平成19年度実績報告書 / 2007 Summaries of Research Progress |
研究種別 Research Category |
課題番号 Research Project Number |
代表者 Researcher Name |
研究課題名 Research Project Title |
基盤(A) | 16205017 | 藤木 道也 | ナノサークル・ナノロッド共役分子の設計・創成と新奇物性・機能創出 |
基盤(A) | 17201040 | 小笠原 直毅 | 枯草菌GTP結合蛋白質ファミリーの機能解明 |
基盤(A) | 17208031 | 横田 明穂 | 光合成炭素固定酵素ルビスコ機能発現の分子機構 |
基盤(A) | 18201038 | 森 浩禎 | 大腸菌genetic networkの解明 |
基盤(A) | 18207003 | 田坂 昌生 | シロイヌナズナにおける形態形成と耐病性のクロストークに関する分子遺伝学的研究 |
基盤(A) | 19200009 | 鹿野 清宏 | 新しい音声メディアによるユニバーサルコミュニケーションの研究 |
基盤(A) | 19200016 | 横矢 直和 | 全方位移動撮影に基づく広域屋外環境の自由視点画像生成に関する研究 |
基盤(A) | 19206042 | 太田 淳 | 埋込み型機能集積化CMOS神経細胞インターフェイスチップ |
基盤(B) | 17300047 | 乾 健太郎 | 語彙意味論に基づく言い換え計算機構の工学的実現と言い換え知識獲得への応用 |
基盤(B) | 17300118 | 塩坂 貞夫 | 短期記憶から長期記憶への変換に関わるシナプス構造可塑性の誘導過程 |
基盤(B) | 17350069 | 河合 壯 | フォトクロミック・ターアリレン誘導体による革新光スイッチ分子の構築 |
基盤(B) | 17370007 | 松本 健一 | 開発コンテキストに基づくソフトウェア部品推薦システム |
基盤(B) | 17370063 | 真木 寿治 | DNA損傷における複製フォーク進行阻害とその回復過程の分子機構 |
基盤(B) | 17370081 | 別所 康全 | 体節形成周期を規定する分子時計のメカニズム |
基盤(B) | 17390079 | 川市 正史 | TGF-βのシグナルを制御するHtrAセリンプロテアーゼファミリーの研究 |
基盤(B) | 18300051 | 松本 裕治 | 語構成を考慮した多言語の語彙および用語解析システムの研究開発 |
基盤(B) | 18300107 | 稲垣 直之 | 神経極性形成過程で非対称性シグナルを生み出す新規分子Shootin1の解析 |
基盤(B) | 18300194 | 小笠原 司 | 生体信号モニタリングと統合ヒューマンモデルによる身体運動時の筋力設計 |
基盤(B) | 18350055 | 野村 琴広 | 新しいオレフィン系ポリマーの精密合成を可能とする高性能チタン錯体触媒の創製 |
基盤(B) | 18360010 | 布下 正宏 | 新しい光機能材料GeC/Si混晶のエピタキシャル成長技術とその光学特性の研究 |
基盤(B) | 18360173 | 冬木 隆 | 2次元配列バイオナノドットにおける不規則トンネル伝導と確率共鳴素子への応用 |
基盤(B) | 18370019 | 森田 美代 | シュート重力屈性反応における刺激伝達の分子機構 : オミクス研究からの展開 |
基盤(B) | 18370020 | 橋本 隆 | 表層微小管機能を制御するシグナル伝達系 |
基盤(B) | 18370087 | 高橋 淑子 | 分節パターンが規定する神経系及び血管系の器官形成 |
基盤(B) | 18380062 | 高木 博史 | 酵母のアセチル化酵素Mpr1による抗酸化機構の解明と有用酵母の育種への応用 |
基盤(B) | 18380069 | 高山 誠司 | アブラナ科植物の自家不和合性における膜アンカー型細胞質キナーゼMLPKの機能解析 |
基盤(B) | 19300012 | 中島 康彦 | 特性ばらつき隠蔽を特長とする次世代素子向け多重安定化アーキテクチャ |
基盤(B) | 19300018 | 安本 慶一 | 大規模スマートスペースの効率良い開発を目的としたシミュレータの研究開発 |
基盤(B) | 19310130 | 石田 靖雅 | 日本版「ノックアウトマウス・プロジェクト」の立ち上げに向けて |
基盤(B) | 19370019 | 梅田 正明 | 植物幹細胞の維持機構の解明 |
基盤(B) | 19370055 | 伊東 広 | 新しいタイプのGタンパク質共役受容体の機能解析 |
