以下のサービスが、24時間利用できます。 図書館ポータルサイト / 蔵書検索 / CiNii Books / 国立国会図書館サーチ / 国立国会図書館デジタルコレクション / 奈良県立図書情報館 / NAIST電子化資料 / 電子ブック / 電子ジャーナル / オンライン辞書 / データベース / 学術リポジトリ / 利用中の資料一覧 / 予約した資料一覧 / 文献複写依頼 / 現物貸借依頼 / 講座用図書購入依頼 / 資料購入リクエスト / 資料の新着通知登録 / 学位論文PDF提出システム |
図書館ポータルサイト | ||||||||||||||||||||||||||||||
図書館が提供するWebサービスやコンテンツにアクセスできる、ポータルサイトです。 個人のポータルサイト(マイライブラリ)へは、図書館トップページから、全学情報環境システム(曼陀羅システム)のIDとパスワードでログインします。 ログインすると、利用状況の確認や図書館サービスの申し込みができます。 図書館トップページの「ログインする」をクリックし、曼陀羅システムのIDとパスワードを入力
|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ログイン後の画面 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
所蔵検索(OPAC:Online Public Access Catalog) | ||||||||||||||||||||||||||||||
本学で所蔵している資料を検索できます。学外の方でもWebブラウザを利用できる環境があれば、どこからでも検索できます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
(簡易検索) | ||||||||||||||||||||||||||||||
個別の検索項目を指定せず、複数の検索項目に対してキーワード検索を行いたい場合に使用します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
(詳細検索) | ||||||||||||||||||||||||||||||
タイトル、編著者名、件名、出版者など個別の検索項目を指定して、効率的に検索します。 いずれの検索画面でもキーワード検索範囲を本文まで指定すると、図書・雑誌などのタイトルや著者名に加え、電子化された資料の目次や本文の中からも、入力されたキーワード(検索語)と一致する語を含む資料を検索します。 なお、Papers、学内論文・講義資料の本文検索には時間がかかります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
(詳細検索画面例) | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
● 検索対象 | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
● 所蔵情報の見方 | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
(1)巻号 | ||||||||||||||||||||||||||||||
検索結果で、巻号にアイコンが表示される資料は、電子化されています。それぞれのアイコンをクリックすると閲覧・視聴出来ます。学内限定の電子化資料には、アイコンに鍵マークがついています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
学内限定の電子化資料を利用する場合には、あらかじめ 誓約書提出の上、 「利用者ID」「パスワード」欄に総合情報基盤センター発行の全学情報環境システム(曼陀羅システム)の利用者IDとパスワードを入力してください。 なお、図書館ポータルサイトに予めログインしていれば、この操作は必要ありません。 また、電子化資料を利用する場合は、アイコンの種類によって以下のアプリケーションが必要です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
(2)所在 | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
(3)請求記号 | ||||||||||||||||||||||||||||||
附属図書館にある図書は「請求記号」で探せます。図書の内容により
分野ごとに分類し、
分類番号をつけ、さらに著者名等と組み合わせて請求記号にしています。
例えば、書名「ワトソン遺伝子の分子生物学」、著者名「James D. Watson」という図書は「467.2||WAT」という請求記号です。
467.2は「実験遺伝学. 遺伝子」の分野を示しています。請求記号は図書の背にラベルで貼ってあります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
図書請求記号の例外 | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
(4)状況 | ||||||||||||||||||||||||||||||
「貸出中(日付)」と表示される場合は、他の方が借用中です。返却されるのをお待ちください。
予約ボタンが表示されていれば、予約も可能です。( )内の日付は返却期限となっています。
もし返却期限が過ぎていれば、こちらから借用者に督促しますのでお知らせください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
CiNii Books | ||||||||||||||||||||||||||||||
国立情報学研究所(NII:National Institute of Informatics)が提供している総合目録データベースです。全国の大学図書館等が所蔵する本(図書・雑誌)の情報を検索できます。 CiNii Books (https://ci.nii.ac.jp/books)
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
国立国会図書館オンライン(NDL Online) | ||||||||||||||||||||||||||||||
国立国会図書館の所蔵する図書、雑誌、新聞、電子資料、古典籍資料、博士論文の検索ができます。 NDL-Online (https://ndlonline.ndl.go.jp/)
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
国立国会図書館デジタルコレクション | ||||||||||||||||||||||||||||||
国立国会図書館で収集・保存しているデジタル資料を検索・閲覧できるサービスです。インターネット公開されていないデジタル化資料のうち、絶版等の理由で入手が困難な資料について
