奈良先端科学技術大学院大学 電子図書館 | 学位論文一覧 | 物質創成科学研究科 | 修士論文 | 平成29(2017)年
種類
Master / Doctor
修了年月
Completion
氏名
Name
論題
Title
公開条件
Access
平成29(2017)年
修論
2017.3
飯原 友
分子内包カーボンナノチューブの熱電変換特性
ID/Password
修論
2017.3
池田 智博
対イオンとの静電相互作用に基づくn型単層カーボンナノチューブの高性能化に関する研究
ID/Password
修論
2017.3
石倉 有梨
膜融合を制御するハイブリッドセラソームのデザイン
ID/Password
修論
2017.3
伊東 光
高分子における熱輻射率と構造の影響
ID/Password
修論
2017.3
岩﨑 聡
同軸オプトロード搭載フレキシブル脳刺激・計測デバイスの基本構造に関する研究
ID/Password
修論
2017.3
上田 翔
高活性化学種ニトロソアレンを鍵中間体とする環状不飽和オキシムの合成
ID/Password
修論
2017.3
植田 竜也
アントラセンジケトン光脱カルボニル化からの発生化学種の化学的捕捉の検討
ID/Password
修論
2017.3
江波戸 達哉
角度分解光電子分光と第一原理計算を用いたGe(110)表面の価電子帯電子構造の研究
ID/Password
修論
2017.3
及川 賢人
Analysis of high mobility amorphous InGaZnO thin film transistor using solution processed high-k SrTa2O6 as a gate insulator
ID/Password
修論
2017.3
大澤 和嵩
細胞計測に向けたマイクロ流路チップ搭載コンタクトイメージング型蛍光計測デバイスに関する研究
ID/Password
修論
2017.3
太田 千晶
変異カルシトニンによるカルシトニンアミロイド形成阻害機構の解明
ID/Password
修論
2017.3
大畑 慧訓
ゲート電圧印加時におけるへき開Si(111)-MOS断面のSTM/STS測定
ID/Password
修論
2017.3
大矢 智久
近赤外域で発光するNd-Ce共添加Lu3Al5O12単結晶シンチレータの特性評価
ID/Password
修論
2017.3
岡本 隆志
実験室用小型二次元光電子回折装置の開発
ID/Password
修論
2017.3
柿本 祐輔
放射線検出用CdTe結晶表面へのArプラズマ前処理効果
ID/Password
修論
2017.3
桂木 優治
埋込み可能なハイドロゲル製ライトガイドを用いた生体内光通信デバイスに関する研究
ID/Password
修論
2017.3
加藤 匠
MgO透明セラミックスの作製とドシメータ材料への応用
ID/Password
修論
2017.3
門脇 知也
異なる架橋部位を有するビスカテコラトパラジウム錯体の合成と分子内電荷移動特性
ID/Password
修論
2017.3
唐木 裕馬
超小型球殻状タンパク質を用いたCuInS2ナノ粒子の合成に関する研究
ID/Password
修論
2017.3
川北 修平
ゲート電圧印加によるSi-MOS金属表面からの吸着ガスの脱離
ID/Password
修論
2017.3
河路 友貴
Mnイオンをドープしたコア/シェル型CdS/ZnSナノ粒子の発光特性
ID/Password
修論
2017.3
川尻 和己
溶液プロセスによる積層型有機光電変換層の構築に向けた光反応性フラーレン誘導体の合成と評価
ID/Password
修論
2017.3
川谷 諒
複刺激応答性ポリ(N-置換N-ビニルアミド)誘導体の合成と水中における凝集制御
ID/Password
修論
2017.3
川中 智香子
ビタミンB12活性をもつハイブリッドセラソームの作製と分子通信インターフェースとしての機能
ID/Password
修論
2017.3
河村 祐亮
次世代薄膜太陽電池を実現するFeS2-Pyrite結晶の物性評価
ID/Password
修論
2017.3
喜多 優貴
