平成25年度実績報告書・実施状況報告書 / 2013 Summaries of Research Progress |
研究種別 Research Category |
課題番号 Research Project Number |
代表者 Researcher Name |
研究課題名 Research Project Title |
基盤(A) | 23240016 | 加藤 博一 | 高リスク作業の支援に対応可能な高信頼拡張現実感技術の開発 |
基盤(A) | 23240020 | 松本 裕治 | 大域情報を利用した同時処理による自然言語解析手法の研究 |
基盤(A) | 23240023 | 猿渡 洋 | 高次統計量追跡による自律カスタムメイド音コミュニケーション拡張システムの研究 |
基盤(A) | 23240024 | 横矢 直和 | 実環境のセンシングに基づく時空を越えた複合現実型情報提示 |
基盤(A) | 23241062 | 小笠原 直毅 | 種間比較による細菌細胞機能のオーガナイザーとしての核様体の構築原理の解明 |
基盤(A) | 23246068 | 太田 淳 | マイクロコミュニケータ ―超低侵襲生体・半導体インターフェイスデバイス― |
基盤(A) | 23247008 | 橋本 隆 | 表層微小管パターンの構築機構の解明 |
基盤(A) | 24240005 | 中島 康彦 | 高性能アクセラレーション基盤技術の研究 |
基盤(A) | 24240032 | 中村 哲 | 外国語ニュース・講演の音声同時通訳方式に関する研究 |
基盤(A) | 24247030 | 片岡 幹雄 | イェロープロテインの構造と光反応: 一般性と多様性 |
基盤(A) | 25248019 | 河合 壯 | 超分子集合体を基盤とする増強円偏光蛍光材料の創成 |
基盤(A) | 25250028 | 森 浩禎 | 長期定常期から分裂再開までの細胞の生存戦略 |
基盤(A) | 25252021 | 高山 誠司 | アブラナ科およびナス科植物の自家不和合性の分子機構解明 |
基盤(A) | 25252065 | 高木 博史 | 酵母における一酸化窒素の生成機構と生理的役割の解明 |
基盤(B) | 22350052 | 藤木 道也 | パリティー非保存説による絶対らせん合成と機能 |
基盤(B) | 23300009 | 松本 健一 | クラウドソーシングと群集知形成のための超分散開発基盤の研究 |
基盤(B) | 23360137 | 浦岡 行治 | 次世代高性能ディスプレイの実現に向けた低温多結晶シリコン薄膜トランジスタ |
基盤(B) | 23360157 | 徳田 崇 | 体内埋め込み型マイクロチップによる非観血的・連続血糖測定技術の実現 |
基盤(B) | 23370023 | 相田 光宏 | 葉と心皮の発生を制御する転写因子の機能特異性の分子メカニズム |
基盤(B) | 23370074 | 上久保 裕生 | 蛋白質の構造機能要素の抽出と応用の為の基盤整備 |
基盤(B) | 23370088 | 稲垣 直之 | アクチン線維の重合・脱重合による遅い軸索輸送の新しい分子機構 |
基盤(B) | 24300057 | 新保 仁 | 高次元・構造化データに適したリンク解析的類似度尺度の研究 |
基盤(B) | 24300081 | 小笠原 司 | 多次元行動情報を付加したセマンティックマップによるロボットサービス |
基盤(B) | 24310101 | 垣内 喜代三 | インテリジェントセンサを集積化したオンタイム有機光反応システムの開発 |
基盤(B) | 24360018 | 武田 さくら | 歪み半導体の表面近傍における歪み量と価電子構造の研究 |
基盤(B) | 24360027 | 細川 陽一郎 | レーザー過渡力学解析による細胞・組織内の応力テンソルの解明 |