「図書館向けデジタル化資料送信サービス」により附属図書館内でデジタル画像の閲覧と複写(画像の印刷)ができます。 ●図書館向けデジタル化資料送信サービス ※学内の方のみ利用可能です。受付カウンターにお申込みください。
|
||||||||||||||||||||||||||||||
奈良県立図書情報館 | ||||||||||||||||||||||||||||||
奈良県立図書情報館の所蔵する資料の検索ができます。 奈良県立図書情報館所蔵の図書は現物貸借依頼により送料無料で取り寄せることができます。 大学関係者、生駒市高山地区在勤・在住者のみ、奈良県立図書情報館から直接または郵送で借りた資料を遠隔地返却することもできます。「奈良県立図書情報館資料遠隔地返却票」を記入のうえ、図書館カウンター(平日9:00-12:00, 13:00-17:00)に直接お渡しください。 ※遠隔地返却サービスについてはhttps://www.library.pref.nara.jp/guide/info/enkakuをご確認ください。 ※生駒市高山地区についてはhttps://www.city.ikoma.lg.jp/0000001518.htmlをご確認ください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
NAIST電子化資料 | ||||||||||||||||||||||||||||||
本学で電子化している資料です。
電子化資料の利用にあたっては、著作権法や著作権者の許諾条件を遵守していただくため、事前に誓約書を提出していただきます。
著作権を侵害したと認められる場合には、利用が制限または停止されます。誓約書の提出がない場合、電子化資料は利用できません。
|
||||||||||||||||||||||||||||||
電子ブック | ||||||||||||||||||||||||||||||
出版社が電子化し、インターネット上で提供している図書です。
学内ネットワークから利用できます。「学認」認証システムにより学外から利用可能な出版社もあります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
電子ジャーナル | ||||||||||||||||||||||||||||||
出版社が電子化し、インターネット上で提供している雑誌です。
「学認」認証システムにより学外から利用可能な出版社もあります。 リストには本学電子化雑誌も含んでいます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
■注 意■ 電子ブック、電子ジャーナルの利用にあたっては、提供元である出版社が使用許諾条件を定めています。どの出版社においても概ね以下の事項は禁止されています。
上記の項目に違反した場合、大学全体が利用制限などのペナルティを科せられることもあります。遵守できる方のみ、ご利用ください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
オンライン辞書 | ||||||||||||||||||||||||||||||
学内ネットワークから、または学外からも「学認」認証システムにより利用可能です。
|
||||||||||||||||||||||||||||||
データベース | ||||||||||||||||||||||||||||||
学内ネットワークから、または学外からも「学認」認証システムにより利用可能です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
以下のデータベースはインターネット上で無料で利用できます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
naistar (学術リポジトリ) | ||||||||||||||||||||||||||||||
本学で生産・蓄積された、研究・教育の成果を公開しています。学内外を問わず、どなたでも自由に閲覧できます。 naistar 奈良先端科学技術大学院大学オープンアクセス方針について |
||||||||||||||||||||||||||||||
※以下のサービスは、図書館ポータルサイトにログイン後、ご利用いただけます(学内の方のみ)。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
利用中の資料一覧 | ||||||||||||||||||||||||||||||
借りている資料の件数と、資料の情報の一覧が表示されます。 返却期限前で予約のない場合に限り、2回まで貸出期限を延長することができます。 ご利用はこちらから |
||||||||||||||||||||||||||||||
予約中の資料一覧 | ||||||||||||||||||||||||||||||
予約件数と予約情報の一覧が表示されます。 ご利用はこちらから |
||||||||||||||||||||||||||||||
文献複写依頼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
求める資料が学内にない場合、他大学の図書館等に文献複写を依頼できます。
複写料金と送料が必要です。 ご利用はこちらから |
||||||||||||||||||||||||||||||
現物貸借依頼 | ||||||||||||||||||||||||||||||
求める資料が学内にない場合、他大学の図書館等に現物借用を依頼できます。
往復の送料が必要です。奈良県立図書情報館からの取り寄せを指定した場合は、送料は無料です。 ご利用はこちらから |
||||||||||||||||||||||||||||||
研究室用図書購入依頼(教職員のみ) | ||||||||||||||||||||||||||||||
大学運営経費、外部資金(科研費、受託研究費等)、寄附金等による、図書の購入依頼ができます。 ご利用はこちらから |
||||||||||||||||||||||||||||||
資料購入リクエスト | ||||||||||||||||||||||||||||||
本学の教職員および学生の方ならどなたでも、附属図書館においてほしい学生用の図書等をリクエストできます。 ご利用はこちらから |
||||||||||||||||||||||||||||||
新着通知の設定 | ||||||||||||||||||||||||||||||
自分の研究テーマに関連するキーワードを登録しておくと、新たに図書館に登録されたデータ(書名、標題、目次、あるいは本文)の中から、そのキーワードを含む資料が抽出され、登録をすれば電子メールでも通知されます。(ログインが必要です。) 新着通知登録 |
||||||||||||||||||||||||||||||
学位論文PDF提出システム | ||||||||||||||||||||||||||||||
図書館でデータベース化して公開することを目的として、審査に合格した学位論文(修士論文・博士論文)を図書館に提出するためのシステムです。 学位論文提出システム |