奈良先端科学技術大学院大学 電子図書館 | 学位論文一覧 | 情報科学研究科 | 修士論文 | 平成11(1999)年

種類
Master / Doctor
修了年月
Completion
氏名
Name
論題
Title
公開条件
Access
平成11(1999)年
修論1999.3Mursudi, Budi Utomo蒸留塔制御への入出力線形化法の適用Free
修論1999.3TriansoniProposal of Tandem-Crosspoint ATM Switch ArchitectureFree
修論1999.3青木 利道多地点全方位画像による仮想環境の構築Free
修論1999.3朝倉 浩志多次元空間における遠隔オブジェクト群を提示する手法についてFree
修論1999.3あべ松 竜盛データ駆動型ALUアレイを使用した動的再構成可能計算機の設計と評価Free
修論1999.3雨森 賢一自己組織化によるテンポラルコードFree
修論1999.3荒木 靖宏S/MIMEを用いた安全なメーリングリストの設計と実装Free
修論1999.3飯野 恵秋遠隔超音波画像診断におけるプローブ操作教示システムFree
修論1999.3池田 瑞穂インタラクティブシステムの形式的手法を用いた設計法Free
修論1999.3石墨 紀孝組み込み用フラッシュメモリファイルシステムの設計非電子化
修論1999.3伊藤 充男バグの迅速な除去を目的とする二人によるデバッギングの実験的考察Free
修論1999.3伊藤 直史国内におけるインターネット不正アクセス解析の試み : 不正アクセス解析支援システムの開発とその応用Free
修論1999.3伊藤 実夏協調翻訳作業のための情報システムの設計と実装Free
修論1999.3稲田 文武階層型マルチメディアデータのためのキャッシュシステムに関する研究Free
修論1999.3浮穴 学慈Studies on Self-Stabilizing κ-Exclusion ProtocolsFree
修論1999.3牛場 敬裕全周テクスチャ画像を利用したポリゴンモデルの高速表示手法Free
修論1999.3江坂 直紀分配選択型光波長多重スイッチを用いたLayer3 switching網の構築の提案と実装Free
修論1999.3榎本 成悟多重極展開を用いた急峻な距離減衰特性を持つマイクロホンシステムの提案Free
修論1999.3大江 将史IPv6におけるエニーキャストの実装と評価Free
修論1999.3大久保 修司三次元オブジェクトの動作認識における選択的視点制御法Free
修論1999.3大塚 豊クラス図を用いた設計過程の特徴抽出に関する研究Free
修論1999.3大坪 裕内蔵プロセッサを利用したマイクロコントローラのテスト高速化に関する研究Free
修論1999.3岡 誠利用者による自由な情報加工を実現するWWWの拡張Free
修論1999.3岡澤 仁ベクトル空間モデルを用いた論文検索におけるベクトル化法およびその評価Free
修論1999.3岡本 卓也マイクロX線CT画像の多重解像度解析による骨梁評価Free
修論1999.3小川 修Optimization of Bit Length of Variables for Hardware Synthesis from C ProgramsFree
修論1999.3鍵本 聡分散アルゴリズムのCCSによる記述と形式的検証 : ネットワークグラフ同定問題を例としてFree
修論1999.3河西 英司A Suboptimum Decoding Algorithm Based on RMLDFree
修論1999.3風間 直子CGのための透明物体の光学特性の測定およびその表現方法Free
修論1999.3片桐 憲一複数の予測モデルを用いた運動系列の生成と認知 : 非線形制御と運動パターンのシンボル化Free
修論1999.3片山 顕正オフィスロボットにおけるインタラクティブな属性学習を用いた物体の位置情報管理Free
修論1999.3賀戸 大輔リアルタイム性・信頼性を考慮したデータ配送が可能な共有型仮想環境システムの設計と実装Free
修論1999.3川井 拓摩検索ノウハウの蓄積と共有による設計知識ベースシステム : DA/Knowtebook非電子化
修論1999.3川口 浩マルチプロセッサを用いた組み込み向けOSの実装非電子化
