講演日 Date |
シリーズ Series |
タイトル Title |
講演者 Lecturer |
所属(講演当時) Assignment(at that time) |
アクセス区分 Access |
---|---|---|---|---|---|
2019/03/19 | WWWサーバ管理に関する講習会 | Webサーバの管理について | 辻井 高浩 | 本学総合情報基盤センター助手 | ID/Password |
2019/03/01 | 最終講義 | 電子の波に魅かれて | 大門 寛 | 本学 物質創成科学領域凝縮系物性学研究室 教授 | ID/Password |
2019/03/01 | 情報科学領域・コロキアム A | 人工知能におけるセキュリティー・プライバシー | 佐久間 淳 | 筑波大学大学院 システム情報工学研究科 | ID/Password |
2019/02/20 | Program of DigRevURL 2019 | Session 4 | Win Pa Pa, Zuraidah Mohd Don | Natural Language Processing Lab, University of Computer Studies of Yangon (UCSY), Myanmar, Universiti Teknology Malaysia (UTM), Malaysia | Free |
Session 5 | Mirna Adriani, Shyam Agrawa | University of Indonesia (UI), Kamrah Institute of Information Technology (KIIT), India | |||
Panel Discussion | Sakriani Sakti, others | 本学情報科学領域 他 | |||
2019/02/19 | Program of DigRevURL 2019 | Opening Talk + Session 1 | Kenichi Matsumoto, Satoshi Nakamura, Sakti Sakriani Watiasri, Misako Ito, Masahiro Yamada | 本学情報科学領域 他 | Free |
Session 2 | Luong Chi Mai, Vataya Chunwijitra | Institute of Information Technology, Vietnam Academy of Science and TEchnology (IOIT-VAST), Vietnam, National Electronics and Computer Technology Center (NECTEC), Thailand | |||
Session 3 | Nathaniel Oco, Charu Bikash Triputra | National University (NU), Philippines, Asia Indigenous Peoples Pact (AIPP) | |||
2019/02/06 | 情報科学領域・コロキアム A | Human centric vision understanding for Human Robot Interaction | Yanli Ji | University of Electronic Science and Technology of China (UESTC), China | ID/Password |
2019/01/16 | FD研修会 | 大学改革と今後の高等教育研究機関の役割 | 松尾 泰樹 | 文部科学省 科学技術・学術政策局 | ID/Password |
2018/12/26 | 情報科学領域・コロキアム A | 著作権における創作性~フラダンス事件を中心に~ | 苗村 博子 | 弁護士法人苗村法律事務所 | ID/Password |
2018/12/20 | 光ナノサイエンス特別講義 | Crystal surface studies by Total-Reflection High-Energy Positron Diffraction (TRHEPD) | Ayahiko Ichimiya | 名古屋大学 名誉教授 | ID/Password |
2018/12/07 | 情報科学領域・コロキアム A | On Finding Hierarchical Heavy Hitters | Kenjiro Cho | Internet Initiative Japan - Innovation Institute (IIJ-II) | Free |
2018/12/07 | トップセミナー | 産総研の研究戦略と期待する博士人材像 | 村山 宣光 | 産業技術総合研究所 | ID/Password |
2018/12/04 | 情報科学領域・コロキアム A | Design of Fault-Tolerant Neuromorphic Computing Systems | Krishnendu Chakrabarty | Duke University | Free |
2018/12/04 | 奨学金返還免除説明会 | 平成30年度日本学生支援機構第一種奨学金返還免除候補者選考に関する物質創成科学領域内説明会 | 大門 寛 | 本学物質創成科学領域教授 | ID/Password |
2018/11/09 | researchmapの利用に関する学内説明会 | Briefing for "researchmap" | 中島 聡 | 本学研究推進機構研究推進部門URA | ID/Password |
2018/11/06 | 情報科学領域・コロキアム A | Utilization of Indonesian Bioresources for Health and Beauty | Irmanida Batubara | Bogor Agricultural University, Indonesia | ID/Password |