希土類錯体の光酸素化反応による発光増強現象
ID/Password
修論
2017.3
木畑 秀仁
抗菌性カリックスアレーン誘導体における分子構造と生物活性の相関
ID/Password
修論
2017.3
木本 孝仁
硫化物系全固体電池の高性能化に向けた電極/電解質界面の構築とキャラクタリゼーション
ID/Password
修論
2017.3
國原 一眞
有機金属分解法を用いた強誘電体/強磁性体2層膜の作製とマルチフェロイック特性
ID/Password
修論
2017.3
久野 太一
STT型ピュアシリカゼオライトの形態制御と配向膜の作製
ID/Password
修論
2017.3
久良 智明
希土類添加NaPO3-Al(PO3)3ガラスの放射線誘起蛍光特性
ID/Password
修論
2017.3
小泉 拓也
カーボンナノチューブ紡績糸を用いた布状熱電変換素子の作製
ID/Password
修論
2017.3
小島 香織
アルカリ土類金属添加AlNセラミックスのシンチレーション及びドシメータ特性評価
ID/Password
修論
2017.3
小林 秀之
ロジウム触媒を用いたビニル(ヘテロ)アレーン類の直鎖選択的ヒドロホルミル化反応
ID/Password
修論
2017.3
小部 涼
高解像度化に向けた網膜下方式人工視覚デバイスの刺激電極性能向上に関する研究
ID/Password
修論
2017.3
小山 悠也
混合原子価状態を制御する新規トリアリールアミン誘導体の開発
ID/Password
修論
2017.3
坂倉 光洋
グラフェンナノリボンに関する研究:前駆体分子の合成と化学吸着法を利用した新規合成法の開発
ID/Password
修論
2017.3
柴地 功基
非天然タンパク質の創成に関する最近の動向と今後の展望
ID/Password
修論
2017.3
芝田 洋平
光依存的なRc-PYP/PBP複合体形成過程の解明
ID/Password
修論
2017.3
志水 祐貴
THz波センサ応用に向けた有機電界効果トランジスタ作製法の検討
ID/Password
修論
2017.3
許 力揚
レーザー光照射を利用した硫酸還元菌由来[NiFe]ヒドロゲナーゼの活性化機構のFT-IR研究
ID/Password
修論
2017.3
白木 啓太
アミノ酸の連続添加重縮合における評価系の確立および分子量分布に対する添加速度の影響
ID/Password
修論
2017.3
須田 綾香
ドメインスワップ構造に基づいた分子設計によるミオグロビンの二量化
ID/Password
修論
2017.3
砂川 奈穂
シリカナノ/マイクロビーズを担体とした人工細胞膜の作製と評価
ID/Password
修論
2017.3
惣樂 倖一
量子ドット蛍光体を分散したイオン液体のカプセル化と発光特性に関する研究
ID/Password
修論
2017.3
高橋 克洋
ケージドシクロデキストリンを用いたコレステロール包接能の光制御
ID/Password
修論
2017.3
滝下 貴雄
複合半導体ナノロッドの自己組織化と光機能性
ID/Password
修論
2017.3
嶽 太輔
光電子回折によるRhドープSrTiO3光触媒の異なる価数サイトの構造解析
ID/Password
修論
2017.3
辰巳 源太
液相中J会合体における誘導放出とその再吸収による強結合状態に関する研究
ID/Password
修論
2017.3
辰巳 浩規
Ag添加リン酸塩ガラスにおける放射線応答特性
ID/Password
修論
2017.3
田中 一光
光電子回折によるInドープBi2Se3のドーパント周辺の局所構造解析
ID/Password
修論
2017.3
田中 浩貴
再生医療向け細胞培養のためのマイクロウェルアレイデバイスに関する研究
ID/Password
修論
2017.3
多和 勇樹
a-InGaZnO薄膜の熱電特性における膜厚およびナノ構造の影響
ID/Password
修論
2017.3
寺井 健悟
有機太陽電池向け塗布光変換材料における置換基構造と光電変換特性の相関
ID/Password
修論
2017.3
東條 彩音
メソ多孔質シリカへのアミノシランの担持構造制御によるCO2吸着性能の向上
