |
基盤(C) | 26330193 | 佐藤 智和 | 空撮画像を外部指標として用いた地上撮影動画像のカメラ位置・姿勢推定 |
基盤(C) | 26410049 | 水野 一彦 | フロー系マイクロリアクターを用いる光化学的新規へテロ環化合物の合成 |
基盤(C) | 26420307 | 片山 健夫 | 偏光双安定VCSELを用いた全光型JKフリップ・フロップの実現 |
基盤(C) | 26430090 | 斉藤 美知子 | 小胞体ストレス応答不全による糖尿病発症機構の解析 |
基盤(C) | 26440099 | 森ケ崎 進 | ターゲットオブラパマイシン複合体2のストレス応答機構の解析 |
基盤(C) | 26440100 | 加藤 規子 | 細胞がん化過程におけるCOP1によるエネルギー代謝機構のリプログラミング |
基盤(C) | 26440144 | 庄司 翼 | 植物アルカロイド合成を制御する転写因子の機能解析 |
基盤(C) | 26450090 | 大島 拓 | 細菌の核様体構造を介した転写制御機構の解析 |
基盤(C) | 26460368 | 川崎 拓実 | 免疫応答における生体内のPIKfyveの役割の解明 |
基盤(S) | 24228002 | 河野 憲二 | 小胞体ストレス応答の分子機構とその破綻による疾患機序の解明 |
若手(B) | 26730050 | 樫原 茂 | 通信被害地域における被災者情報収集・共有・拡散手法に関する研究 |
若手(B) | 26730091 | 武富 貴史 | 内部パラメータ変化特性データベースを用いた未校正カメラのカメラ位置・姿勢推定 |
若手(B) | 26750069 | 川上 雅弘 | 理科教員養成に用いるELSI教材の開発 |
若手(B) | 26790014 | 野々口 斐之 | 単層カーボンナノチューブにおけるゼーベック効果の実践的理解 |
若手(B) | 26840081 | 浦崎 明宏 | ゼブラフィッシュを用いた組織形態形成におけるshootin1の機能解析 |
若手(B) | 26840096 | 高橋 直紀 | 植物のエンドサイクル制御の分子基盤の解明 |
若手(B) | 26870371 | サクリアニ サクティ | 事象関連脳電位の音声認識フレームワークへの統合のための研究 |
若手(B) | 15K17843 | 林 宏暢 | 化学吸着法を利用した基板上でのグラフェンナノリボン合成 |
若手(B) | 15K18645 | 晝間 敬 | エンドファイト型コレトトリカム属菌の栄養条件依存的な植物成長促進機構の解明 |
若手(B) | 15K18683 | 村瀬 浩司 | 構造から迫るアブラナ科植物の自家不和合性機構 |
スタート | 15H06103 | 佐々木 博昭 | 確率密度関数の微分推定とその応用 |
スタート | 15H06344 | 崔 恩瀞 | 複数言語で開発されたウエブアプリケーションからのコードクローン検出 |
スタート | 15H06408 | 吉野 幸一郎 | 実用的な話し言葉の解析技術に関する研究 |
スタート | 15H06409 | 岡田 豪 | マイクロビーム放射線治療に用いる人体等価RPLドシメータ材料の開発 |
スタート | 15H06411 | 笹井 紀明 | 神経管のパターン形成における遺伝子発現制御のダイナミクス |
スタート | 16H06983 | 河口 範明 | 新規中性子用シンチレータの開発 |
萌芽 | 26540085 | 向川 康博 | 8次元光伝播からの幾何・光学情報の抽出 |
萌芽 | 26540117 | 中村 哲 | 自閉症等コミュニケーション障害の多元測定と統計モデルによる測定・支援の研究 |
萌芽 | 26540182 | 飯田 元 | 発達障害児のメディア・リテラシー育成のためのSNSプラットフォーム |
萌芽 | 26620088 | 森本 積 | 逆分極性金属種による二酸化炭素の新規活性化と合成化学的利用 |
萌芽 | 26620155 | 藤木 道也 | 微小球を用いた超長距離フェルスター共鳴エネルギー移動システムの構築 |
萌芽 | 26620167 | 山田 容子 | 含硫黄機能性材料の開拓~π拡張TTFとNIRエレクトロクロミズム~ |
萌芽 | 26640058 | 石田 靖雅 | 細胞系譜除去マウスの網羅的作製とそのレスキュー |
萌芽 | 26650022 | 箱嶋 敏雄 | 新しい張力センサーの設計 |
萌芽 | 26650100 | 相田 光宏 | ライブイメージングと「くっつきアッセイ」~心皮合着過程の新しい解析手法の開発 |
萌芽 | 15K12161 | 諏訪 博彦 | 無電ソーシャルセンシングを用いた地域ポテンシャル推定 |
萌芽 | 15K12356 | 加藤 博一 | 拡張現実感と食品ビッグデータ解析による在宅食事療法におけるQOLの改善 |
萌芽 | 15K13660 | 松尾 貴史 | セレノアミノ酸の特性に着目した高活性生体金属触媒の創成 |
萌芽 | 15K13709 | 中嶋 琢也 | 光応答性フォルダマーの連結による刺激応答性ポリマーの創成 |
萌芽 | 15K13744 | 廣田 俊 | ドメインスワッピングを利用した新規タンパク質ケージの開発 |
