奈良先端科学技術大学院大学 電子図書館 | 学位論文一覧 | 物質創成科学研究科 | 修士論文 | 平成13(2001)年

種類
Master / Doctor
修了年月
Completion
氏名
Name
論題
Title
公開条件
Access
平成13(2001)年
修論2001.3天野 友裕YCa4O(BO3)3系単結晶の圧電および弾性表面波特性に関する研究ID/Password
修論2001.3荒木 宏四座配位型キラルアミンを用いた鎖状アミドα位のエナンチオ選択的不斉アルキル化反応ID/Password
修論2001.3石地 耕太朗Fe/Cr(Sn)Crなどの金属磁性薄膜の積層構造と界面構造のX線散乱法による研究ID/Password
修論2001.3井手 利久η1-アレニル/プロパルギルパラジウム錯体とオレフィンとの [3+2]付加環化反応ID/Password
修論2001.3岩本 伸太郎金属配位能を有するジェミニ型ペプチド脂質の合成と機能ID/Password
修論2001.3江利 健Cu配線への応用を目指しての化学溶液堆積法によるCu膜の作製とその評価ID/Password
修論2001.3圓藤 勝義環状エノンとオレフィンとのジアステレオ選択的[2+2]光反応ID/Password
修論2001.3太田 真MBEによるSiGe/Si結晶成長と電気・光学特性の研究ID/Password
修論2001.3大段 正英各種四座配位子型キラルアミンを用いた不斉プロトン化反応ID/Password
修論2001.3大野 孝幸二次元デバイスシミュレータによる低温ポリシリコン薄膜トランジスタの動作解析ID/Password
修論2001.3岡田 晋爾ジルコノセン触媒により合成したエチレン/非共役ジエン共重合体の構造と物性ID/Password
修論2001.3奥村 浩史チタノセン触媒によるエチレン/スチレン共重合体の合成と構造制御ID/Password
修論2001.3小倉 寛之ポリマー固定化配位子を有する遷移金属錯体触媒による効率的な有機合成反応 プロセスの開発ID/Password
修論2001.3加藤 健介低温ポリシリコン薄膜トランジスタの信頼性向上にむけたホットキャリア効果の解析ID/Password
修論2001.3釜谷 智彦高速動作をめざした低温多結晶シリコン薄膜トランジスタにおけるキャリアダイナミクスの解析ID/Password
修論2001.3川人 和明銅/シリコンカーバイドショットキー接合の電気的特性と界面電子物性評価ID/Password
修論2001.3河村 光偉新規四座配位子型キラルアミンの合成とその不斉誘起能ID/Password
修論2001.3木城 きくかMgO-CaO-SiO2系多孔質結晶化ガラスの合成と生体活性の評価ID/Password
修論2001.3京本 政之PMMA系生体活性骨セメントの合成と評価ID/Password
修論2001.3倉本 圭酸化モリブデン触媒を用いたメタン部分酸化反応の基礎的研究ID/Password
修論2001.3小林 篤史円偏光光電子回折における前方散乱ピークの回転による構造解析ID/Password
修論2001.3古林 智一電子線照射による前駆体膜改質を利用した強誘電体キャパシタの作製と特性改善に関する研究ID/Password
修論2001.3小林 朋美化学溶液堆積法による強誘電体SrBi2Ta2O9薄膜の低温作製に関する研究ID/Password
修論2001.3紺野 周重In吸着表面の角度分解光電子分光ID/Password
修論2001.3坂井 一郎糖を置換基としてもつノルボルネン誘導体の開環メタセシス重合に関する研究ID/Password
修論2001.3酒井 浩一リモートプラズマ法を用いた酸素活性種によるシリコンカーバイドの低温酸化と界面電子物性ID/Password
修論2001.3阪田 裕彦パルス周波数変調方式ビジョンチップの研究ID/Password
修論2001.3相良 あさみ新規バナジウム錯体触媒によるオレフィンの重合に関する研究ID/Password
修論2001.3笹井 秀明窒素励起活性種を用いて作成した極薄シリコン酸窒化膜の電子物性評価ID/Password
修論2001.3笹川 清隆偏光を制御した反射型近接場光学顕微鏡に関する研究ID/Password
修論2001.3佐々木 千恵神経再生材料を目的としたラットNetrin cDNAsの単離と神経軸索伸長活性の検討ID/Password
修論2001.3佐藤 浩司単元素半導体ナノワイヤーの光学特性非電子化
修論2001.3塩山 友香生理活性アミンをシグナルとする超分子デバイスの開発ID/Password
修論2001.3白井 誠ぺプチド脂質単分子膜の酸解離挙動と触媒活性ID/Password
修論2001.3高橋 伸也開環メタセシス重合を利用した置換ノルボルネンのブロック・グラフト共重合体の合成ID/Password
修論2001.3竹内 学高スピン分極材料(Fe3O4)薄膜を用いた強磁性トンネル接合の作製とその物性に関する研究ID/Password
修論2001.3竹脇 一幸1,1-ジフェニルエチレン類似体の合成と重合ID/Password
修論2001.3辰己 亮架橋中員環構築法を用いたタキソールの合成研究ID/Password
修論2001.3田中 清照四座配位子型キラルアミンを用いた触媒的不斉アルキル化反応の反応機構の解明と効率化に関する研究ID/Password
修論2001.3田中 宰Si表面の低温での構造と電気伝導度ID/Password
修論2001.3田中 竜太朗特異的なコンプレックス形成に基づく分子タイルの作製ID/Password
修論2001.3谷口 晃有機フォトクロミック分子の電子機能変化を用いた高密度光メモリID/Password
修論2001.3田村 千恵X線溶液散乱法によるアレスチンの多量体形成及びアレスチン・ロドプシン複合体の解析ID/Password