修論1999.3川島 奈緒美無閉路直交部分スキャンアルゴリズムに関する研究Free
修論1999.3神原 誠之ビデオシースルー型拡張現実感のためのステレオ画像合成Free
修論1999.3菊地 俊双腕ロボットアームの適応追従制御Free
修論1999.3木田 裕之再構成可能部を持つJavaプロセッサの設計と実現Free
修論1999.3北岡 康司有界重なり項書換え系と構成的正則保存性Free
修論1999.3北川 隆Javaプログラムに対する電子透かし法Free
修論1999.3北口 修一並列性と移植性を持つユーザレベルスレッドライブラリPPLのスケジューラの拡張非電子化
修論1999.3北出 雅央遠隔診断のための超音波Bモード像の伝送用圧縮手法Free
修論1999.3吉吉 健太郎情報の視覚化に基づく問合せによるデータマイニングFree
修論1999.3木村 泰司インターネットにおける統一的鍵情報管理機構の提案Free
修論1999.3熊倉 大輔TCPにおける統合的輻輳制御機構の実装と評価Free
修論1999.3財満博昭仮想環境没入型モデラにおけるアニメーション記述手法の提案と実装Free
修論1999.3定政 憲司影付表現可能なイメージベースドレンダリングFree
修論1999.3佐藤 哲大MR拡散テンソル画像を用いた神経束の抽出Free
修論1999.3佐野 ちいほホールド機能を考慮した順序回路のラスト容易化設計に関する研究Free
修論1999.3柴田 篤志全方位画像のKL展開を用いた動的環境におけるロボットの誘導Free
修論1999.3志村 壮是オブジェクト関係データベースを用いたXML文書の格納と検索Free
修論1999.3杉村 耕司分析フレーム間に渡る残饗の影響を考慮した音声認識の検討Free
修論1999.3杉村 貴士バグの発生を予測することを目的としたソフトウェア評価尺度の選択Free
修論1999.3杉本 浩史音声認識における重み制御に基づくパラメータ統合に関する研究Free
修論1999.3須田 克朗線形化可能性を保証する共有レジスタの無待機な実現に関する研究Free
修論1999.3須藤 耕司WWWキャッシュ有効利用のための選択的更新通知機構の設計と実装Free
修論1999.3左右田 敦ソースプログラムへの付加情報を用いた可読性の向上に関する実験と評価Free
修論1999.3田垣内 博一脳波によるソフトウェアのユーザビリティの評価Free
修論1999.3高橋 徹ネットワークにおけるコミュニケーションの「場」の形成を支援するシステムに関する研究Free
修論1999.3瀧 隆太外化記憶へのカジュアルなインターフェースFree
修論1999.3竹内 和広テキスト修辞構造タグ付けの半自動化に関する研究Free
修論1999.3田中 大介MAP復号法に関する再帰的アルゴリズムFree
修論1999.3田中 義照組み込みシステム向けオペレーティングシステムの設計と実装Free
修論1999.3張 宏斌映像データベースの音声情報による話者索引付けの自動化についてFree
修論1999.3張 芝ネットワーク・オペレーション・システムのJavaによる構築法の研究Free
修論1999.3張 舒NSPIXP2から見る日本国内のインターネットにおける経路の不安定性Free
修論1999.3寺田 雅人分散移動システムにおける全域チェックポイントシステムに関する研究Free
修論1999.3内藤 淳TCPの対話的動作検証を支援するツールキットの提案Free
修論1999.3仲川 こころ検索目的を反映したカテゴリ構造に基づくWWW検索支援Free
修論1999.3中澤 省吾Layer3スイッチの性能評価に関する研究Free
修論1999.3中谷 信大TCPにおける統合的輻輳制御機構の提案Free
修論1999.3中山 彰心理音響モデルに基づくオーディオ信号への電子透かしの研究Free
修論1999.3長行 康男マルチエージェント環境における他エージェントの行動推定と協調学習Free
修論1999.3西浦 敬信マイクロホンアレーを用いた白色相互相関法に基づく複数音源位置推定に関する研究Free
修論1999.3二宮 基行ケーブルテレビハイブリッド網の整数計画法による最適構成に関する研究Free