萌芽 | 15K14490 | 吉海江 国仁 | ナノディスクを用いた新しい再構成系の構築と蛋白質分泌マシーナリーの動的精密探査 |
萌芽 | 15K14548 | 中島 敬二 | 伸長中の根の細胞動態を経時的にイメージングする技術の開発 |
萌芽 | 15K14549 | 伊藤 寿朗 | 花が咲く時に植物体で起きることーDeathホルモンはあるのか? |
萌芽 | 16K14256 | 太田 淳 | 細胞融合マイクロフォトニックデバイスの創成 |
新学術領域 (領域提案型) | 24114002 | 出村 拓 | オミクス解析による細胞外情報処理空間構築の統合的理解 |
新学術領域 (領域提案型) | 24114004 | 橋本 隆 | 細胞外刺激に応答する細胞骨格の再編成 |
平成27年度 (2015) |
基盤(A) | 25250028 | 森 浩禎 | 長期定常期から分裂再開までの細胞の生存戦略 |
基盤(A) | 25252021 | 高山 誠司 | アブラナ科およびナス科植物の自家不和合性の分子機構解明 |
基盤(A) | 25252065 | 高木 博史 | 酵母における一酸化窒素の生成機構と生理的役割の解明 |
基盤(A) | 24247030 | 片岡 幹雄 | イェロープロテインの構造と光反応: 一般性と多様性 |
基盤(B) | 23360157 | 徳田 崇 | 体内埋め込み型マイクロチップによる非観血的・連続血糖測定技術の実現 |
基盤(B) | 24300057 | 新保 仁 | 高次元・構造化データに適したリンク解析的類似度尺度の研究 |
基盤(B) | 24310101 | 垣内 喜代三 | インテリジェントセンサを集積化したオンタイム有機光反応システムの開発 |
基盤(B) | 24360027 | 細川 陽一郎 | レーザー過渡力学解析による細胞・組織内の応力テンソルの解明 |
基盤(B) | 25280015 | 井上 美智子 | LSIライフサイクル全般の信頼性向上のための組込み自己テストに関する研究 |
基盤(B) | 25280083 | 池田 和司 | ノンパラメトリックベイズ法のセミパラメトリックモデルへの拡張とその応用 |
基盤(B) | 25286042 | 柳 久雄 | TPCO結晶の量子コヒーレンスがもたらす超放射現象 |
基盤(B) | 25288028 | 矢野 重信 | 癌診断と治療の両機能を有する先端医療用バイファンクショナル糖連結光機能分子の創出 |
基盤(B) | 25288092 | 山田 容子 | 前駆体法を利用したπ共役拡張芳香族化合物の機能開拓 |
基盤(B) | 25291062 | 出村 拓 | 木部細胞分化を決定づける分子実態の解明 |
基盤(B) | 25291077 | 真木 寿治 | DNA複製および転写に伴うDNAトポロジー変化に起因する染色体再編誘発機構 |
基盤(B) | 25293013 | 伊東 広 | 新しいGタンパク質共役受容体シグナル制御機構の解析 |
基盤(B) | 25280031 | 安本 慶一 | センシング粒度調整とゲーミフィケーションに基づく高効率ユーザ参加型動画センシング |
基盤(C) | 24500115 | 川波 弘道 | 機械学習および統計モデルに基づく音声対話システムの応答生成の研究 |
基盤(C) | 25330104 | 伊藤 実 | 携帯端末を用いたセンサ情報収集手法の開発に関する研究 |
基盤(C) | 25440135 | 加藤 壮英 | 外環境浸透圧刺激から微小管脱重合応答に至る植物新規リン酸化シグナル経路の解明 |
基盤(C) | 25440136 | 奥島 葉子 | 脂質による細胞増殖調節を介した植物の器官成長の制御機構の解明 |
若手(A) | 24681028 | 安原 主馬 | 有機-無機ハイブリッドベシクルを用いた高効率・完全無細胞膜タンパク発現システム |
若手(B) | 23700113 | 鈴木 優 | 集合知による情報の信頼度算出手法 |
若手(B) | 24730712 | 菅澤 貴之 | 戦後日本社会における高等学校中途退学経験者のキャリア形成に関する実証研究 |
若手(B) | 25730075 | 市川 昊平 | 広域仮想クラスタのためのネットワークスループットアウェアな仮想ネットワークの研究 |
若手(B) | 25730115 | 中島 悠太 | 撮影者の意図に起因する映像中の重要領域の推定 |
若手(B) | 25730136 | Neubig Graham | 訳選択の根拠の自動推定とその機械翻訳における応用 |
若手(B) | 25790016 | 田原 圭志朗 | 分子内の電荷配置を"情報"として伝播する複核フェロセン超分子デバイスの開発 |
若手(B) | 25840009 | 古郡 麻子 | DNA高次構造が制御するMre11 complexの新規DNA切断活性の解析 |
若手(B) | 25850065 | 渡辺 大輔 | 清酒酵母の高アルコール発酵性メカニズムの解析とその応用 |
若手(B) | 25870437 | 西山 靖浩 | イオン液体分子の構造を利用した高選択的不斉光反応の開発 |