基盤(B) | 24370022 | 中島 敬二 | シロイヌナズナ初期胚発生におけるパターン形成の制御機構 |
基盤(B) | 24370081 | 木俣 行雄 | 膜脂質の異常による小胞体ストレスとその感知メカニズム |
基盤(B) | 25280015 | 井上 美智子 | LSIライフサイクル全般の信頼性向上のための組込み自己テストに関する研究 |
基盤(B) | 25280031 | 安本 慶一 | センシング粒度調整とゲーミフィケーションに基づく高効率ユーザ参加型動画センシング |
基盤(B) | 25280083 | 池田 和司 | ノンパラメトリックベイズ法のセミパラメトリックモデルへの拡張とその応用 |
基盤(B) | 25286042 | 柳 久雄 | TPCO結晶の量子コヒーレンスがもたらす超放射現象 |
基盤(B) | 25287075 | 松井 文彦 | 逆光電子回折現象を利用したバルク敏感性可変原子構造解析法の確立と応用 |
基盤(B) | 25288028 | 矢野 重信 | 癌診断と治療の両機能を有する先端医療用バイファンクショナル糖連結光機能分子の創出 |
基盤(B) | 25288037 | 池田 篤志 | 人工細胞膜中でのフラーレン誘導体の位置制御による光線力学活性の向上 |
基盤(B) | 25288077 | 菊池 純一 | ハイブリッド人工細胞膜セラソームを用いる分子通信インターフェースの構築と情報伝達 |
基盤(B) | 25288092 | 山田 容子 | 前駆体法を利用したπ共役拡張芳香族化合物の機能開拓 |
基盤(B) | 25290022 | 塩坂 貞夫 | 認知機能に関係する神経可塑性プロテアーゼ基質の網羅的探索とそのシグナル系の解析 |
基盤(B) | 25290034 | 石田 靖雅 | 標的細胞中で発現しない非コードRNA遺伝子をトラップする手法の開発 |
基盤(B) | 25291062 | 出村 拓 | 木部細胞分化を決定づける分子実態の解明 |
基盤(B) | 25291077 | 真木 寿治 | DNA複製および転写に伴うDNAトポロジー変化に起因する染色体再編誘発機構 |
基盤(B) | 25293013 | 伊東 広 | 新しいGタンパク質共役受容体シグナル制御機構の解析 |
基盤(C) | 23500496 | 斉藤 美知子 | 改良型TRECKマウスを用いた細胞移植系の確立 |
基盤(C) | 23550058 | 水野 一彦 | 光を用いる多環式化合物の一段階合成 |
基盤(C) | 23560367 | 畑山 智亮 | 二次元核発生頻度の制御による双晶が無い立方晶の炭化ケイ素成長 |
基盤(C) | 23560396 | 片山 健夫 | 1.55μm帯偏光双安定デバイスの超高速スイッチング特性の測定・評価 |
基盤(C) | 23560456 | 楫 勇一 | フラッシュメモリに対する情報符号化方式 |
基盤(C) | 23560531 | 杉本 謙二 | フィードバック誤差学習と統計学習によるロボットアームの運動制御と監視 |
基盤(C) | 23570055 | 庄司 翼 | タバコアルカロイド制御遺伝子の機能解析 |
基盤(C) | 23570056 | 岩野 恵 | アブラナ科植物の和合受粉過程を誘導するシグナルとその情報伝達系の解析 |
基盤(C) | 23570194 | 山崎 洋一 | PASドメインタンパク質の相互作用多様化機構の解析 |
基盤(C) | 23580114 | 大島 拓 | 細菌の脱サイレンシング機構の解析 |
基盤(C) | 23592214 | 北川 教弘 | 破骨細胞における新規DAP12会合受容体の機能解析 |
基盤(C) | 24500077 | 大平 健司 | 複数リンクで構成されるサイト内のIPv6アドレス自動割当 |
基盤(C) | 24500115 | 川波 弘道 | 機械学習および統計モデルに基づく音声対話システムの応答生成の研究 |
