講演日 Day |
シリーズ Series |
タイトル Title |
講演者 Lecturer |
所属(講演当時) Assignment(at that time) |
アクセス区分 Access |
---|---|---|---|---|---|
2002/03/18 | 高分子化学の現状と展望 | 今西幸男 | 奈良先端科学技術大学院大学物質創成科学研究科教授 | Free | |
2002/03/18 | 最終講義 | 研究生活40年を振り返って | 櫛田孝司 | 奈良先端科学技術大学院大学物質創成科学研究科教授 | ID/Password |
2002/03/11 | 東京工科大学長講演会 | 今後の大学院大学への期待と提言 : 米国大学院大学の動向 | 相磯秀夫 | 東京工科大学学長 | ID/Password |
2002/03/11 | 東京工科大学長講演会 | 今後の大学院大学への期待と提言 : 教育研究の改革に向けて | 相磯秀夫 | 東京工科大学学長 | ID/Password |
2002/01/25 | ノックアウトマウスを用いた痛みの行動解析 | 伊藤誠二 | 関西医科大学医科学教室 | ID/Password | |
2002/01/23 | 複合環境ストレス耐性植物の育種 | 重岡成 | 近畿大学農学部教授 | ID/Password | |
2002/01/23 | 網膜発生の分子機構 | 古川貴久 | 財団法人バイオサイエンス研究所第4研究部 | Free | |
2002/01/21 | ニューロン・グリアの分化制御 | 影山龍一郎 | 京都大学ウイルス研究所 | Free | |
2002/01/11 | 基本転写因子の機能とその制御 | 古久保哲朗 | 横浜市立大学総合理学研究科教授 | ID/Password | |
2002/01/10 | 超分子ポリマーの設計と構築 | 原田明 | 大阪大学大学院理学研究科 | ID/Password | |
2001/12/21 | 超高速時間分解レーザー分光今昔 | 兼松泰男 | 大阪大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー | Free | |
2001/12/17 | 間葉系骨髄幹細胞と人工材料を用いる人工骨組織形成 | 大串始 | 産業技術総合研究所ティッシュエンジニア研究センター | Free | |
2001/12/14 | 情報機器における電子セラミックスの活躍 | 坂部行雄 | 株式会社村田製作所 | ID/Password | |
2001/11/30 | 細胞生物学特論セミナー | ES細胞と再生医学 | 中辻憲夫 | 京都大学再生医学研究所教授 | Free |
2001/11/28 | 新しい光エネルギー変換系の構築 | 柳田祥三 | 大阪大学大学院工学研究科教授 | Free | |
2001/11/19 | アミノ酸生合成とその制御 | 内藤哲 | 北海道大学大学院農学研究科教授 | ID/Password | |
2001/11/17 | 公開講座2001 | 医用画像診断装置と情報技術 | 千原國宏 | 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科教授 | Free |
2001/11/17 | 公開講座2001 | 暮らしの中の画像情報処理とその応用 | 木戸出正繼 | 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科教授 | Free |
2001/11/14 | 二次代謝産物の分泌と蓄積 | 矢崎一史 | 京都大学大学院生命科学研究科助教授 | Free | |
2001/11/10 | 公開講座2001 | オートメーションと人間 | 西谷紘一 | 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科教授 | Free |
2001/11/10 | 公開講座2001 | 暮らしの中の制御技術 : システム科学の応用として | 杉本謙二 | 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科教授 | Free |
2001/11/09 | ダイナミックキラリティーに基づく不斉合成 | 富士薫 | 京都大学化学研究所教授 | Free | |
2001/11/08 | 表面の科学 : 化学反応の物理 | 村田好正 | 電気通信大学電気通信学部教授 | ID/Password | |
2001/11/01 | 遷移金属触媒を用いる新反応の開発 | 村井眞二 | 大阪大学大学院工学研究科 | Free | |
2001/10/27 | 公開講座2001 | 暮らしを変えるソフトウェア | 松本健一 | 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科教授 | Free |
2001/10/27 | 公開講座2001 | 人のことばとコンピュータのコトバ | 渡邉勝正 | 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科教授 | Free |
2001/10/20 | 公開講座2001 | 次世代インターネット技術 | 山口英 | 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科教授 | Free |
2001/10/20 | 公開講座2001 | 情報の流れをつかさどる | 関浩之 | 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科教授 | Free |
2001/10/19 | 電子図書館学講座 | 電子図書館と著作権 | 川瀬真 | 文化庁著作権課課長補佐 | ID/Password |
2001/10/19 | 電子図書館学講座 | 京都大学における電子化 | 磯谷峰夫 | 京都大学附属図書館電子情報掛長 | Free |
2001/10/18 | 電子図書館学講座 | 次世代電子図書館の動向 | 今井正和 | 鳥取環境大学環境情報学部教授 | Free |
2001/10/17 | 電子図書館学講座 | NAIST電子図書館の概要 | 末次美知夫 | 奈良先端科学技術大学院大学学術情報課長 | Free |