若手(B) | 25871200 | 吉川 雅博 | 操作性とデザイン性を両立した軽量・低コストな作業用電動義手の開発 |
若手(B) | 26730137 | 山口 明彦 | 人の行動予測に基づく安全性指標と仮想タスク効率性を用いたロボットの安全性向上技術 |
若手(B) | 26830074 | 中畑 泰和 | NAD+代謝制御による細胞老化/がん化機構の解明 |
若手(B) | 26840069 | 福田 智行 | TOR複合体の活性制御機構の解明 |
若手(B) | 26840094 | 宮島 俊介 | シロイヌナズナ初期胚発生において放射軸を規定する分子基盤の解明 |
若手(B) | 26840095 | 堀田 崇 | 変異型チューブリンがもたらす植物のねじれ表現型発現の分子メカニズムの解明 |
若手(B) | 26870370 | 上沼 睦典 | 生体超分子の自己組織化ナノ構造設計による高効率熱電材料の開発 |
スタート | 26882027 | 春田 牧人 | 小型動物の自由行動実験に使用する埋植用小型脳機能計測・刺激双方向光デバイスの開発 |
萌芽 | 25540086 | 横矢 直和 | インタラクティブ高臨場感テレプレゼンスのための全方位シネマグラフ生成 |
萌芽 | 25540096 | 荒牧 英治 | テキストの安全な匿名化に関する研究 |
萌芽 | 25560404 | 垣内 喜代三 | 第2世代ケージド化合物による新規細胞セレクション法の開発 |
萌芽 | 25600100 | 服部 賢 | 触媒制御のための電圧印加型MIS/MIM構造デバイスを目指した脱離研究 |
萌芽 | 25650099 | 和田 七夕子 | エピゲノムQTLによる父性胚乳発達因子の探索 |
萌芽 | 25650100 | 古谷 将彦 | 高等植物の胚発生における配偶子効果の解析 |
萌芽 | 25660058 | 高木 博史 | 酵母のアセチル化酵素Mpr1による細胞内抗酸化系の新しい制御機構 |
萌芽 | 26540029 | 畑 秀明 | ゲーム理論による開発動向の理解 -風林火山タイプ別開発者の攻防- |
萌芽 | 26560259 | 佐藤 嘉伸 | 物理シミュレーションと統計学習に基づくカテーテル法の知能モデル構築 |
萌芽 | 26600004 | 鈴木 充朗 | アセン類の光二量化反応を活用した結晶性有機ナノ空孔材料の創成 |
萌芽 | 26620011 | 香月 浩之 | 固体パラ水素結晶における時間領域波束干渉測定を用いた超高分解能分光計測 |
萌芽 | 26620067 | 河合 壯 | 10000%を超える電流効率を有する高度連鎖型電子移動クロミック反応系の構築 |
萌芽 | 26620182 | 網代 広治 | ステレオコンプレックスに関わるファンデルワールス力測定と界面接合による接着材料 |
萌芽 | 26630186 | 徳田 崇 | Smart Skull BMI技術に向けた頭蓋貫通プローブ技術の基礎実証 |
萌芽 | 26650098 | 橋本 隆 | 植物における左右性の分子基盤 |
萌芽 | 26650099 | 梅田 正明 | サイトカイニンによる細胞分裂の活性化に関わるCDKフォスファターゼの解析 |
萌芽 | 26670236 | 河合 太郎 | 核酸受容体からの細胞死シグナルの免疫賦活化における役割 |
新学術領域 (領域提案型) | 23113001 | 高山 誠司 | ゲノム・遺伝子相関:新しい遺伝学分野の創成 |
新学術領域 (領域提案型) | 23113002 | 高山 誠司 | 交雑適合性に関わる遺伝子間の調和と軋轢の分子機構 |
平成26年度 (2014) |
基盤(A) | 23240016 | 加藤 博一 | 高リスク作業の支援に対応可能な高信頼拡張現実感技術の開発 |
基盤(A) | 23240024 | 横矢 直和 | 実環境のセンシングに基づく時空を越えた複合現実型情報提示 |
基盤(A) | 23247008 | 橋本 隆 | 表層微小管パターンの構築機構の解明 |
基盤(A) | 24240005 | 中島 康彦 | 高性能アクセラレーション基盤技術の研究 |
基盤(B) | 24300081 | 小笠原 司 | 多次元行動情報を付加したセマンティックマップによるロボットサービス |
基盤(B) | 24360018 | 武田 さくら | 歪み半導体の表面近傍における歪み量と価電子構造の研究 |
基盤(B) | 24370081 | 木俣 行雄 | 膜脂質の異常による小胞体ストレスとその感知メカニズム |
基盤(C) | 23592214 | 北川 教弘 | 破骨細胞における新規DAP12会合受容体の機能解析 |
基盤(C) | 24500077 | 大平 健司 | 複数リンクで構成されるサイト内のIPv6アドレス自動割当 |
基盤(C) | 24500256 | CAMPBELL Nick | MOSAIC:自然で双方向的な対話処理モデル |
基盤(C) | 24501055 | M.D BARKER | Exchange For IT Education in Japan |