基盤(C) | 24500256 | CAMPBELL Nick | MOSAIC: 自然で双方向的な対話処理モデル |
基盤(C) | 24500439 | 田村 英紀 | 神経活動依存的なニューロプシン-Neuregulin-1シグナリングの解明 |
基盤(C) | 24501055 | M.D BARKER | Exchange For IT Education in Japan |
基盤(C) | 24510122 | 細糸 信好 | ナノ磁性薄膜の機能性発現を担う非磁性層の誘起磁気構造解析 |
基盤(C) | 24550189 | 松尾 貴史 | カスパーゼ活性化有機小分子の作用機序の解明とガン細胞選択的アポトーシス誘導 |
基盤(C) | 24560549 | 平田 健太郎 | 概周期運動のための制御理論の構築 -実用的なヒューマンアシスト技術開発に向けて |
基盤(C) | 24570051 | 倉田 哲也 | 表皮細胞層による成長協調化機構の研究 |
基盤(C) | 24570133 | 大木 出 | 結晶構造解析と新規NMR法を組み合わせた植物ホルモン複合体の相互作用解析 |
基盤(C) | 24580112 | 石川 周 | 細菌の細胞分裂装置の制御メカニズムの解明 |
基盤(C) | 24580113 | 小林 和夫 | 枯草菌のバイオフィルム形成開始機構の解明 |
基盤(C) | 24590113 | 水野 憲一 | 大脳皮質形成における多様なGタンパク質シグナル制御機構の解析 |
基盤(C) | 25330104 | 伊藤 実 | 携帯端末を用いたセンサ情報収集手法の開発に関する研究 |
基盤(C) | 25440009 | 秋山 昌広 | DNA損傷応答によりDNA複製フォークの進行をスローダウンする機構の解明 |
基盤(C) | 25440024 | 北野 健 | X線結晶解析によるブルーム症候群BLMヘリカーゼのがん抑制機構解明 |
基盤(C) | 25440025 | 平野 良憲 | 高等植物の根の形態形成を制御する新規転写制御機構の構造的研究 |
基盤(C) | 25440086 | 建部 恒 | TORキナーゼ複合体TORC2のグルコース応答分子機構 |
基盤(C) | 25440135 | 加藤 壮英 | 外環境浸透圧刺激から微小管脱重合応答に至る植物新規リン酸化シグナル経路の解明 |
基盤(C) | 25440136 | 奥島 葉子 | 脂質による細胞増殖調節を介した植物の器官成長の制御機構の解明 |
基盤(C) | 25460368 | 松田 永照 | メチル化DNA結合タンパク質CIBZが心筋分化を制御するメカニズムの解析 |
基盤(S) | 22229007 | 佐藤 匠徳 | 統合的心筋梗塞治療に向けた新たな分子レベルでの基礎研究 |
基盤(S) | 24226011 | 河口 仁司 | 高次機能半導体ナノフォトニックデバイスとその光RAMへの応用 |
基盤(S) | 24228002 | 河野 憲二 | 小胞体ストレス応答の分子機構とその破綻による疾患機序の解明 |
特別研究員 | 11J03907 | 福嶋 誠 | 脳活動ダイナミクスモデル同定に基づくMEG電流源推定法の高精度化に関する研究 |
特別研究員 | 11J05163 | 秦野 智行 | 分裂酵母を用いたtarget of rapamycin複合体2の活性制御機構解析 |
特別研究員 | 11J08024 | 間島 慶 | 皮質脳波による視覚情報デコーディング |
特別研究員 | 11J08349 | 長野 稔 | 膜ラフトを介した植物病害抵抗性機構の解明とその育種利用 |
特別研究員 | 11J09374 | 松井 公佑 | 光電子回折法を軸とした新規触媒解析手法の確立 |
特別研究員 | 11J40042 | 三島(前崎) 綾子 | 多様な微小管制御の構造生物学的アプローチ |
特別研究員 | 12F02041 | 廣田 俊 (DESHPANDE,M.S.) | シトクロムc多量体の生成機構と機能 |