基盤(B) | 19370087 | 加藤 順也 | Rb経路とp53経路を統合する哺乳類G1期制御の解明 |
基盤(B) | 19380028 | 川崎 努 | 植物の病原体関連分子パターンの認識とGタンパク質による情報伝達の分子基盤 |
基盤(C) | 17500024 | 飯田 元 | パターンに基づくソフトウェアプロセスの計測と分析 |
基盤(C) | 17500200 | 畠中 由美子 | 神経細胞移動基質としての大脳皮質ラジアルグリアの動態解析 |
基盤(C) | 18500023 | 関 浩之 | 無限状態モデル検査を用いた高信頼性ソフトウェアの自動検証に関する研究 |
基盤(C) | 18500038 | 井上 美智子 | 構造テストに高故障検出効率を保証するプロセッサの命令レベル自己テスト法 |
基盤(C) | 18500053 | 伊藤 実 | モバイル端末へのビデオマルチキャスト方式の設計・評価に関する研究 |
基盤(C) | 18510171 | 中島 敬二 | 植物遺伝子の機能解析を効率化するアクティベーションタギング法の開発 |
基盤(C) | 18540319 | 山本 愛士 | 配列した金属・半導体ナノ粒子の表面増強ラマン散乱 |
基盤(C) | 18560305 | 畑山 智亮 | 無転位シリコンカーバイド成長に向けた表面改質と高分解能非破壊解析 |
基盤(C) | 18560437 | 平田 健太郎 | 周期運動のための制御理論の体系化 : 遅延フィードバックと繰り返し制御 |
基盤(C) | 18570106 | 児嶋 長次郎 | IRE1によるmRNAスプライシング機構の構造的基盤 |
基盤(C) | 18570179 | 木俣 行雄 | Ire1による小胞体ストレス感知機構の解明 |
基盤(C) | 18580338 | 加藤 晃 | ストレス環境下でも翻訳されるmRNAのゲノムスケールでの探索 |
基盤(C) | 18590056 | 水野 憲一 | 大脳皮質形成におけるGタンパク質シグナル |
基盤(C) | 18590268 | 松田 永照 | BTBジンクフィンガー因子CIBZの転写調節機構と生理機能の解析 |
基盤(C) | 19500056 | 門田 暁人 | プログラム難読化適用のフレームワーク |
基盤(C) | 19500149 | 眞鍋 佳嗣 | 透明物体・金属物体の形状・光学特性の計測手法の開発 |
基盤(C) | 19500253 | 川端 猛 | 分子間相互作用予測を目指したタンパク質複合体結合部位の幾何形状解析 |
基盤(C) | 19540340 | 高橋 聡 | 電荷秩序の光励起による破壊のダイナミックス |
基盤(C) | 19550150 | 森本 積 | 炭素資源循環型カルボニル化法の開発 |
基盤(C) | 19550169 | 廣田 俊 | タイプ3銅含有タンパク質の酸素結合挙動の研究 |
基盤(C) | 19570040 | 岩野 恵 | アブラナ科植物の和合受粉シグナルとその情報伝達系の解析 |
基盤(C) | 19591078 | 片岡 浩介 | 転写因子MafAの安定性制御機構から膵島β細胞のグルコース応答メカニズムにせまる |
基盤(S) | 19108005 | 島本 功 | Rac GTPaseを介した植物免疫の分子機構の解明 |
学術創成 | 16GS0316 | 磯貝 彰 | 植物自家不和合性の分子基盤 |
特別研究員 | 05J02829 | 松原 崇充 | 学習システムを備えた生物規範に基づく2足歩行の実現 |
特別研究員 | 05J02842 | 中村 匡良 | ねじれ変異株を用いた植物表層微小管形成機構の解明 |
特別研究員 | 05J02847 | 猪狩 和成 | 植物における耐病性と形態形成のクロストークに関する分子遺伝学的解析 |
特別研究員 | 05J02848 | 村上 智彦 | 神経細胞における小胞体ストレスの生体内可視化―神経変性疾患の病態解明を目指して― |
特別研究員 | 05F05397 | Liu Jing-Yu [研究代表者:野村 琴広] | 極性官能基を有する新規ポリオレフィンの創製を指向した高性能錯体触媒の設計・合成 |
特別研究員 | 06F06131 | Xiang Ping-Hua [研究代表者:塩嵜 忠] | 新規高温用無鉛PTCR素子の開発 |
特別研究員 | 06F06136 | Ng David [研究代表者:太田 淳] | In vivoバイオ蛍光イメージング用CMOSイメージセンサに関する研究 |
特別研究員 | 06F06180 | Nakayama Pulla [研究代表者:高山 誠司] | アブラナ科植物の自家不和合性に関わる情報伝達因子の同定と解析 |