基盤(C) | 24510122 | 細糸 信好 | ナノ磁性薄膜の機能性発現を担う非磁性層の誘起磁気構造解析 |
基盤(C) | 24550189 | 松尾 貴史 | カスパーゼ活性化有機小分子の作用機序の解明とガン細胞選択的アポトーシス誘導 |
基盤(C) | 24570051 | 倉田 哲也 | 表皮細胞層による成長協調化機構の研究 |
基盤(C) | 24580112 | 石川 周 | 細菌の細胞分裂装置の制御メカニズムの解明 |
基盤(C) | 24580113 | 小林 和夫 | 枯草菌のバイオフィルム形成開始機構の解明 |
基盤(S) | 24226011 | 河口 仁司 | 高次機能半導体ナノフォトニックデバイスとその光RAMへの応用 |
若手(A) | 24681043 | 松井 貴輝 | 細胞が集団としての社会性を獲得するメカニズム |
若手(A) | 24688001 | 辻 寛之 | フロリゲン活性化複合体の形成メカニズムの解明と開花調節への応用 |
若手(B) | 23770054 | 米田 新 | ケミカルジェネティクスによる二次細胞壁成分合成機構の解明 |
若手(B) | 24700064 | 柴田 直樹 | 災害復旧支援のためのバルーンを利用したアドホックネットワークと位置推定 |
若手(B) | 24700067 | 奥田 剛 | クラウド環境向け資源管理機構の研究開発 |
若手(B) | 24700118 | 河合 紀彦 | ビデオシースルー拡張現実感における画像中からの現実物体の除去に関する研究 |
若手(B) | 24700119 | 山本 豪志朗 | 実環境センシングに基づく投影型知的照明の視覚情報配置手法 |
若手(B) | 24750163 | 長尾 聡 | ドメインスワッピングによるタンパク質多量化を利用した機能性分子配列 |
若手(B) | 24770052 | 大谷 美沙都 | 植物分化全能性を支えるRNA代謝制御系の解明 |
若手(B) | 25730044 | 高井 利憲 | レビュー結果を利用したアシュアランスケースの効率的な構築保守手法の開発 |
若手(B) | 25730045 | 伊原 彰紀 | ソフトウェア欠陥部品の自動特定に関する研究 |
若手(B) | 25820125 | 石河 泰明 | 高精細フレキシブルディスプレイに向けた塗布型薄膜トランジスタの低温作製技術開発 |
若手(B) | 25840030 | 梶 紀子 | メカノシグナル依存的な細胞の形質転換におけるFarp1の機能解明 |
若手(B) | 25850002 | 島谷 善平 | イネ遺伝子ターゲティング法を発展させた次世代育種技術の確立 |
若手(B) | 25860048 | 小林 哲夫 | Kif24による一次繊毛サイクル制御機構の解析 |
若手(B) | 25870436 | 池田 篤俊 | 指先変形計測に基づく指先力・指先初期滑りの同時計測センサの開発 |
スタート | 25888016 | 小島 広孝 | フラーレン類縁体の特異的熱電効果に関する計算化学的考察 |
スタート | 25892018 | 木俣 有紀 | 酵母における新規な小胞体ストレス回避メカニズム |
萌芽 | 24650020 | 中島 康彦 | フィルムコンピュータ実現のための安定回路構成方式 |
萌芽 | 24651216 | 中島 敬二 | シロイヌナズナ汎用ジーンターゲティング技術の開発 |
萌芽 | 24657137 | 加藤 順也 | 哺乳類エンドサイクルの理解とシグナロソームによる制御 |
萌芽 | 25540007 | 笠原 正治 | スケールアウト型並列計算パラダイムに向けたリスク理論的性能評価法 |
萌芽 | 25540031 | 荒川 豊 | センサ単位の機能仮想化による端末間の機能共有と消費電力平滑化 |
萌芽 | 25540085 | 松原 崇充 | 筋電時系列の時空間伸縮による姿勢・発汗・筋疲労に頑健な筋電ロボットインタフェース |
萌芽 | 25620060 | 中嶋 琢也 | 分子ナノテクノロジーに向けた基盤構造の探索 |
萌芽 | 25620061 | 荒谷 直樹 | ジグザグ型カーボンナノチューブの有機化学合成 |
萌芽 | 25650053 | 安原 主馬 | 膜タンパク質の新たな解析プラットフォームをつくる |
萌芽 | 25650068 | 木俣 行雄 | 新たな蛋白質間相互作用の発見を目指す共局在オーム解析法の確立 |
新学術領域 (領域提案型) | 22108009 | 金谷 重彦 | 悉皆的二次代謝経路推定に向けたデータベースおよび要素技術の研究開発 |
新学術領域 (領域提案型) | 22119009 | 梅田 正明 | 根の成長を支える細胞増殖の相転換機構の解明 |
新学術領域 (領域提案型) | 22120010 | 細川 陽一郎 | フェムト秒レーザーを駆使した植物細胞の局所操作と刺激法の開発 |
新学術領域 (領域提案型) | 22121001 | 箱嶋 敏雄 | 細胞シグナリング複合体によるシグナル検知・伝達・応答の構造的基礎 |
新学術領域 (領域提案型) | 22121002 | 箱嶋 敏雄 | 動物・植物細胞のシグナル検知と伝達の構造生物学 |
平成25年度 (2013) |
