来館利用について
本学の教育・研究活動に支障の無い範囲において、本学の資料を学外の方の閲覧に提供しています。
附属図書館は次にあげる日を除き、午前9時から午後5時まで利用可能です。
土曜日
日曜日
国民の祝日
本学の創立記念日 10月1日
夏季一斉休業
年末年始(12月28日から翌年1月4日まで)
※ 上記の日以外にも、臨時に休館する場合があります。休館に関する情報は、図書館HPで確認できます。
利用方法
  • 本人確認ができる公的な書類を持参ください。
  • 附属図書館2階カウンターにて受付時間内に所定の手続きをしてください。
    受付時間は午前9時から正午、午後1時から5時です。
  • 入館証をお渡ししますので、よく見えるところにつけ、退館時にお返しください。
  • 当館の資料を利用しない、閲覧席のみの利用は行なっておりません。
  • 奈良教育大学奈良女子大学に在籍する方は下記の案内をご覧ください。
館内の資料について
  • 来学前に、事前に利用したい資料をお問い合わせいただくことをおすすめします。
    図書館の資料であっても、貸出中などの理由で利用できない場合があります。
    閲覧室にある資料は自由に閲覧できます。
    研究室にある資料は閲覧できません。
    書庫の資料も閲覧できます。カウンターにお申し込みください。
  • 学外の方への貸出は原則的に行っておりません。(奈良教育大学奈良女子大学に在籍する方は申請により貸出できます)
    図書の貸出を希望する方は、所属する機関の図書館・公共図書館を通じてご依頼ください。
    往復の送料等の費用は利用者負担です。奈良県立図書情報館に対しては週1回の定期便での相互貸借を実施しています。
  • 一部学内論文に関しましては、著者により閲覧制限があるものがあります。来学前にお問い合わせください
    公開していない修士論文については、来学しても閲覧できません。
  • 館内資料の複写は、受付時間内にカウンターでお申し込みください。
     学外者 モノクロ 35円/1枚 カラー 80円/1枚
    複写は午後5時までに完了してください。
    (月末は15時まで、年度末は早期に締め切ります)
    複写の際は著作権を遵守してください。
電子ジャーナル/電子ブックについて
  • 本学が契約していて、かつ、来学者(Walk-in user)の利用が認められている電子ジャーナルは、検索用パソコンから利用することができます。
  • その他のインターネットの利用はできません。
本学電子化資料について
  • 本学で電子化した資料は、著者の承諾により、学内外に広く公開されているものと、学内利用者に限定して公開されているものがあります。
    来館利用でも公開範囲は変わりません。
    学内限定公開のコンテンツは来学しても閲覧することはできません。
奈良教育大学及び奈良女子大学に在籍する方へ
奈良県内国立大学図書館の連携協力に関する協定により、奈良教育大学及び奈良女子大学に在籍する方は、本学の利用者と同じ条件で図書の貸出、文献複写をすることができます。
住所・氏名が確認できるもの(運転免許証等)と学生証または職員証をご持参の上、「附属図書館利用証発行申請書」(Word形式) (PDF形式)を図書館カウンターに提出してください。
  • 有効期間: 申請のあった年度の3月31日まで (年度更新)
  • 貸出冊数: 10冊まで
  • 貸出期間: 2週間 (延長2回まで可)
    (研究室所在図書、雑誌、参考図書は貸出できません)
  • 複写料金: モノクロ 20円/1枚 カラー 50円/1枚
    (学内者と同じ金額を適用します)
利用に関するお問い合わせ
 奈良先端科学技術大学院大学附属図書館
 学術情報課
 電子図書館係
 E-mail: