講演日 Date |
シリーズ Series |
タイトル Title |
講演者 Lecturer |
所属(講演当時) Assignment(at that time) |
アクセス区分 Access |
---|---|---|---|---|---|
2023/03/20 | WWWサーバ管理者講習会 | WWWサーバ管理者講習会 | 辻井 高浩 | 本学 総合情報基盤センター 助手 | ID/Password |
2023/3/16 ※公開期限2024年3月31日まで |
FD研修(セミナー) | オンデマンド授業に関する授業設計を考える | 岩﨑 千晶 | 関西大学教育推進部 | ID/Password |
2023/2/28 ※公開期限2023年3月31日まで |
光ナノサイエンス特別講義・マテリアル特別講義 | 超解像液中原子間力顕微鏡の開発 | 宮澤 佳甫 | 金沢大学理工研究域 | ID/Password |
2023/1/30 | 光ナノサイエンス特別講義・マテリアル特別講義/データサイエンス特別講義 | 量子化学シミュレーションと材料インフォマティクス | 中嶋 隆人 | 理化学研究所 計算科学研究センター | ID/Password |
2023/1/25 | 情報科学領域・コロキアム A | NICTテストベッドでのSDN技術の取り組みについて | 河合 栄治 | 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT) | Free |
2023/1/18 ※公開期限2023年3月31日まで |
光ナノサイエンス特別講義・マテリアル特別講義 | グリーンケミストリーの実現に向けた固体触媒の基礎研究 | 高山 大鑑 | 本学物質創成科学領域 マテリアル・インフォマティクス研究室 | ID/Password |
2023/1/12 ※公開期限2023年9月30日まで |
光ナノサイエンス特別講義・マテリアル特別講義 | ナノカーボン物質の熱電効果-基礎理論の構築から社会実装まで | 山本 貴博 | 東京理科大学 理学部第一部 物理学科 | ID/Password |
2023/1/11 ※公開期限2023年3月31日まで |
光ナノサイエンス特別講義・マテリアル特別講義 | 将来ICTサービスを支える大容量ネットワーク技術の研究開発 | 菅野 敦史 | 名古屋工業大学/情報通信研究機構 | ID/Password |
2023/1/6 ※公開期限2023年3月31日まで |
情報科学領域・コロキアム A | 微分可能性と不確実性を考慮した機械学習と産業応用 | 岡田 雅司 | パナソニック株式会社 | ID/Password |
2023/1/5 ※公開期限:2023/3/31まで |
賀詞交歓会 | 令和5年賀詞交歓会 | 塩﨑一裕, 筒井昭博 | 本学学長 | ID/Password |
2022/12/14 | 情報科学領域・コロキアム A | From Smart Sensing to Smart Living: The Role of AI/ML and Data Science | Sajal K. Das | Department of Computer Science, Missouri University of Science and Technology | Free |
2022/12/6 ※公開期限2023年3月31日まで |
光ナノサイエンス特別講義・マテリアル特別講義 | 機能性化学品製造のための研究開発 ―連続生産・触媒インフォマティクス― | 矢田 陽 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 触媒化学融合研究センター デジタル駆動化学チーム 研究チーム長 | ID/Password |
2022/12/5 ※公開期限2023年3月31日まで |
光ナノサイエンス特別講義・マテリアル特別講義 | Development of artificial metalloenzymes for novel in vitro applications | Shyamalava Mazumdar | Department of Chemical Sciences,Tata Institute of Fundamental Research (T.I.F.R.) | ID/Password |
2022/11/28 ※公開期限2023年3月31日まで |
光ナノサイエンス特別講義・マテリアル特別講義 | 物質科学におけるデータ同化:実験と第一原理計算の融合 | 原嶋 庸介 | 本学物質創成科学領域 マテリアル・インフォマティクス研究室 | ID/Password |
2022/11/28 ※公開期限2023年3月31日まで |
光ナノサイエンス特別講義・マテリアル特別講義 | 低照度用途に向けたペロブスカイト型太陽電池の開発 | 來福 至 | 本学物質創成科学領域 情報機能素子科学研究室 | ID/Password |
2022/11/22 | 情報科学領域・コロキアム A | 広がるゲームエンジンの世界 | 簗瀬 洋平 | ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社 | ID/Password |
2022/11/21 | 情報科学領域・コロキアム A | Hardware/Software Co-Design of Deep Learning Accelerators | Yiyu SHI | Sustainable Computing Laboratory, Department of Computer Science and Engineering, University of Notre Dame (USA) / Boston Children’s Hospital (USA) / Kyoto Univ. (Japan) | ID/Password |