基盤(A) | 23240020 | 松本 裕治 | 大域情報を利用した同時処理による自然言語解析手法の研究 |
基盤(A) | 23241062 | 小笠原 直毅 | 種間比較による細菌細胞機能のオーガナイザーとしての核様体の構築原理の解明 |
基盤(A) | 23246068 | 太田 淳 | マイクロコミュニケータ -超低侵襲生体・半導体インターフェイスデバイス- |
基盤(B) | 22350052 | 藤木 道也 | パリティー非保存説による絶対らせん合成と機能 |
基盤(B) | 23300009 | 松本 健一 | クラウドソーシングと群集知形成のための超分散開発基盤の研究 |
基盤(B) | 23360137 | 浦岡 行治 | 次世代高性能ディスプレイの実現に向けた低温多結晶シリコン薄膜トランジスタ |
基盤(B) | 23370023 | 相田 光宏 | 葉と心皮の発生を制御する転写因子の機能特異性の分子メカニズム |
基盤(B) | 23370074 | 上久保 裕生 | 蛋白質の構造機能要素の抽出と応用の為の基盤整備 |
基盤(B) | 23370088 | 稲垣 直之 | アクチン線維の重合・脱重合による遅い軸索輸送の新しい分子機構 |
基盤(C) | 23500496 | 斉藤 美知子 | 改良型TRECKマウスを用いた細胞移植系の確立 |
基盤(C) | 23550058 | 水野 一彦 | 光を用いる多環式化合物の一段階合成 |
基盤(C) | 23560396 | 片山 健夫 | 1.55μm帯偏光双安定デバイスの超高速スイッチング特性の測定・評価 |
基盤(C) | 23560456 | 楫 勇一 | フラッシュメモリに対する情報符号化方式 |
基盤(C) | 23560531 | 杉本 謙二 | フィードバック誤差学習と統計学習によるロボットアームの運動制御と監視 |
基盤(C) | 23570055 | 庄司 翼 | タバコアルカロイド制御遺伝子の機能解析 |
基盤(C) | 23570056 | 岩野 恵 | アブラナ科植物の和合受粉過程を誘導するシグナルとその情報伝達系の解析 |
基盤(C) | 23570194 | 山崎 洋一 | PASドメインタンパク質の相互作用多様化機構の解析 |
基盤(C) | 23580114 | 大島 拓 | 細菌の脱サイレンシング機構の解析 |
若手(A) | 22680016 | 戸田 智基 | バリアフリー音声コミュニケーションのための次世代ボイスチェンジャー技術の構築 |
若手(A) | 23685030 | 荒谷 直樹 | オリゴアセン類の合理的合成ルートの探索と物性評価 |
若手(A) | 23685031 | 湯浅 順平 | テロメアDNA変性過程の発光解析 |
若手(A) | 23689013 | 中畑 泰和 | 概日NAD+代謝制御の破綻による老化関連疾患発症メカニズムの解明 |
若手(A) | 23689030 | 河合 太郎 | 自然免疫によるDNA認識と活性化メカニズムの解明 |
若手(A) | 24687016 | 塚崎 智也 | 膜タンパク質の膜組み込み過程の解明 |
若手(B) | 23700001 | 川原 純 | オンラインアルゴリズムの自動解析技術と設計支援システムの研究 |
若手(B) | 23700058 | 市川 昊平 | 広域環境上における分散制御型マルチサイト仮想クラスタに関する研究 |
若手(B) | 23700060 | 姚 駿 | 経年劣化と消費電力を改善する高性能・高信頼アーキテクチャ |
若手(B) | 23700084 | 猪俣 敦夫 | 安全・安心なITSアプリケーションのためのセキュリティ機構に関する研究 |
若手(B) | 23760312 | 野田 俊彦 | CMOSイメージセンサ搭載脳外科手術用プローブ -Probe Eye-の開発 |
若手(B) | 23770118 | 北野 健 | RecQヘリカーゼによるテロメア維持機構の構造研究 |
若手(B) | 23770119 | 平野 良憲 | ミオシンによる選択的積み荷輸送機構の構造的研究 |
若手(B) | 23790296 | 川崎 拓実 | TBK1の活性化メカニズムの解明 |
若手(B) | 24700068 | 松浦 知史 | リアルタイムな広域環境モニタリングを可能にするPub/Subシステム |
若手(B) | 24700172 | サクリアニ サクティ | 少数言語向け多言語音声認識の知識統合フレームワーク |
若手(B) | 24700456 | 佐藤 哲大 | トラクトグラフィを用いたヒト鉤状束拡散パラメータと認知・記憶機能検査との相関解析 |
若手(B) | 24770188 | 赤沼 啓志 | 形のばらつきがもたらす新しい細胞制御機構の解明 |
若手(B) | 24790758 | 浦山 恭次 | 心筋梗塞における線維芽細胞の時空間的制御メカニズムの解明 |
スタート | 24800041 | Duh Kevin | 言語処理のための頑健な語彙表現の機械学習 |
萌芽 | 23650016 | 久米 出 | データフロー検索と可視化によるオブジェクト指向プログラム理解の支援手法 |