特別研究員 | 12J00780 | 欅 惇志 | 高精度かつ高速なXML検索に関する研究 |
特別研究員 | 12J08155 | 阪本 展仁 | MAB4ファミリー遺伝子によるPIN極性形成機構の解明 |
特別研究員 | 12J08273 | 伊藤 花菜江 | アブラナ科植物における自家不和合性情報伝達経路の解明 |
特別研究員 | 12J08689 | 西城 理志 | プラズモン効果を利用した高効率太陽電池の開発 |
特別研究員 | 12J08713 | 玉置 祥二郎 | イネフロリゲンHd3aの機能解析による花成促進機構の解明 |
特別研究員 | 12J08731 | 井内 俊文 | 分子デバイス複合化を可能にするπ共役連結ユニットの開発 |
特別研究員 | 12J08924 | 塚原 麻伊 | ナス科植物ペチュニアにおける自家不和合性の分子機構解明 |
特別研究員 | 12J08939 | 蔡 慕淇 | ヒストンアセチル化制御による大脳皮質での産生ニューロンスイッチング機構の解明 |
特別研究員 | 12J10016 | 水本 旭洋 | Delay Tolerant Networkを用いた災害時情報通信システムの構築 |
特別研究員 | 13F02811 | 森 浩禎 (Bowden Steven) | バクテリア細胞における環境状態感知システムによる細胞内ネットワーク解析 |
特別研究員 | 13F03071 | 末次 志郎 | 細胞がん化における細胞形態変化と代謝、細胞増殖の関連の研究 |
特別研究員 | 13F03710 | 河合 壯 (Olivier Galangau) | フルカラーOLEDの光形成のための光反応性発光分子の開発 |
特別研究員 | 13J05110 | 宮﨑 亮一 | 高次統計量追跡に基づくハンズフリー音声対話システムの教師なし自律最適化 |
特別研究員 | 13J07448 | 大倉 史生 | 四次元視点移動を可能にする自由視点画像生成 |
特別研究員 | 13J09185 | 寺尾 公維 | 反応集積化による不斉光反応の高効率化とその応用 |
特別研究員 | 13J09561 | 村尾 直哉 | ヘミメチル化認識因子NP95による成体海馬ニューロン新生制御メカニズムの解明 |
特別研究員 | 13J09645 | 坂口 慶祐 | 非英語母語話者作文に対する頑健な解析手法と英語論文自動添削への応用に関する研究 |
特別研究員 | 13J09708 | 仲谷 豪 | チオ硫酸を優先的に硫黄源とするシステイン合成機構「チオ硫酸リプレッション」の解析 |
特別研究員 | 13J09867 | 吉川 友也 | ネットワークのミクロ・マクロ視点における情報拡散モデルの研究 |
特別研究員 | 13J09870 | 野口 浩史 | 大脳皮質形成を制御するDNAメチル化酵素DNMT1の新規作用機序の解明 |
特別研究員 | 13J09935 | 岡 照晃 | 統計的機械学習を用いた歴史的資料の校訂の自動化に関する研究と自動校訂ツールの開発 |
特別研究員 | 13J09986 | 勝野 弘子 | 神経軸索内におけるアクチンの輸送機構の解明 |
特別研究員 | 13J09994 | 河野 卓成 | アーキアの持つプレカルビン回路の発見とその機能解析 |
特別研究員 | 13J10001 | 鈴木 望 | 新規数理モデルによるらせん高分子高次構造体の光学活性反転現象の機構解明 |
特別研究員 | 13J10023 | 水本 智也 | 大規模な言語リソースを用いた自然言語処理による学習支援システムの開発 |
特別研究員 | 13J10057 | 柴原 豪了 | 細胞間接着構造の極性形成を開始させる新規タンパク質相互作用の構造生物学的研究 |
若手(A) | 22680016 | 戸田 智基 | バリアフリー音声コミュニケーションのための次世代ボイスチェンジャー技術の構築 |