修論1999.3野口 裕プログラマブルデバイスを用いた可変構造シミュレーションシステムRiSPの構築Free
修論1999.3野田 真一実像とCG像の相互隠蔽可能な光学シースルー複合現実感ディスプレイ : ZARDFree
修論1999.3畠田 宏司パストランジスタ論理合成のためのFreeBDDの厳密最小化手法Free
修論1999.3東 陽子新たなWWWアクセス性能指標の開発Free
修論1999.3廣橋 健太郎DS-CDMA移動通信における帯域幅拡大による容量増加効果に関する研究Free
修論1999.3深津 始再帰的最尤復号器における尤度の計算精度と回路規模の評価Free
修論1999.3福西 茂樹平行ステレオを用いた移動ロボットの障害物回避Free
修論1999.3福原 知宏統計情報を用いた話題特定と文脈の再構築による複数テキスト要約Free
修論1999.3藤井 弘和全方位画像情報に基づく非ホロノミック移動ロボットの誘導Free
修論1999.3藤田 早苗物語文中の時間表現の分析とそれを用いた文章の構造化Free
修論1999.3藤野 和久シーケンス制御系の設計と検証Free
修論1999.3藤原 真カーネルスケジューラの動的変更が可能なオペレーティングシステムの構成法Free
修論1999.3星井 克也T/TCPの性能評価とWWWへの適用Free
修論1999.3前田竜作ダクトのANCにおける多チャンネル化の効果に関する実験的検討 : 低コストANCシステムの開発Free
修論1999.3松浦 慎二ユーザレベルスレッドライブラリPPLにおける柔軟なスケジューリング機構Free
修論1999.3松浦 文崇非同期協調作業における電子コミュニケーションの事例分析および支援環境の試作Free
修論1999.3松橋 英幸強調現実感を応用した考古遺跡計測システムFree
修論1999.3松宮 雅俊陰関数表現を用いた没入型曲面形状モデラFree
修論1999.3三木 隆太朗複数の全方位画像センサを用いた遠隔監視システムFree
修論1999.3御崎 充デジタル形状計測に基づく銅鏡の形式分類に関する研究Free
修論1999.3水野 克宏ロールに基づくアクセス制御の形式的モデルによるセキュリティポリシーの記述に関する研究Free
修論1999.3宮田 英紀ユーザの固有情報を3つ用いた個人認証及び鍵共有のプロトコルFree
修論1999.3望月 恒治視覚と環境モデルとのマッチングによるサッカーロボットの位置同定手法に関する研究Free
修論1999.3安田 修情報発信のための汎用性を考慮した移動計算機環境の構築Free
修論1999.3山下 勝也デバイスドライバ生成支援システムの試作Free
修論1999.3山下 晋線形相補性問題によるアメリカン・オプションの評価Free
修論1999.3山田 耕平通信と放送を統合したATMネットワークのセルストリーム特性に関する研究Free
修論1999.3山田 良和リングアレイプローブを用いた三次元超音波画像計測法Free
修論1999.3大和 正武視線によるテキストウィンドウの自動スクロールの提案と実装Free
修論1999.3山根 洋平文章中の名詞間照応関係の同定Free
修論1999.3山本 一隆広域無線通信メディア利用時のゲートウェイ協調によるTCPの性能改善Free
修論1999.3山本 俊一郎ディクテーションシステムにおける言語モデルの構築に関する研究Free
修論1999.3山本 長敏テレロボティクス技術に関する調査研究Free
修論1999.3山本 英典カラーヒストグラムを用いた構図の自動抽出に基づく類似画像検索手法Free
修論1999.3横光 澄男多視点ステレオ画像を用いた屋外環境構造の再構成に関する研究Free
修論1999.3吉岡 琢強化学習によるゲオセロームの戦略の獲得Free
修論1999.3吉岡 恒夫統計的先読み対象選択手法を用いたWWW先読み代理サーバの設計と実装Free
修論1999.3米村 隆情報共有が可能な装着型強調現実感システムの構築Free
修論1999.9大西 規雄入出力線形化不可能な非線形MIMO系の追従制御Free
修論1999.9関 慶妍Web文書の符号系及び使用言語の自動識別Free
修論1999.9田端 宏充片葉仮説に基づいたサルVOR適応シミュレーションFree
修論1999.9新田 直也ソフトウェア設計変更支援のための依存論理に関する研究Free