修論2001.3段床 亮一アークプラズマガンを用いたGeC結晶のMBE成長ID/Password
修論2001.3月森 一如マイクロリアクターを用いた有機合成反応とその効率評価ID/Password
修論2001.3辻 裕光ステロイドシクロファンによる圧力-光情報変換デバイスの開発ID/Password
修論2001.3辻本 啓ビピリジル置換ポルフィリンの合成とキレート配位組織化ID/Password
修論2001.3寺浦 亮RFマグネトロンスパッタリングによる強誘電体薄膜用BaPbO3電極の作製と評価ID/Password
修論2001.3時田 直幸SiGe受光部を用いたビジョンチップの研究ID/Password
修論2001.3友廣 泰文ニッケル錯体を用いたビピリジルビスポルフィリンの合成と配位組織化ID/Password
修論2001.3永井 武彦立方晶構造を有するⅡ-Ⅵ族半導体薄膜の光学応答非電子化
修論2001.3中川 洋Staphylococcal nucleaseを用いて見た蛋白質の構造と動力学の多様性ID/Password
修論2001.3永沼 博Coフェライト系スピンバルブ膜の作製およびその磁気抵抗特性ID/Password
修論2001.3西岡 賢祐太陽光発電システム出力の環境要因とシリコン太陽電池素子の温度特性解析ID/Password
修論2001.3西川 昌則アルキル鎖末端にカルボキシル基を有するレゾルシン環状4量体人工イオンチャネルID/Password
修論2001.3西村 和樹イオン伝導補助ドーパントを用いたエレクトロケミルミネッセント素子の高輝度化ID/Password
修論2001.3服部 恭典CAICISSによるMBE成長SiGe/Siの表面・界面構造に関する研究ID/Password
修論2001.3浜田 洋司高分解能二次元分析器の開発と表面吸着有機分子の二次元電子分光ID/Password
修論2001.3林 陽子光のスイッチング機能を有する超分子ロジック回路の構築ID/Password
修論2001.3平井 崇史エラスチン由来オリゴペプチド(VPGVG)nを含有する温度応答性ポリアミドの合成ID/Password
修論2001.3平林 知弘RF-MBE法によるSiC基板上へのGaN結晶成長とその電気的特性の評価ID/Password
修論2001.3堀 良明立命館SRセンターBL-7の建設と直線偏光二次元光電子分光による表面電子状態の解析ID/Password
修論2001.3堀口 尚史脂質分子を用いた交互積層およびナノパターニングID/Password
修論2001.3松浦 大輔Optical Spectroscopy of CdS nanocrystals in Al2O3 matrices fabricated by ion implantation非電子化
修論2001.3松本 隆含フッ素キラルアミンを用いた触媒的不斉脱プロトン化反応の効率化に関する研究ID/Password
修論2001.3水崎 直子強誘電体の分極反転電荷を利用した液晶セルの表示保持に関する研究ID/Password
修論2001.3水間 章子Si(111)表面のCO吸着ID/Password
修論2001.3道上 敦生各世代に両親媒性構造を有するデンドリマーの膜特性ID/Password
修論2001.3光岡 宏明ピロメリットジイミド置換ポルフィリンの合成とその組織体の機能評価ID/Password
修論2001.3満永 雅一交互D‐、L-アミノ酸から成る直鎖状オリゴペプチドによるイオンチャネル電流の観測ID/Password
修論2001.3宮崎 純一1,1-ビス(2-ピリジル)エチレンの重合反応性ID/Password
修論2001.3本原 寛幸厚膜用ゾルゲル溶液を用いた(Pb La)(Zr Ti)O3厚膜の作製とその光学応用に関する研究ID/Password
修論2001.3森 直人ルテニウム色素を光増感剤とする水分解反応ID/Password
修論2001.3森川 諭十字型イミダゾール置換5量体ポルフィリンの合成と相補的配位組織化ID/Password
修論2001.3森本 尚夫非環状ジエンのメタセシス重合によるポリパラフェニレンビニレンの合成ID/Password
修論2001.3森元 栄一B+イオン注入によるTiAlNコーティングの耐摩耗性ID/Password
修論2001.3安田 早苗Photoactive Yellow Proteinの構造と機能に対するC末端領域の役割ID/Password
修論2001.3山村 泰久ヨウ化サマリウムを用いるγ-シアノケトン類の還元的ラジカル環化ID/Password
修論2001.3山本 寛子単結晶シリコン薄膜太陽電池の開発に向けた最適構造設計とエピタキシャル成長膜の電子物性評価ID/Password
修論2001.3柚場 俊康癌塞栓療法を目的とする癌細胞由来酵素活性化型prethrombin-2の作製ID/Password
修論2001.3吉井 麻実コール酸誘導体を用いる膜貫通型およびハーフイオンチャネルの合成と電流特性ID/Password
修論2001.3吉川 寧一2次元強相関電子系の1光子励起状態:Lanczos法による厳密対角化を用いたhalf-filled 2次元ハバードモデルの解析ID/Password
修論2001.3吉田 秀司強誘電体薄膜の微小領域における光学特性の研究ID/Password
修論2001.3李 京浩液体供給気化MOCVD法による強誘電体Pb(Zr,Ti)O3薄膜の作製ID/Password
修論2001.3龍野 文4(5)-イミダゾリル置換ポルフィリンの合成と配位組織化ID/Password
修論2001.6小林 幹弘ナノ微粒子中の希土類イオンの発光特性非電子化
修論2001.6増田 香SiO2 ガラス中の GaAs ナノクリスタルにおける発光の微細構造非電子化