2022/11/15 | 情報科学領域・コロキアム A | Bechmarking Methodology for Stateful NAT64 Gateways | Gabor Lencse | Department of Telecommunications, Szechenyi Istvan University | ID/Password |
2022/10/22 | 公開講座2022 | 免疫とワクチン | 河合 太郎 | バイオサイエンス領域教授 | ID/Password |
2022/10/22 | 公開講座2022 | RNAが切り拓く先端バイオサイエンス | 岡村 勝友 | バイオサイエンス領域教授 | Free |
2022/10/19 ※公開期限2023年3月31日まで |
光ナノサイエンス特別講義 | Flurescent Dye Based Optical Materials and Their Application | Ayyappanpillai Ajayaghosh | CSIR-National Institute for Interdisciplinary Science and Technology | ID/Password |
2022/10/18 | 情報科学領域・コロキアム A | Multimodal Machine Learning and Human Centered Computing for Health and Wellbeing | Akane Sano | Rice University | Free |
2022/10/15 | 公開講座2022 | 身近な発酵食品から学ぶバイオサイエンス | 渡辺 大輔 | バイオサイエンス領域准教授 | Free |
2022/10/15 ※公開期限2023年3月31日まで |
公開講座2022 | プラスチック分解菌の発見とその利用可能性 | 吉田 昭介 | バイオサイエンス領域特任准教授 | ID/Password |
2022/10/14 | 2nd NAIST International Symposium On Data Science | Robust Pose-Based Multi-View Gait Recognition Using Recurrent Neural Network | Hossen Asiful Mustafa | Bangladesh University of Engineering and Technology (BUET) | Free |
Generation and Characterization of Motor Neuron Progenitors and Motor Neurons Using Metachromatic Leukodystrophy-Induced Pluripotent Stem Cells | Mohammad Arif Hossain | JCR Pharmaceuticals Ltd. | Free | ||
Optical Sensor-Based Smart Eyewear for Facial Expression Recognition ※Open to the public until March 31, 2023 |
Katsutoshi Masai | NTT Communication Science Laboratories; Keio University | ID/Password | ||
Emotion Dynamics Sensing Using a Wearable Facial EMG Device | Wataru Sato | RIKEN | Free | ||
Neuromorphic Systems using Novel Memdevices | Mutsumi Kimura | Ryukoku University | Free | ||
Wafer-Level Variation Modeling for Efficient LSI Testing ※Open to the public until March 31, 2023 |
Michihiro Shintani | Kyoto Institute of Technology | ID/Password | ||
Robotics Technologies and Their Benchmarking at International Robotics Competitions | Gustavo Garcia | Ritsumeikan University | ID/Password | ||
2022/10/13 ※公開期限2023年3月31日まで |
博士後期課程進学説明会 | 博士後期課程進学説明会 | 河合 太郎 磯谷 綾子 渡邉 大輔 吉川 雄樹 上野 大心 奥出 遥奈 |
本学バイオサイエンス領域 | ID/Password |
2022/10/08 | 公開講座2022 | 植物が持つ驚異の再生能力:現象解明から利用まで | 池内 桃子 | バイオサイエンス領域特任准教授 | Free |
2022/10/6 ※Open to the public until March 31, 2023 |
情報科学領域・コロキアム A | Human Technologies for Empowering People | Latifur Khan | University of Texas at Dallas Department of Computer Science Director Big Data Analytics and Management Lab | ID/Password |
2022/10/03 ※公開期限:2023/3/31まで |
入学式 | 入学式 | 塩﨑一裕, 筒井昭博 | 本学学長 | ID/Password |
2022/10/03 ※公開期限:2023/3/31まで |