若手(A) | 23685030 | 荒谷 直樹 | オリゴアセン類の合理的合成ルートの探索と物性評価 |
若手(A) | 23685031 | 湯浅 順平 | テロメアDNA変性過程の発光解析 |
若手(A) | 23689013 | 中畑 泰和 | 概日NAD+代謝制御の破綻による老化関連疾患発症メカニズムの解明 |
若手(A) | 23689030 | 河合 太郎 | 自然免疫によるDNA認識と活性化メカニズムの解明 |
若手(A) | 24681028 | 安原 主馬 | 有機-無機ハイブリッドベシクルを用いた高効率・完全無細胞膜タンパク発現システム |
若手(A) | 24681043 | 松井 貴輝 | 細胞が集団としての社会性を獲得するメカニズム |
若手(A) | 24687016 | 塚崎 智也 | 膜タンパク質の膜組み込み過程の解明 |
若手(A) | 24688001 | 辻 寛之 | フロリゲン活性化複合体の形成メカニズムの解明と開花調節への応用 |
若手(B) | 23700001 | 川原 純 | オンラインアルゴリズムの自動解析技術と設計支援システムの研究 |
若手(B) | 23700058 | 市川 昊平 | 広域環境上における分散制御型マルチサイト仮想クラスタに関する研究 |
若手(B) | 23700060 | 姚 駿 | 経年劣化と消費電力を改善する高性能・高信頼アーキテクチャ |
若手(B) | 23700084 | 猪俣 敦夫 | 安全・安心なITSアプリケーションのためのセキュリティ機構に関する研究 |
若手(B) | 23700175 | 渡辺 一帆 | カーネル法を用いた学習アルゴリズムの情報論的解釈と発展 |
若手(B) | 23760312 | 野田 俊彦 | CMOSイメージセンサ搭載脳外科手術用プローブ-Probe Eye-の開発 |
若手(B) | 23770054 | 米田新 | ケミカルジェネティクスによる二次細胞壁成分合成機構の解明 |
若手(B) | 23770118 | 北野 健 | RecQヘリカーゼによるテロメア維持機構の構造研究 |
若手(B) | 23770119 | 平野 良憲 | ミオシンによる選択的積み荷輸送機構の構造的研究 |
若手(B) | 23790296 | 川崎 拓実 | TBK1の活性化メカニズムの解明 |
若手(B) | 24700064 | 柴田 直樹 | 災害復旧支援のためのバルーンを利用したアドホックネットワークと位置推定 |
若手(B) | 24700068 | 松浦 知史 | リアルタイムな広域環境モニタリングを可能にするPub/Subシステム |
若手(B) | 24700118 | 河合 紀彦 | ビデオシースルー拡張現実感における画像中からの現実物体の除去に関する研究 |
若手(B) | 24700119 | 山本 豪志朗 | 実環境センシングに基づく投影型知的照明の視覚情報配置手法 |
若手(B) | 24700172 | サクリアニ サクティ | 少数言語向け多言語音声認識の知識統合フレームワーク |
若手(B) | 24700296 | 加藤 有己 | 高次構造を考慮した高速RNA間相互作用予測 |
若手(B) | 24700456 | 佐藤 哲大 | トラクトグラフィを用いたヒト鉤状束拡散パラメータと認知・記憶機能検査との相関解析 |
若手(B) | 24730712 | 菅澤 貴之 | 戦後日本社会における高等学校中途退学経験者のキャリア形成に関する実証研究 |
若手(B) | 24750163 | 長尾 聡 | ドメインスワッピングによるタンパク質多量化を利用した機能性分子配列 |
若手(B) | 24770188 | 赤沼 啓志 | 形のばらつきがもたらす新しい細胞制御機構の解明 |
若手(B) | 24790758 | 浦山 恭次 | 心筋梗塞における線維芽細胞の時空間的制御メカニズムの解明 |