ID/Password
修論
2017.3
戸梶 秀人
低温大気圧プラズマを照射した細胞の遺伝子発現解析
ID/Password
修論
2017.3
冨永 雄太
高圧水蒸気処理を施したSiO2/n-GaN縦型MOSキャパシタにおける物性評価および電気的特性評価に関する研究
ID/Password
修論
2017.3
鳥井 一輝
エピタキシャル成長させた有機マイクロニードル結晶の光励起レーザー特性
ID/Password
修論
2017.3
長井 俊樹
蛍光プローブを用いた架橋ポリスチレン粒子の内部構造に関する研究
ID/Password
修論
2017.3
中内 大介
Floating Zone法により作製した希土類添加SrAl2O4単結晶シンチレータの評価
ID/Password
修論
2017.3
中尾 公輝
透過電子回折デバイリングを用いた三次元逆格子マップ校正法の開発
ID/Password
修論
2017.3
中川 真理雄
有機低分子熱電材料における薄膜の配向評価と簡便な測定法の開発
ID/Password
修論
2017.3
永島 未佳
細胞障壁の解明を目的としたポリアセチレン遺伝子ベクターの蛍光標識
ID/Password
修論
2017.3
中田 翔貴
神経軸索伸長関連タンパク質shootin1のリン酸化に伴う構造変化の解析
ID/Password
修論
2017.3
中塚 篤志
In situ不斉計測システム向け偏光分析CMOSイメージセンサの高性能化に関する研究
ID/Password
修論
2017.3
中野 百恵
フローマイクロリアクター内の特殊環境を利用した有機光反応の高効率化
ID/Password
修論
2017.3
中牧 勇人
X線増感剤を指向したユーロピウム含有星型ポリマーへの細胞取り込み能の付与とX線増感効果の評価
ID/Password
修論
2017.3
永見 直斗
有機太陽電池への応用を志向した塗布光変換型アントラチオフェン誘導体の開発
ID/Password
修論
2017.3
中本 悠太
ライトパイプアレイ搭載レンズレスデジタルELISAシステムの1分子蛍光イメージングに向けた最適化に関する研究
ID/Password
修論
2017.3
中山 恵
レドックス応答性ハイブリッドセラソームの作製と機能
ID/Password
修論
2017.3
野口 一輝
メガソーラーシステム管理に向けた屋外定量評価技術に関する研究
ID/Password
修論
2017.3
信長 賢輝
高速分子線セルの開発と高フラックス条件の有機薄膜への影響
ID/Password
修論
2017.3
萩原 宏規
フェムト秒レーザー誘起衝撃力を用いた超高速細胞分取に関する研究
ID/Password
修論
2017.3
橋間 裕貴
二官能性球殻状タンパク質によるグラフェンの機能化とペロブスカイト太陽電池への応用
ID/Password
修論
2017.3
林出 明子
ジケトン型π共役配位子の凝集誘起蛍光増強現象と金属イオンセンサー特性
ID/Password
修論
2017.3
孕石 英義
循環器治療マテリアルを目指したポリトリメチレンカーボネート誘導体設計と材料評価
ID/Password
修論
2017.3
吹田 啓介
フェムト秒レーザー誘起衝撃力による単一細胞への分子導入評価
ID/Password
修論
2017.3
藤城 真也
片末端固定化による固液界面のポリ乳酸高分子相互作用の評価
ID/Password
修論
2017.3
藤原 昂平
ターアリーレン誘導体の分子構造と熱開環反応性
ID/Password
修論
2017.3
古川 渉
折れ曲がった構造を有するポルフィリン(2.1.2.1)と環状多量体の合成
ID/Password
修論
2017.3
前田 由宇
交換バイアス効果を利用した強磁性/Pt/強磁性三層膜の磁化反平行状態の実現
ID/Password
修論
2017.3
松井 智香
コア/シェル型CdS/ZnSナノ粒子を用いた発光ダイオードの作製と評価
ID/Password
修論
2017.3
松本 順文
ウマシトクロムcのメタクロロ過安息香酸との反応とメチオニン80酸化修飾に関する研究
ID/Password
修論
2017.3