新入生オリエンテーション | 新入生オリエンテーション | 梅田正明, 有賀崇晶, 橋本隆, 光井將宇, 清川清, 山下俊英, 嶋本雅子, 横山美和子, 佐藤由章, 角田徹 | ID/Password | |
2022/09/28 |
MATLAB講習会 | MATLABではじめてみよう高速化 | 福田 めぐみ | マスワークス合同会社 | ID/Password |
2022/09/27 | 小規模計算サーバ利用者講習会 | 小規模計算サーバ利用者講習会 | 集治 章浩 | 富士通Japan株式会社 | ID/Password |
米村 直樹 | 株式会社ファーストパーソン | ||||
2022/08/26 ※公開期限2022年9月30日まで |
光ナノサイエンス特別講義 | 結晶と心理学とベンチャーと高野山 | 森 勇介 | 大阪大学大学院工学研究科 | ID/Password |
2022/08/01 ※Open to the public until September 30, 2023 |
Job hunting guidance 2022 | #7 Introduction of senior job hunting | 新城 雅子 谷口 直也 |
本学 教育推進機構キャリア支援部門 客員教授 本学 教育推進機構キャリア支援部門 UEA |
ID/Password |
2022/07/22 ※Open to the public until September 30, 2023 |
Job hunting guidance 2022 | #6 How to write a resume in Japanese | 新城 雅子 谷口 直也 |
本学 教育推進機構キャリア支援部門 客員教授 本学 教育推進機構キャリア支援部門 UEA |
ID/Password |
2022/07/22 | 情報科学領域・コロキアム B | Continuous Experience Sampling and the Affect-Embodiment Coherence | Monica Perusquia Hernandez | 本学 情報科学領域 サイバネティクス・リアリティ工学研究室 助教 | Free |
2022/07/22 | 令和4年度科学研究費助成事業(科研費)学内説明会 | 令和4年度科学研究費助成事業(科研費)学内説明会 | 太田淳, 田中俊之, 寺本敏紀, 鹿野隆人, 星川真 | ID/Password | |
2022/07/20 | 情報科学領域・コロキアム A | Human Technologies for Empowering People | Kenji Suzuki | 筑波大学大学院 システム情報工学研究科 | ID/Password |
2022/07/19 ※Open to the public until September 30, 2022 |
情報科学領域・コロキアム A | Human Technologies for Empowering People | Kenji Suzuki | 筑波大学大学院 システム情報工学研究科 | ID/Password |
2022/07/15 ※Open to the public until September 30, 2022 |
情報科学領域・コロキアム B | Sensing and Control of a Crawler Robot Supporting Rescue Operations | Yasuaki Orita | 本学 情報科学領域 ヒューマンロボティクス研究室 助教 | ID/Password |
2022/07/15 ※Open to the public until September 30, 2022 |
情報科学領域・コロキアム B | Sublinear-Time Graph Exploration by a Mobile Agent with Bounded Memory | Ryota Eguchi | 本学 情報科学領域 ディペンダブルシステム学研究室 助教 | ID/Password |
2022/07/13 ※Open to the public until September 30, 2023 |
Job hunting guidance 2022 | #5 Interview tips and preparation | 谷口 直也 | 本学 教育推進機構キャリア支援部門 UEA | ID/Password |
2022/07/11 ※公開期限2022年9月30日まで |
情報科学領域・コロキアム A | 眼に現れる認知状態 | 古川 茂人 山岸 慎平 |
NTT コミュニケーション科学基礎研究所 人間情報研究部 | ID/Password |
2022/06/29 ※Open to the public until September 30, 2022 |
情報科学領域・コロキアム A | Majority-based Logic Optimization for AQFP Logic | Tsung-Yi Ho | National Tsing Hua University | ID/Password |
2022/06/28 ※Open to the public until September 30, 2022 |
情報科学領域・コロキアム A | Discerning cultural shifts in China using 50 years of printed texts | Takeshi Hamamura | Curtin University | ID/Password |
2022/06/28 ※Open to the public until September 30, 2022 |
光ナノサイエンス特別講義 | Mechanofluorochromic molecules and materials: towards fluorescent force sensors? | Clemence Allain | Universite Paris-Saclay | ID/Password |