2001/07/02 | 情報科学研究科・ゼミナール講演 | ロボットビジョンで何ができるか | 金出武雄 | カーネギーメロン大学ロボット研究所 | Free |
2001/05/18 | 蛋白質の情報・構造・機能研究への物理学的および博物学的アプローチ | 郷信広 | 京都大学大学院理学研究科教授 | Free | |
2001/05/16 | 情報科学研究科・ゼミナール講演 | ハードウェア・ソフトウェアの設計検証技術 : 知らないと損する検証技術 | 東野輝夫 | 大阪大学大学院基礎工学研究科情報数理系専攻教授 | Free |
2001/04/18 | 情報科学研究科・ゼミナール講演 | 21世紀を支えるSoCの統合設計技術について : IT(情報技術)・情報ネットワーク社会を背景として | 中村行宏 | 京都大学大学院情報学研究科教授 | ID/Password |
2001/03/16 | 神経回路形成におけるIgスーパーファミリー接着分子およびアクチン制御分子の役割 | 武内恒成 | 名古屋大学大学院理学研究科 | Free | |
2001/03/15 | 特別講演 | 磁性/非磁性金属多層膜中の非磁性層の磁性 | 細糸信好 | 京都大学化学研究所 | Free |
2001/03/14 | 最終講義 | 科学と科学者 : 出会いの日々 | 吉川寛 | 奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科教授 | Free |
2001/02/15 | 生殖腺の形成と性分化のメカニズム | 諸橋憲一郎 | 岡崎国立共同研究機構基礎生物学研究所 | Free | |
2001/01/29 | 表面新物質創成とナノバイオサイエンス | 川合知二 | 大阪大学産業科学研究所高次制御材料科学大部門教授 | Free | |
2001/01/22 | 研究開発における創造性発揮について | 江崎豪彌 | 技術コンサルタント(元松下電子工業株式会社プロセス開発センター所長) | Free | |
2001/01/18 | 視覚の生物物理学 : ロドプシンの構造と機能 | 七田芳則 | 京都大学大学院理学研究科教授 | Free | |
2001/01/18 | 複製終結領域の役割と複製フォーク進行阻害の生物学 | 堀内崇 | 岡崎国立共同研究機構基礎生物学研究所 | Free | |
2001/01/15 | NAIST International Symposium on Surface Electronic and Atomic Phenomena | Spin-polarized low energy electron microscopy (SPLEEM) | Ernst G.Bauer | Arizona State Univ., USA | Free |
2001/01/15 | NAIST International Symposium on Surface Electronic and Atomic Phenomena | Surface channeling of atoms and molecules | Werner Heiland | Osnabruk Univ., Germany | Free |
2001/01/15 | NAIST International Symposium on Surface Electronic and Atomic Phenomena | Hydrogen adsorption and desorption on Si(111)7×7 between 290K and 770K studied by scanning tunneling microscopy in real time | Henning Neddermeyer | Martin-Luther-Univ., Germany | Free |
2001/01/15 | NAIST International Symposium on Surface Electronic and Atomic Phenomena | Electronic and dynamical effects at the Sn,Pb/Si,Ge(111)√3×√3α to 3×3 puzzling surface phase transitions | Guy Le Lay | Univ. de Provence, France | Free |
2001/01/15 | NAIST International Symposium on Surface Electronic and Atomic Phenomena | Kinetics and Energetics of large-scale step "superstructures" on Ultra-Flat Si(001) surfaces | Jonathan P. Pelz | Ohio State Univ., USA | Free |
2001/01/15 | NAIST International Symposium on Surface Electronic and Atomic Phenomena | MgO on Ag(001) : an insulator at the ultrathin limit | Wolf-Dieter Schneider | Univ. de Lausanne, Switzerland | Free |
2001/01/15 | NAIST International Symposium on Surface Electronic and Atomic Phenomena | STM studies of ultrathin magnetic layers | Peter Varga | Tech. Univ. Wien, Austria | Free |
2001/01/12 | ドミノ倒し過程と光誘起相転移 | 小川哲生 | 大阪大学大学院理学研究科物理学専攻教授 | ID/Password | |
2001/01/11 | 真核生物の複製開始領域の構造と役割 | 升方久夫 | 大阪大学大学院理学研究科生物科学専攻分子細胞生物学大講座教授 | Free | |
2001/01/11 | DNA複製異常の監視機構としてのチェックポイント制御 | 荒木弘之 | 国立遺伝学研究所教授細胞遺伝研究系微生物遺伝研究部門教授 | Free |