2018/11/01 | researchmapの利用に関する学内説明会 | researchmapの利用に関する学内説明会 | 中島 聡 | 本学研究推進機構研究推進部門URA | ID/Password |
2018/10/27 | 公開講座2018 | 深層学習による画像解析の医療応用 | 小野 直亮 | 本学データ駆動型サイエンス創造センター准教授 | Free |
2018/10/20 | 公開講座2018 | IoE社会を支えるエネルギーハーベスト | 石河 泰明 | 本学物質創成科学領域准教授 | Free |
2018/10/20 | 公開講座2018 | 電磁波による情報漏えいの脅威とその対策 | 林 優一 | 本学情報科学領域教授 | ID/Password |
2018/10/06 | 公開講座2018 | 機械の知から迫る脳の知性 | 吉本潤一郎 | 本学情報科学領域准教授 | Free |
2018/10/06 | 公開講座2018 | 植物はどこで季節を感じているのか | 遠藤 求 | 本学バイオサイエンス領域教授 | Free |
2018/10/03 | 情報科学領域・コロキアム A | IoT・AI特許について~事例を中心に~ | 塩川 信和 | 特許業務法人HARAKENZO WORLD PATENT AND TRADEMARK | ID/Password |
2018/10/02 | 光ナノサイエンス特別講義 | 半導体イントラセンター・フォトニクスの開拓 | 藤原 康文 | 大阪大学 | ID/Password |
2018/09/27 | トップセミナー | これからの研究者の生き残る道は | 栗木 隆 | 江崎グリコ株式会社 | ID/Password |
2018/09/21 | 情報科学領域・コロキアム A | 3次元測距技術の概要とパナソニック先端研究本部における取組 | 吾妻 健夫 | パナソニック株式会社 | Free |
2018/09/20 | FD研修会 | 大学院教育でのトランスファラブル・スキルの開発 | 山内 保典 | 東北大学高度教養教育・学生支援機構 | ID/Password |
2018/07/30 | 情報科学領域・コロキアム A | NAIST at International Robotics Competitions (2016-2018) | Gustavo Garcia | 本学情報科学領域助教 | ID/Password |
2018/07/30 | 情報科学領域・コロキアム A | Radiomics: Concepts and Applications in Cancer Research | Mazen Soufi | 本学情報科学領域助教 | ID/Password |
2018/07/27 | FD研修会 | 科学技術政策のこれまでと今後の課題 | 大竹 暁 | JST研究開発戦略センター | ID/Password |
2018/07/25 | 博士後期課程学生・ポスドク向け就職ガイダンス | 博士の就職活動 博士後期課程学生・ポスドク向けジョブサーチセミナー | 深澤 知憲 | 株式会社エマージングテクノロジーズ | ID/Password |
2018/07/25 | 情報科学領域・コロキアム A | 認知コミュニケーションの医療応用研究 | 田中 宏季 | 本学情報科学領域助教 | Free |
2018/07/23 | AI開発におけるデータの取扱いの法律問題 | AI開発におけるデータの取扱いの法律問題 | 福岡 真之介 | 西村あさひ法律事務所 | ID/Password |
2018/07/20 | 研究費使用に関するコンプライアンス研修会 | 研究費の使用に関するコンプライアンス研修会 | 辻井 拓也 | 有限責任あずさ監査法人 | ID/Password |
2018/07/19 | 課題創出連携事業 | 東京大学におけるSDGs取組みについて | 山本 貴史 | 株式会社東京大学TLO | ID/Password |
2018/07/18 | 情報科学領域・コロキアム A | Data-efficient Skill Transfer for Robotics using Virtual Reality and Imitation Learning | Nishanth Koganti | 本学情報科学領域助教 | Free |
2018/07/18 | 情報科学領域・コロキアム A | On Updating Library Dependencies in Open Source Sofware Projects | Raula Gaikovina Kula | 本学情報科学領域助教 | ID/Password |
2018/07/04 | 小規模計算サーバ利用説明会 | 第4回 仮想計算機環境 (Docker, KVM) 利用方法 | 重兼 史尚 | 株式会社ファーストパーソン | ID/Password |
垣内 正年 | 本学情報科学領域助教 | ||||
2018/07/03 | 平成29年度全学情報環境システム プレスリリース | 世界最速レベルの全学情報環境システム「曼陀羅システム」を刷新し、運用を開始 | 加藤 博一, 藤川 和利, 辻井 高浩 | 本学総合情報基盤センター | Free |
2018/07/03 | 小規模計算サーバ利用説明会 | 第3回 Oracle BigDataAppliance 利用方法 | 立山 重幸 | 日本オラクル | ID/Password |
中井 亮矢 | 日本オラクル | ||||
2018/07/02 | 情報セキュリティ研修 | Information Security Training | 辻井 高浩 | 本学総合情報基盤センター助手 | ID/Password |
2018/06/27 | 小規模計算サーバ利用説明会 | 第2回 MATLAB 概要・利用方法 | 井原 瑞希 | Mathworks Japan | ID/Password |
垣内 正年 | 本学情報科学領域助教 | ||||
2018/06/26 | 小規模計算サーバ利用説明会 | 第1回 概要、ジョブスケジューラ、コンパイラ、CUDA | 楢橋 幹一郎 | 富士通株式会社 | ID/Password |