2022/06/30 ※Open to the public until September 30, 2023 |
Job hunting guidance 2022 | #4 Research introduction slide creation & presentation method | 新城 雅子 谷口 直也 |
本学 教育推進機構キャリア支援部門 客員教授 本学 教育推進機構キャリア支援部門 UEA |
ID/Password |
2022/06/24 ※Open to the public until September 30, 2023 |
Job hunting guidance 2022 | #3 How to write a resume in English | 新城 雅子 谷口 直也 |
本学 教育推進機構キャリア支援部門 客員教授 本学 教育推進機構キャリア支援部門 UEA |
ID/Password |
2022/06/24 | 情報科学領域・コロキアム B | Bayesian Process Policy Search with Latent Variables in Real-world Environments | Hikaru Sasaki | 本学 情報科学領域 ロボットラーニング研究室 助教 | ID/Password |
2022/06/24 ※Open to the public until September 30, 2022 |
情報科学領域・コロキアム B | Deep Reinforcement Learning with Smooth Policy Update for Robotic Cloth Manipulation | Yoshihisa Tsurumine | 本学 情報科学領域 ロボットラーニング研究室 助教 | ID/Password |
2022/06/23 | 情報科学領域・コロキアム B | Generalization of Super-resolution for Multimodal Optical Measurement System | Kazuya Kitano | 本学 情報科学領域 光メディアインタフェース研究室 助教 | ID/Password |
2022/06/23 | 情報科学領域・コロキアム B | Near-Omniscient Debugging Using Size-Limited Execution Trace | Kazumasa Shimari | 本学 情報科学領域 ソフトウェア工学研究室 助教 | ID/Password |
2022/06/17 ※Open to the public until September 30, 2023 |
Job hunting guidance 2022 | #2 Overview of Job Hunting & Self-analysis seminar | Pearlyn Yap Li Hui Dwi Agung Nugraha |
森興産株式会社 | ID/Password |
2022/06/17 ※Open to the public until September 30, 2022 |
情報科学領域・コロキアム B | Does Refactoring Break Tests and to What Extent? | Yutaro Kashiwa | 本学 情報科学領域 ソフトウェア設計学研究室 助教 | ID/Password |
2022/06/17 | 情報科学領域・コロキアム B | Multi-Grained Reconfigurable Architecture Powered by Elastic Neural Network for Approximate Computing | Kan Yirong | 本学 情報科学領域 コンピューティング・アーキテクチャ研究室 助教 | ID/Password |
2022/06/16 | PROG結果活用講座 PROG Feedback Lecture |
日本語 | 森山 華世 | 株式会社リアセックID/Password |
|
佐々木 優水 | 株式会社リアセック | ||||
English | 田辺 明博 | 株式会社リアセック | |||
大槻 郁恵 | 株式会社リアセック | ||||
2022/06/16 ※Open to the public until September 30, 2022 |
情報科学領域・コロキアム B | An Empirical Study of Design Discussions in Code Review | Toshiki Hirao | 本学 情報科学領域 ソフトウェア設計学研究室 助教 | ID/Password |
2022/06/16 ※Open to the public until September 30, 2022 |
情報科学領域・コロキアム B | Reconfiguring Directed Trees in a Digraph | Yu Nakahata | 本学 情報科学領域 大規模システム管理研究室 助教 | ID/Password |
2022/06/01 | 情報科学領域・コロキアム A | Multidimensional analysis of extracellular potentials in the cerebral cortex | 坂本 一寛 | 東北医科薬科大学 | Free |
2022/05/12 ※Open to the public until September 30, 2023 |
Job hunting guidance 2022 | #1 Career Support Orientation | 新城 雅子 谷口 直也 |