萌芽 | 23651092 | 藤木 道也 | フォトクロミック分子系を用いた不斉の発生と増幅システムの構築 |
萌芽 | 23654124 | 冨田 知志 | スピン波メタマテリアルの磁気ダイナミクスの解明 |
萌芽 | 23655156 | 菊池 純一 | 出芽・分裂を起こす人工細胞創成のためのde novoデザイン |
萌芽 | 23655171 | 中村 雅一 | 理想MIS界面の形成による有機FETの極限性能追求 |
萌芽 | 23656241 | 徳田 崇 | CMOS技術による高密度フレキシブル脳計測・刺激デバイス |
萌芽 | 24650029 | 安本 慶一 | 明るさ制御に基づく低コスト高精度屋内位置推定システム |
萌芽 | 24651163 | 笹川 清隆 | フォトニック・システム・オン・チップ技術の開拓 |
萌芽 | 24651230 | 別所 康全 | Gene dosageを利用したマウス個体でのNotchシグナル活性の調節 |
萌芽 | 24653213 | 駒井 章治 | リラックスモデルの確立と持ち出し |
萌芽 | 24655034 | 山田 容子 | 環縮小ポルフィリノイドの創出と展開 |
萌芽 | 24655130 | 河合 壯 | 光電変換を目指した半導体ナノ結晶オリゴマーの創成と複合材料化 |
萌芽 | 24657033 | 深尾 陽一朗 | プロテインホスファターゼが標的とするタンパク質の網羅的解析 |
萌芽 | 24657034 | 橋本 隆 | 細胞壁ポリマーのライブセル・イメージング技術の開発 |
萌芽 | 24659086 | 中畑 泰和 | SIRT1活性化による催奇形性抑制効果の検証 |
新学術領域 (領域提案型) | 21112003 | 岩野 恵 | アブラナ科植物におけるアロ認識機構の解明 |
特別推進 | 24000017 | 島本 功 | フロリゲン(花成ホルモン)の分子機能解明と植物改良への展開 |
平成24年度 (2012) |
基盤(B) | 20350080 | 菊池純一 | 金属被覆リポソーム「メタロソーム」の作製とマニピュレーション機能 |
基盤(B) | 21350095 | 廣田俊 | 光応答性タンパク質およびペプチドの創製と構造機能制御 |
基盤(B) | 21350099 | 中村 雅一 | 有機半導体単一結晶ドメイン素子の作製とテラヘルツ波イメージングへの応用 |
基盤(B) | 22300024 | 安本 慶一 | 3D屋内空間へのセンサ最適設置を支援するセンサネットワークシミュレータ |
基盤(B) | 22300156 | 湊 小太郎 | 二光子ライブイメ-ジレンダリング-μレベル生体構造のボリュ-ム探索 |
基盤(B) | 22310126 | 別所 康全 | 動的な生命現象を制御する時間制御機構の解明 |
基盤(B) | 22350062 | 河合 壯 | 半導体ナノ結晶の自己会合体における秩序構造構築と光磁性材料への展開 |
基盤(B) | 22350083 | 山田容子 | 光変換前駆体法を利用したバルクヘテロ層の薄膜構造制御と機能との相関の解明 |
基盤(B) | 22370019 | 田坂 昌生 | Rタンパク質が茎頂分裂組織の形成・維持におよぼす影響の解析 |
基盤(B) | 22370020 | 出村 拓 | 二次細胞壁形成の統御システムの解明 |
基盤(B) | 22380061 | 高木 博史 | 酵母のプロリン代謝中間体アセチル化酵素Mpr1による抗酸化機構の解明とその応用 |
基盤(C) | 22500027 | 飯田 元 | ソフトウェア開発プロセスにおける細粒度データ解析システムの開発 |
基盤(C) | 22500028 | 門田 暁人 | 開発タスク計測・可視化システムの開発と評価 |
基盤(C) | 22500058 | 藤川 和利 | 省オペレーションな次世代超高精細映像転送を可能にするインターネット基盤技術の研究 |
基盤(C) | 22550163 | 柳 久雄 | 誘導共鳴ラマン散乱を利用した面発光型有機レーザーの研究 |
基盤(C) | 22570186 | 加藤 規子 | MLF1-COP1-p53経路による細胞増殖およびオ-トファジー制御機構の解明 |
基盤(C) | 22590272 | 松田 永照 | マウスES細胞の分化に必須であるメチル化DNA結合タンパク質CIBZの機能解析 |
基盤(C) | 22590982 | 片岡 浩介 | グルコース応答性MAfAキナーゼの制御系からβ細胞の血糖感知システムの理解へ |
基盤(S) | 20224007 | 大門 寛 | 微小領域二次元光電子分光 |
特定領域 | 19060007 | 田坂 昌生 | 茎頂メリステム形成の統御系 |
特定領域 | 19060013 | 島本 功 | 短日植物イネの開花統御機構 |
若手(A) | 22681015 | 中嶋 琢也 | 半導体ナノ結晶界面を基盤とするキラル化学の実践 |
若手(B) | 22700099 | 橋本 健二 | 概念モデルと問合せ集合を用いたXMLスキーマの導出と更新 |
若手(B) | 22700177 | 松原 崇充 | 個性を考慮した人全身運動の生成モデル学習とオンライン適応 |