若手(B) | 25730044 | 高井 利憲 | レビュー結果を利用したアシュアランスケースの効率的な構築保守手法の開発 |
若手(B) | 25730045 | 伊原 彰紀 | ソフトウェア欠陥部品の自動特定に関する研究 |
若手(B) | 25730059 | 玉井 森彦 | モバイル向けプリフェッチに基づくオフローディング手法 |
若手(B) | 25730075 | 市川 昊平 | 広域仮想クラスタのためのネットワークスループットアウェアな仮想ネットワークの研究 |
若手(B) | 25730115 | 中島 悠太 | 撮影者の意図に起因する映像中の重要領域の推定 |
若手(B) | 25730136 | Neubig Graham | 訳選択の根拠の自動推定とその機械翻訳における応用 |
若手(B) | 25790016 | 田原 圭志朗 | 分子内の電荷配置を“情報”として伝播する複核フェロセン超分子デバイスの開発 |
若手(B) | 25790066 | 池田 和浩 | 光電流によるスピン注入磁化反転に関する研究 |
若手(B) | 25820125 | 石河 泰明 | 高精細フレキシブルディスプレイに向けた塗布型薄膜トランジスタの低温作製技術開発 |
若手(B) | 25840009 | 古郡 麻子 | DNA高次構造が制御するMre11 complexの新規DNA切断活性の解析 |
若手(B) | 25850002 | 島谷 善平 | イネ遺伝子ターゲティング法を発展させた次世代育種技術の確立 |
若手(B) | 25850065 | 渡辺 大輔 | 清酒酵母の高アルコール発酵性メカニズムの解析とその応用 |
若手(B) | 25860048 | 小林 哲夫 | Kif24による一次繊毛サイクル制御機構の解析 |
若手(B) | 25870435 | 高田 智夫 | 心筋再生と線維化抑制の新たなメカニズム:細胞老化に着目した解析 |
若手(B) | 25870436 | 池田 篤俊 | 指先変形計測に基づく指先力・指先初期滑りの同時計測センサの開発 |
若手(B) | 25870437 | 西山 靖浩 | イオン液体分子の構造を利用した高選択的不斉光反応の開発 |
若手(B) | 25871200 | 吉川 雅博 | 操作性とデザイン性を両立した軽量・低コストな作業用電動義手の開発 |
スタート | 24800041 | Duh Kevin | 言語処理のための頑健な語彙表現の機械学習 |
スタート | 25880015 | 畑 秀明 | ソフトウェア進化促進のためのコンテンツ履歴グラフ構築と管理・分析システムの開発 |
スタート | 25888016 | 小島 広孝 | フラーレン類縁体の特異的熱電効果に関する計算化学的考察 |
スタート | 25891014 | 西條 雄介 | シロイヌナズナにおける免疫センサーの活用様式に関する自然変異と環境適応 |
スタート | 25891015 | 福田 智行 | 哺乳類シナプトネマ複合体の分子ネットワークの解明 |
スタート | 25892018 | 木俣 有紀 | 酵母における新規な小胞体ストレス回避メカニズム |
萌芽 | 23650016 | 久米 出 | データフロー検索と可視化によるオブジェクト指向プログラム理解の支援手法 |
萌芽 | 23651092 | 藤木 道也 | フォトクロミック分子系を用いた不斉の発生と増幅システムの構築 |
萌芽 | 23654124 | 冨田 知志 | スピン波メタマテリアルの磁気ダイナミクスの解明 |
萌芽 | 23655156 | 菊池 純一 | 出芽・分裂を起こす人工細胞創成のためのde novoデザイン |
萌芽 | 23655171 | 中村 雅一 | 理想MIS界面の形成による有機FETの極限性能追求 |
萌芽 | 23656241 | 徳田 崇 | CMOS技術による高密度フレキシブル脳計測・刺激デバイス |