本学 教育推進機構キャリア支援部門 客員教授 本学 教育推進機構キャリア支援部門 UEA |
ID/Password |
2022/05/11 | 動物実験実施者講習会 Introduction to conduct of animal experiments |
動物実験実施者講習会【新規者】(2022年度-①) | 岡田 利也 | 大阪公立大学 | ID/Password |
2022/05/09 | Guidance session for new Professional Communication course sudents | Guidance session for new Professional Communication course sudents | Leigh McDowell | 本学 教育推進機構教育推進部門 准教授 | ID/Password |
2022/05/09 ※Open to the public until September 30, 2022 |
Guidance session for new Doctor course sudents | Guidance session for new Doctor course sudents | Paul McAleese | 本学 教育推進機構教育推進部門 准教授 | ID/Password |
2022/04/27 | SNSトラブル防止研修 | SNSトラブル防止研修 | 人事企画係 | ID/Password | |
2022/04/06 ※公開期限:2022/4/28まで |
バイオサイエンス領域研究室紹介 | バイオサイエンス領域研究室紹介 | ID/Password | ||
2022/04/05 ※公開期限:2022/9/30まで |
入学式 | 入学式 | 塩﨑一裕, 筒井昭博, 村井浩, 小紫雅史, 松本紘, 島田洋海, 茂山千五郎, 茂山茂 | ID/Password | |
2022/04/05 ※公開期限:2022/10/5まで |
新入生オリエンテーション | 新入生オリエンテーション<博士後期課程> | 梅田正明, 有賀崇晶, 寺田直美, 飯田元, 角田徹, 清川清, 山下俊英, 寳學英隆, 嶋本雅子, 横山美和子, 佐藤由章 | ID/Password | |
2022/04/04 ※公開期限:2022/10/5まで |
新入生オリエンテーション | 新入生オリエンテーション<博士前期課程> | 梅田正明, 有賀崇晶, 寺田直美, 飯田元, 角田徹, 清川清, 山下俊英, 寳學英隆, 嶋本雅子, 横山美和子, 佐藤由章 | ID/Password | |
2022/04/01※公開期限:2023/3/31まで | 新年度所感説明 | 新年度所感説明会 | 塩﨑一裕, 山田容子 | 本学学長 | ID/Password |
2022/04 | 動物実験実施者講習会 Introduction to conduct of animal experiments |
動物実験実施者講習会【継続者】(2022年度-①) | 岡田 利也 | 大阪公立大学 | ID/Password |
2022/04 | RI・X線講習会(英語) RI,X-Ray training for English |
RI,X-Ray training for English | 秋山 昌広 | 本学 バイオサイエンス領域 准教授 | ID/Password |
2022/04 | RI・X線講習会(継続者) / RI,X-Ray training for renewing registration | 放射線の人体に与える影響について(2019年度収録) | 寶學 英隆 | 本学 保健管理センター 所長 | ID/Password |
放射線障害予防規程について(学内規程)(2021年度収録) | 大谷 ひふみ | 本学 研究協力課 技術専門職員 | |||
放射性同位元素の安全取扱について(2021年度収録) | 大谷 ひふみ | 本学 研究協力課 技術専門職員 | |||
エックス線とその装置について(2019年度収録) | 細糸 信好 | 本学 物質創成科学領域 准教授 | |||
2022/04 | RI・X線講習会(新規登録予定者) / RI,X-Ray training for new applicants | 放射線の人体に与える影響について(2019年度収録) | 寶學 英隆 | 本学 保健管理センター 所長 | ID/Password |
放射線障害予防規程について(学内規程)(2021年度収録) | 大谷 ひふみ | 本学 研究協力課 技術専門職員 | |||
放射性同位元素の安全取扱について(2021年度収録) | 大谷 ひふみ | 本学 研究協力課 技術専門職員 | |||
エックス線とその装置について(2019年度収録) | 細糸 信好 | 本学 物質創成科学領域 准教授 | |||
2022/04 | 全学安全教育プログラム / Safety education | 情報ネットワークガイダンス(2021年度収録) ※2023更新 | 辻井 高浩 | 本学 総合情報基盤センター 助手 | ID/Password |
基本的な安全について(2021年度収録) | 寶學 英隆 | 本学 保健管理センター 所長 | |||
生物実験の安全について(2019年度収録) | 別所 康全 | 本学 バイオサイエンス領域 教授 | |||
化学・物理実験の安全について(2021年度収録) | 森本 積 | 本学 物質創成科学領域 准教授 | |||
2022/04 | 動物実験実施者講習会 | 動物実験実施者講習 | 磯谷綾子, 高橋一彰, 岡田利也 | ID/Password | |
2022/04 | 新任職員オリエンテーション | 新任職員オリエンテーション ※部分更新 |
ID/Password | ||
2022/04 ※新年度更新まで |
図書館利用説明会 | 図書館利用説明会 | 附属図書館 | ID/Password |