若手(B) | 22770040 | 奥島 葉子 | オーキシンによる細胞周期制御の分子機構の解析 |
若手(B) | 23700099 | 玉井森彦 | アクセスポイント間の動的負荷分散を実現する無線LANインタフェース仮想化方式 |
若手(B) | 23700148 | 神原 誠之 | 写実的拡張現実感のための実環境の高機能計測による光学的整合性の向上 |
若手(B) | 23700177 | 小町 守 | 自然言語処理における全体最適化のための大規模・超並列処理 |
若手(B) | 23700208 | 佐藤 智和 | 上空視点画像データベースを用いたカメラ位置・姿勢推定に関する研究 |
若手(B) | 23700448 | 鳥山 道則 | 脳内における方向性を持った軸索形成機構の解析 |
若手(B) | 23700449 | 石川 保幸 | プロセス特異的なシナプス・タグの生理学的機能解析 |
若手(B) | 23760284 | 堀田 昌宏 | 積層構造レーザーアニールによる非晶質基板上単結晶ゲルマニウム薄膜の低温形成 |
若手(B) | 23770044 | 河野 洋治 | 病原体レセプター抵抗性タンパク質による植物免疫の誘導機構の解明 |
若手(B) | 23770230 | 建部 恒 | TORシグナル経路のグルコース応答制御機構 |
若手(B) | 23780081 | 大津 厳生 | 細胞膜リン脂質の品質管理に働くシステイン/シスチンのシャトルシステム |
スタート | 23810021 | 野々口 斐之 | 1次元超格子ナノワイヤーの合成と熱電変換応用 |
スタート | 23870019 | 塩崎 一裕 | RabGタンパク質によるTORキナーゼ複合体TORC2の制御 |
スタート | 23870020 | 柳谷 耕太 | オルガネラノックダウン法の開発を契機としたオルガネラ量補償機構の解析 |
萌芽 | 23650153 | 関 浩之 | 機械学習と最適化に基づくRNAタンパク質相互作用予測 |
萌芽 | 23650168 | 稲垣 直之 | 神経極性の安定性および維持の分子メカニズムの解析 |
萌芽 | 23650215 | 波平 昌一 | ゲノムDNA化学修飾のニューロン発達における機能解明 |
萌芽 | 23651112 | 岩堀 健治 | 発熱誘導DDS用パーソナルバイオナノ粒子の創成と機能評価 |
萌芽 | 23656051 | 池田 和浩 | スピン面発光半導体レーザを用いた不揮発光メモリ |
萌芽 | 23656240 | 河口 仁司 | スピンフォトニックデバイスの創成 |
新学術領域 (領域提案型) | 20107006 | 片岡 幹雄 | 天然変性蛋白質のモデル系開発と揺らぎと構造形成相関の解析 |
新学術領域 (領域提案型) | 20108013 | 菊池 純一 | 人工細胞膜の自己組織化能を利用する高次集積π空間の構築とナノデバイス機能 |
平成23年度 (2011) |
基盤(A) | 21248014 | 高山 誠司 | アブラナ科およびナス科植物の自家不和合性の分子機構解明 |
基盤(B) | 20300128 | 塩坂 貞夫 | 短期記憶形成シナプスに同期する相関LTPシナプスの成熟とタギング |
基盤(B) | 20310133 | 池田 篤志 | 光捕集部位-フラーレン2元系を用いる光線力学治療薬の開発 |
基盤(B) | 21300023 | 伊藤 実 | 可動ノードを用いた無線センサネットワークの長寿命・高信頼化手法の開発 |
基盤(B) | 21300123 | 中島 欽一 | ニューロン活動依存的転写応答の差異に関与するクロマチンダイナミクス変動解析 |
基盤(B) | 21300164 | 安藤 剛 | 重金属含有精密設計高分子によるX線増感型がん治療法の創出 |
基盤(B) | 21310081 | 垣内 喜代三 | 時空間制御に基づくオンタイム・オンデマンド有機光合成システムの開発 |
基盤(B) | 21310128 | 石田 靖雅 | NMD抑制に基づく新しい遺伝子破壊法をTリンパ球の研究に応用する |
基盤(B) | 21360034 | 河口 仁司 | 光通信波長帯多ビット偏光双安定光メモリ |
基盤(B) | 21370056 | 伊東 広 | 新しいGタンパク質共役受容体ファミリー分子の解析 |
基盤(B) | 21380206 | 横田 明穂 | ジャガイモの根器官発達促進による生産機能拡大の分子基盤 |
基盤(C) | 21500141 | 新保 仁 | リンク解析に基づく自然言語処理・テキストマイニング技術の開発 |
基盤(C) | 21540322 | 服部 賢 | へき開法によるシリコン表面上の超薄膜界面構造の断面走査トンネル顕微観察 |
基盤(C) | 21550147 | 森本 積 | バイオマス炭素資源の新規合成化学的利用 |
基盤(C) | 21560466 | 平田 健太郎 | 受動歩行を含む周期運動の解析と制御-歩行の本質の解明と作用素論的解析手法の確立- |
基盤(C) | 21570042 | 中島 敬二 | 根冠細胞の分化と機能発現の分子機構 |