萌芽 | 24650020 | 中島 康彦 | フィルムコンピュータ実現のための安定回路構成方式 |
萌芽 | 24650029 | 安本 慶一 | 明るさ制御に基づく低コスト高精度屋内位置推定システム |
萌芽 | 24651163 | 笹川 清隆 | フォトニック・システム・オン・チップ技術の開拓 |
萌芽 | 24651216 | 中島 敬二 | シロイヌナズナ汎用ジーンターゲティング技術の開発 |
萌芽 | 24651230 | 別所 康全 | Gene dosageを利用したマウス個体でのNotchシグナル活性の調節 |
萌芽 | 24653213 | 駒井 章治 | リラックスモデルの確立と持ち出し |
萌芽 | 24655034 | 山田 容子 | 環縮小ポルフィリノイドの創出と展開 |
萌芽 | 24655128 | 池田 篤志 | 水溶性シクロデキストリン・フラーレン誘導体錯体を用いる新規光材料の開発 |
萌芽 | 24655130 | 河合 壯 | 光電変換を目指した半導体ナノ結晶オリゴマーの創成と複合材料化 |
萌芽 | 24657033 | 深尾 陽一朗 | プロテインホスファターゼが標的とするタンパク質の網羅的解析 |
萌芽 | 24657034 | 橋本 隆 | 細胞壁ポリマーのライブセル・イメージング技術の開発 |
萌芽 | 24657137 | 加藤 順也 | 哺乳類エンドサイクルの理解とシグナロソームによる制御 |
萌芽 | 24659086 | 中畑 泰和 | SIRT1活性化による催奇形性抑制効果の検証 |
萌芽 | 25540007 | 笠原 正治 | スケールアウト型並列計算パラダイムに向けたリスク理論的性能評価法 |
萌芽 | 25540031 | 荒川 豊 | センサ単位の機能仮想化による端末間の機能共有と消費電力平滑化 |
萌芽 | 25540085 | 松原 崇充 | 筋電時系列の時空間伸縮による姿勢・発汗・筋疲労に頑健な筋電ロボットインタフェース |
萌芽 | 25540086 | 横矢 直和 | インタラクティブ高臨場感テレプレゼンスのための全方位シネマグラフ生成 |
萌芽 | 25560404 | 垣内 喜代三 | 第2世代ケージド化合物による新規細胞セレクション法の開発 |
萌芽 | 25600100 | 服部 賢 | 触媒制御のための電圧印加型MIS/MIM構造デバイスを目指した脱離研究 |
萌芽 | 25620060 | 中嶋 琢也 | 分子ナノテクノロジーに向けた基盤構造の探索 |
萌芽 | 25620061 | 荒谷 直樹 | ジグザグ型カーボンナノチューブの有機化学合成 |
萌芽 | 25650053 | 安原 主馬 | 膜タンパク質の新たな解析プラットフォームをつくる |
萌芽 | 25650068 | 木俣 行雄 | 新たな蛋白質間相互作用の発見を目指す共局在オーム解析法の確立 |
萌芽 | 25650099 | 和田 七夕子 | エピゲノムQTLによる父性胚乳発達因子の探索 |
萌芽 | 25650100 | 古谷 将彦 | 高等植物の胚発生における配偶子効果の解析 |
萌芽 | 25660058 | 高木 博史 | 酵母のアセチル化酵素Mpr1による細胞内抗酸化系の新しい制御機構 |
新学術領域 (領域提案型) | 21112003 | 岩野 恵 | アブラナ科植物におけるアロ認識機構の解明 |
新学術領域 (領域提案型) | 22108009 | 金谷 重彦 | 悉皆的二次代謝経路推定に向けたデータベースおよび要素技術の研究開発 |
新学術領域 (領域提案型) | 22119009 | 梅田 正明 | 根の成長を支える細胞増殖の相転換機構の解明 |
新学術領域 (領域提案型) | 22120010 | 細川 陽一郎 | フェムト秒レーザーを駆使した植物細胞の局所操作と刺激法の開発 |
新学術領域 (領域提案型) | 22121001 | 箱嶋 敏雄 | 細胞シグナリング複合体によるシグナル検知・伝達・応答の構造的基礎 |