米村 直樹 | 株式会社ファーストパーソン | ||||
黒澤 一平 | エクセルソフト株式会社 | ||||
森野 慎也 | エヌビディア合同会社 | ||||
垣内 正年 | 本学情報科学領域助教 | ||||
2018/06/25 | 情報セキュリティ研修 | 情報セキュリティ研修 | 辻井 高浩 | 本学総合情報基盤センター助手 | ID/Password |
2018/06/25 | X線安全取扱い講義 | X線安全取扱い講義 | 細糸 信好 | 本学物質創成科領域准教授 | ID/Password |
2018/06/22 | 新Refworks講習会 | 新Refworks講習会 | 小林 隼 | プロクエスト日本支社 | ID/Password |
2018/06/20 | 情報科学領域・コロキアム A | Leveraging SDN and NFV to Achieve Autonomic Cyberdefense: Lessons Learned and Open Issues | Zonghua Zhang | IMT Lille Douai, Institut Mines-Telecom | Free |
2018/06/20 | 情報科学領域・コロキアム A | Benchmarking passively mobile sensor networks | Sebastien Tixeuil | Sorbonne Universite | ID/Password |
2018/06/19 | 情報科学領域・コロキアム A | 電子顕微鏡単粒子画像のスペクトラルクラスタリング | 上野 豊 | 産業技術総合研究所 | Free |
2018/06/19 | トップセミナー | 超えて創る | 土井 美和子 | 本学理事 | ID/Password |
2018/06/11 | 情報科学領域・コロキアム A | Resource Sharing in Challenged Opportunistic Environments | Mohan Kumar | Rochester Institute of Technology | ID/Password |
2018/06/7 | GENETYX利用説明会 | GENETYX利用説明会 | 秋山 隆太郎 | 本学バイオサイエンス領域助教 | ID/Password |
2018/05/31 | 情報科学領域・コロキアム A | From Augmented Paintings to Augmented Perceptions | Tobias Langlotz | University of Otago | ID/Password |
2018/05/31 | 情報科学領域・コロキアム A | 技術革新が導くデジタル社会の将来展望 | 渡辺 真太郎 | 株式会社NTTデータ | ID/Password |
2018/05/29 | キャリアアップスタートセミナー | キャリアアップスタートセミナー | 林 卓生 | 本学教育推進機構 | ID/Password | 山下 大輝 | 株式会社リクルートキャリア |
松本 健一 | 本学情報科学領域教授 | ||||
藤木 道也 | 本学物質創成科学領域教授 | ||||
2018/05/24 | 国外企業・組織インターンシップ情報共有会&トビタテ! 留学 JAPANの説明会 | 国外企業・組織インターンシップ情報共有会&トビタテ! 留学 JAPANの説明会 | 新城 雅子 | 本学教育推進機構客員教授 | ID/Password | 大東 理香 | 本学教育推進機構特任講師 |
水野 涼 | 株式会社リクルートキャリア | ||||
久田 将史 | 本学情報科学研究科 | ||||
佐野 哲也 | 本学情報科学研究科 | ||||
湯口 彰重 | 本学情報科学研究科 | ||||
梶原 貴映 | WDB株式会社 | 奥村 健介 | 大洋産業株式会社 | ||
2018/05/23 | 光ナノサイエンス特別講義 | Molecular machines : from early archetypes to the Nobel prize | Gwenael Rapenne | 本学物質創成科学領域教授 | ID/Password |
2018/05/22 | メンタルヘルス・フィジカルヘルス講習会 / Mental and physical health class | メンタルヘルス・フィジカルヘルス講習会 | 寳學 英隆 | 本学保健管理センター所長 | ID/Password |
2018/05/17 | 博士前期課程英語科目と履修ガイダンス / 2018 English Subjects for M1 Students | 博士前期課程英語科目と履修ガイダンス | 川市 正史 | 本学教育推進部門長 | ID/Password |
川上 雅弘 | 本学教育推進部門特任准教授 | ||||
McDowell Leigh | 本学物質創成科学領域特任准教授 | ||||
2018/04/13 | 情報科学領域・コロキアム A | Internet Security - research projects exploring different issues | Gregor von Bochmann | University of Ottawa | ID/Password |
2018/04/06 | 全学安全教育プログラム / Safety education | 情報ネットワークガイダンス | 辻井 高浩 | 本学総合情報基盤センター助手 | ID/Password |
基本的な安全について | 寶學 英隆 | 本学保健管理センター所長 | |||
生物、化学・物理実験の安全について | 別所 康全 | 本学バイオサイエンス領域教授 | |||
安藤 剛 | 本学物質創成科学領域准教授 | ||||
2018/04/03 | 曼陀羅システムガイダンス | 曼陀羅システムガイダンス | 辻井 高浩 | 本学総合情報基盤センター助手 | ID/Password |