基盤(C) | 21570043 | 加藤 壮英 | 植物表層微小管の安定性に関与するシグナル伝達因子の同定 |
基盤(C) | 21570198 | 森ケ崎 進 | グリセルアルデヒド-3-リン酸脱水素酵素による酸化ストレス応答の制御機構の解明 |
基盤(C) | 21580092 | 門倉 広 | 大腸菌ペリプラズムにおけるタンパク質ジスルフィド結合形成機構の解析 |
基盤(C) | 21580413 | 加藤 晃 | イネで機能する翻訳エンハンサーのゲノムスケールでの探索 |
基盤(C) | 21590094 | 水野 憲一 | 大脳皮質形成におけるGタンパク質共役受容体シグナルの機能抗体を用いた解析 |
基盤(S) | 19108005 | 島本 功 | Rac GTPaseを介した植物免疫の分子機構の解明 |
特定領域 | 19058010 | 河野 憲二 | 異常タンパク質応答の生理的役割の解明 |
若手(A) | 21688024 | 蘆田 弘樹 | 光合成CO2固定酵素ルビスコの高機能化による植物光合成促進 |
若手(B) | 21700059 | 米田 友和 | 三次元集積化システムオンチップのテスト手法に関する研究 |
若手(B) | 21770234 | 越智 陽城 | パラログ遺伝子のシス調節配列の進化と遺伝子ネットワークのフェイルセーフ機構の解析 |
若手(B) | 22700033 | 大平 雅雄 | オープンソース開発におけるコミュニケーション遅延解消のための支援技術の開発 |
若手(B) | 22700034 | 角田 雅照 | ソフトウェア開発プロジェクト予測フレームワーク |
若手(B) | 22700072 | 松浦 知史 | 広域気象センサ網を対象とした、動的適応可能な地産地消型P2Pネットワークの構築 |
若手(B) | 22700124 | 竹村 憲太郎 | 自由頭部運動状況下における三次元環境地図に基づく注視点推定 |
若手(B) | 22700125 | 浦西 友樹 | 実環境と仮想物体の相互反射を考慮した拡張現実感の高階調プレゼンテーション |
若手(B) | 22700180 | 高松 淳 | 屋外環境フォトメトリ |
若手(B) | 22700313 | 加藤 有己 | ハイブリッド型最適化によるRNA間相互作用予測 |
若手(B) | 22700396 | 田村 英紀 | 分泌された活性型ニューロプシンの隣接シナプスに与える分子メカニズムの解明 |
若手(B) | 22700494 | 安原 主馬 | ポリマー・アーキテクチャにもとづく高選択性抗菌剤の開発 |
若手(B) | 22740200 | 松井 文彦 | 光電子回折分光法による化合物半導体人工超格子の原子層分解電子状態解析 |
若手(B) | 22750156 | 松尾 貴史 | インターエレメント化学の要素を取り入れた金属タンパク質デザイン |
若手(B) | 22760230 | 西田 貴司 | 電子セラミックス薄膜の自己組織化ナノ結晶成長とリコンフィギュラブルRF素子応用 |
若手(B) | 22760588 | 野田 賢 | プラントオペレータの認知情報処理モデルによるヒューマンエラー解析と事故対策立案 |
若手(B) | 22770038 | 打田 直行 | 植物の茎頂分裂組織に遠隔的に作用するシグナルの制御に関わる分子機構の解析 |
若手(B) | 22770217 | 田所 竜介 | 新規の表皮内ライブイメージング法を用いたメラニン色素輸送の解析 |
若手(B) | 22791382 | 小川 拓哉 | 前駆破骨細胞のL-セリン感知・応答機構と骨髄微小環境における生理的重要性の検証 |
スタート | 22800040 | 吉田 則裕 | 自然言語処理を応用したコードクローン検出手法 |
スタート | 22800043 | 伏田 享平 | 過去の高品質な開発プロセスの再利用による開発プロセス記述支援環境の構築 |
スタート | 22800044 | 小林 琢磨 | 人工視覚への応用を目指した光による双方向情報伝達技術の創成 |
スタート | 22850011 | 西山 靖浩 | 超臨界二酸化炭素中における高選択性不斉光反応の創成 |
萌芽 | 22650078 | 中島 欽一 | 二分子蛍光補完による複数サイトカインシグナルの入力部位同時検出法の開発 |
萌芽 | 22651043 | 内藤 昌信 | タンパク質が形成するキラルナノ空間を利用した円偏光発光性量子ドットの創成 |
萌芽 | 22655042 | 河合 壯 | 光環化反応を利用したπ共役系1次元分子ワイヤーの光形成 |
萌芽 | 22657015 | 田坂 昌生 | R遺伝子の高頻度変異誘発機構の解明 |
萌芽 | 22657030 | 木俣 行雄 | Pichia酵母等を用いたオルガネラ形態形成機構の解明 |
萌芽 | 22657035 | 中畑 泰和 | 細胞内代謝ネットワークを理解するための細胞内NAD+可視化技術開発 |
萌芽 | 22657041 | 細川 陽一郎 | フェムト秒レーザー誘起衝撃力による単一細胞刺激と活性化機構の解析 |
新学術領域 (領域提案型) | 21200064 | 荻野 肇 | 脊椎動物に共通な遺伝子発現調節領域のゲノムワイドマッピング |