新学術領域 (領域提案型) | 22121002 | 箱嶋 敏雄 | 動物・植物細胞のシグナル検知と伝達の構造生物学 |
新学術領域 (領域提案型) | 23113001 | 高山 誠司 | ゲノム・遺伝子相関:新しい遺伝学分野の創成 |
新学術領域 (領域提案型) | 23113002 | 高山 誠司 | 交雑適合性に関わる遺伝子間の調和と軋轢の分子機構 |
新学術領域 (領域提案型) | 24106729 | 垣内 喜代三 | マイクロフローシステムを用いた有機光反応の革新的手法の開拓 |
新学術領域 (領域提案型) | 24108728 | 河合 壯 | 配位プログラミングを利用した円偏光発光セキュリテリー分子システムの開発 |
新学術領域 (領域提案型) | 24113515 | 河野 洋治 | 遺伝子対遺伝子説の新展開:ペア抵抗性遺伝子による植物免疫の誘導機構の解明 |
新学術領域 (領域提案型) | 24114002 | 出村 拓 | オミクス解析による細胞外情報処理空間構築の統合的理解 |
新学術領域 (領域提案型) | 24114004 | 橋本 隆 | 細胞外刺激に応答する細胞骨格の再編成 |
新学術領域 (領域提案型) | 24121704 | 塚崎 智也 | タンパク質膜透過・膜組込み時に形成するリボソームを含む過渡的複合体の解析 |
新学術領域 (領域提案型) | 25102003 | 上久保 裕生 | 機能を生み出す単位生体分子集団(機能モジュール)の動的秩序の探査 |
新学術領域 (領域提案型) | 25102010 | 稲垣 直之 | 生体分子素子の自己組織化による細胞の動的秩序形成 |
新学術領域 (領域提案型) | 25102531 | 垣内 喜代三 | ゲルマン-アセチレン元素ブロックからなる有機-無機ハイブリッド高分子の創出 |
新学術領域 (領域提案型) | 25105737 | 森本 積 | ホルミル化合物のC-H結合活性化を基軸とした新分子変換 |
新学術領域 (領域提案型) | 25105738 | 松尾 貴史 | タンパク質の静的構造効果と動的構造変化に基づく分子活性化の制御 |
新学術領域 (領域提案型) | 25107519 | 荒谷 直樹 | 拡張ローダミンに基づく堅牢な光アンテナシステムの構築 |
新学術領域 (領域提案型) | 25107720 | 中嶋 琢也 | ナノ粒子融合マテリアルの構築と応用 |
新学術領域 (領域提案型) | 25108716 | 森 浩禎 | 大腸菌バーコード欠失株による化合物-遺伝子相互作用Multiplex解析 |
新学術領域 (領域提案型) | 25109528 | 松尾 貴史 | タンパク質構造の二面性に着目した生体分子の反応性制御機構の検証 |
新学術領域 (領域提案型) | 25111718 | 松井 貴輝 | 細胞集団形成過程における細胞と場のクロストーク |
新学術領域 (領域提案型) | 25113007 | 中島 敬二 | 細胞運命の決定と機能発現を支えるパターン形成の制御ロジック |
新学術領域 (領域提案型) | 25118009 | 駒井 章治 | 共感性の神経回路基盤の解明 |
新学術領域 (領域提案型) | 25121723 | 村瀬 浩司 | ナス科植物における自他認識複合体の構造基盤 |
新学術領域 (領域提案型) | 25121724 | 伊東 広 | Gタンパク質シグナル複合体の解析 |
新学術領域 (領域提案型) | 25127711 | 別所 康全 | 生物の階層構造における細胞の社会的ふるまいを利用した大きさと形の決定ロジック |
新学術領域 (領域提案型) | 25131713 | 真木 寿治 | DNA損傷部位で停止した転写装置が及ぼす複製フォークの進行阻害とその回復機構 |
特別推進 | 24000017 | 島本 功 | フロリゲン(花成ホルモン)の分子機能解明と植物改良への展開 |