南野 大樹
原子間力顕微鏡とフェムト秒レーザー誘起衝撃力を用いた生体試料の弾性評価
ID/Password
修論
2017.3
三宅 輝幸
金属-金属相互作用のスイッチングを目指したCoサレン錯体によるアデニル酸キナーゼの化学修飾
ID/Password
修論
2017.3
牟田 和真
生物付着防止星型ポリマーコート表面に対する機能性分子導入技術の確立
ID/Password
修論
2017.3
村上 郁
強磁性金属のカイラル構造での非相反電気伝導の測定
ID/Password
修論
2017.3
村上 友朗
クモ糸蛋白質フィブロインが示す自己組織化能の評価
ID/Password
修論
2017.3
村山 智寿
1,8-ナフタレン架橋π共役平面分子の合成と物性
ID/Password
修論
2017.3
森 淳太
ゲルマニウム、アセチレンおよび芳香環よりなる環状分子拡張型ゲルマペリサイクリンの合成と物性
ID/Password
修論
2017.3
森 正樹
ガーネット構造を有するCe添加複合酸化物シンチレータの開発
ID/Password
修論
2017.3
森田 麻美
インピーダンス分光法を用いた光電変換素子用有機薄膜の特性解析
ID/Password
修論
2017.3
矢野 敬祐
有機分子性結晶の低波数コヒーレント振動モードの観測
ID/Password
修論
2017.3
矢野 達也
拡張π共役系を骨格要素とする金属-有機構造体および共有結合性有機構造体の合成研究
ID/Password
修論
2017.3
山下 大輔
磁化容易方向が異なるFe層を持つFe/Pt多層膜の作製と磁性の評価
ID/Password
修論
2017.3
吉田 善紀
MoSe2(0001)表面の積層構造の決定と反転対称性の破れを利用した光電子エネルギー損失機構の研究
ID/Password
修論
2017.3
吉村 彰人
多極化に向けた人工視覚用CMOSチップ内蔵スマート電極デバイスの実装工程最適化に関する研究
ID/Password
修論
2017.3
吉本 翔成
遠赤色円偏光発光性π共役高分子の発生と制御
ID/Password
修論
2017.3
米田 允俊
単結晶及びスパッタ堆積MoS2の原子構造と電子状態の研究
ID/Password
修論
2017.3
Zhang Song
Sputtered Nickel Oxide Thin Film toward Perovskite/Microcrystalline Silicon Tandem Solar Cells
ID/Password
修論
2017.9
Duong Thi Sang
The origin of bisignate circularly polarized luminescence spectra from chiral pi-conjugated polymer aggregates and molecular camphor: Anti-Kasha’s rule revealed by circularly polarized luminescence excitation spectra
ID/Password
修論
2017.9
Nattakarn Wuthibenjaphonchai
Basic design and evaluation of CMOS-based optical energy harvesting devices for biomedical or IoT applications
ID/Password
修論
2017.9
Nurul Athirah Binti Noor Azman
Characterizations of doped Al2O3 ceramics for X-ray detection application
ID/Password
修論
2017.9
Tan Yan Bing
Luminescence of tetra-nuclear lanthanide (III) β-diketonate complexes
ID/Password
一部、公開に対する承諾がいただけなかった方、論文を図書館に提出いただけなかった方の論文については掲載していない場合があります。