NAIST所蔵検索(OPAC) (詳細検索)
本学図書館の資料をいろいろな条件で検索できます。検索履歴に対して絞込検索ができます。トップページからは自然語検索も可能です。
また同じ検索語を使ってCiNii Researchやディスカバリサービスの一括検索ができます。
CiNii Books
全国の大学図書館等が所蔵する本(図書や雑誌等)の情報を検索できます。
本学学内ネットワークで検索するか、またはログインすると、
 ・本学の蔵書検索へのリンクが表示されます。
 ・リンクリゾルバ(SFX)が表示されて本学の所蔵を確認し、本学に所蔵がない場合、文献複写現物貸借のサービスを書誌情報を引き継いで依頼することができます。
国立国会図書館サーチ
国立国会図書館が所蔵する資料の全てを探すことができるほか、都道府県立図書館、政令指定都市の市立図書館の蔵書、国立国会図書館や他の機関が収録している各種のデジタル情報などを探すことができます
利用者登録をすることで、国立国会図書館に直接複写依頼したり、デジタル資料の利用範囲を広げることができます。
詳しくは、国立国会図書館HPをご覧ください。
奈良県立図書情報館蔵書検索
奈良県立図書情報館が所蔵する資料を検索できます。
週1回の定期便を使い、資料を借りることができます(一部貸出できない資料もあります)
借用の申し込みはこちらから (要ログイン・事前に所蔵確認のうえお申し込みください)
国立国会図書館デジタルコレクション
国立国会図書館で収集・保存しているデジタル資料を検索・閲覧できるサービスです。
閲覧には三つの区分があります。
 自由に閲覧できる資料
 送信サービスで閲覧可能な資料(インターネット公開されていないデジタル化資料のうち、絶版等の理由で入手が困難な資料)
 国立国会図書館内限定の資料
このうち、送信サービスで閲覧可能な資料については、本学図書館で閲覧と複写(画像の印刷)ができます。
また、国立国会図書館に利用者登録をし、「個人向けデジタル化資料送信サービス」に登録することで、個人でも閲覧、複写できます
詳しくは、国立国会図書館HPをご覧ください。

  • 利用場所: 附属図書館 ナビゲーションコーナー
  • 利用時間: 平日 午前9時から午後5時まで(正午から午後1時を除く)
  • 利用できる方: 本学の学生、教職員、名誉教授(卒業生、学外者の方はご利用いただけません)
  • 利用できる資料:
    国立国会図書館デジタルコレクション」のウェブサイトで「図書館送信資料」にチェックを入れて検索すると本サービスで利用できる資料が検索できます。
     図書館向けデジタル化資料送信サービスについて(国立国会図書館)http://dl.ndl.go.jp/ja/about_soshin.html
  • 閲覧方法:
    学生証・職員証をご提示のうえ、カウンター備え付けの閲覧申込書にご記入ください。 職員指定の端末で職員によるログイン後、ご利用いただけます。
    デジタル画像のダウンロードや保存、カメラ等での撮影はできません。
  • 複写について:
    公開範囲が「図書館送信資料」である資料について、著作権の範囲内で複写ができます。
    当該資料が学内に所蔵されている場合は、原則冊子体の資料から複写をしてください。
    複写は職員が行います。カウンター備え付けの複写申込書に複写希望の資料名やコマ番号をご記入ください。
    複写のお申し込みは午後4時30分までにお願いいたします。