特別研究員 | 06F06233 | Halan P. [研究代表者:廣田 俊] | 光反応性修飾基を用いた蛋白質の構造制御と機能制御 |
特別研究員 | 06F06349 | 張文娟 [研究代表者:野村 琴広] | オレフィンの精密配位・メタセシス重合のための高性能バナジウム錯体触媒の設計・合成 |
特別研究員 | 06J07881 | 玉井 森彦 | マルチメディア技術および資源共有技術を駆使したユビキタスサービス実現に関する研究 |
特別研究員 | 06J07889 | 平山 淳一郎 | 階層ベイズ法を用いた柔軟な学習モデルの開発と理論神経科学への応用 |
特別研究員 | 06J07899 | 金本 聡自 | 小胞体ストレスを起源とする神経変性疾患の治療薬の開発 |
特別研究員 | 06J07909 | 柘植 陽太 | コリネ型細菌による木質系バイオマスの高効率分解 |
特別研究員 | 06J07944 | 板垣 浩司 | 新規オレフィン系ポリマーの創製を可能とする高性能分子触媒の設計・創製 |
特別研究員 | 06J09183 | 安原 主馬 | アミノ酸由来配位子の脂質膜界面における超分子構造制御と人工酵素リポソームへの応用 |
特別研究員 | 07F07061 | Saeed, Irfan [研究代表者:野村 琴広] | オレフィンの精密重合を指向した高性能チタン錯体触媒の設計・合成 |
特別研究員 | 07J00552 | 寺島 崇 | イミダゾリウム基を主鎖に持つπ共役高分子の創成とスイッチング機能 |
特別研究員 | 07J08504 | 樋口 雅之 | サイトカイニン情報伝達のダイナミズム |
特別研究員 | 07J10730 | 浦西 友樹 | 運動物体の全周型形状計測手法の開発 |
特別研究員 | 07J11231 | 宮島 俊介 | シロイヌナズナ根端分裂組織における幹細胞維持機能の解析 |
特別研究員 | 07J11235 | 本田 直樹 | 走化性における確率的なシグナル伝達のシステム生物学 |
特別研究員 | 07J11271 | 近藤 武史 | ショウジョウバエ上皮形態形成における短鎖ペプチドの機能 |
特別研究員 | 07J11441 | 宮部 滋樹 | 音場制御と音源分離を用いた双方向音仮想現実感システム |
特別研究員 | 07J55501 | 中村 大祐 | 小胞体ストレスセンサーIRE1βの翻訳抑制機構 |
特定領域 | 15076208 | 片岡 幹雄 | 機能性タンパク質の動力学と折り畳み |
特定領域 | 16085205 | 森田 美代 | 植物の重力感受と形態に関連した液胞機能を支える分子ネットワークの解明 |
特定領域 | 17013060 | 真木 寿治 | 自然突然変異の発生と制御の分子機構 |
特定領域 | 17017026 | 小笠原 直毅 | 細菌における細胞システムの構築原理の研究 |
特定領域 | 17017027 | 別所 康全 | 生体における分子振動メカニズム |
特定領域 | 17067011 | 河合 壯 | フォトクロミックスイッチングユニットによるπ共役分子鎖の光機能化 |
特定領域 | 17067012 | 藤木 道也 | 弱い相互作用による超構造の設計と超機能化 |
特定領域 | 17068003 | 河口 仁司 | 偏光双安定面発光半導体レーザを用いた全光型信号処理 |
特定領域 | 17079006 | 伊東 広 | G蛋白質シグナルを制御する新規分子群の同定と情報ネットワークにおける役割の解析 |
特定領域 | 18011006 | 児嶋 長次郎 | ガン細胞特異的な細胞内pH制御機構の構造的基盤 |
特定領域 | 18013034 | 加藤 順也 | Jab1による白血病幹細胞の増殖と維持機構 |
特定領域 | 18016020 | 稲垣 直之 | 細胞が非対称性を獲得する原理の分子レベルおよび数理・数式レベルでのモデル構築 |
特定領域 | 18016021 | 石井 信 | 細胞の形状変化と分子シグナルとの多次元相互作用に関する研究 |
特定領域 | 18022026 | 高橋 淑子 | 神経冠細胞の移動制御と器官形成 |
特定領域 | 18022027 | 中島 欽一 | メチル化DNA結合タンパク質群による神経系細胞分化可塑性制御機構の解析 |
特定領域 | 18022028 | 稲垣 直之 | 神経細胞が過剰な軸索の形成を抑制する分子機構の解析 |
特定領域 | 18031038 | 廣田 俊 | 光解離性修飾基を利用したタンパク質のフォールディング反応の追跡 |
特定領域 | 18045022 | 中嶋 琢也 | イオン液体―発光材料コンポジットを基盤とするセンシングシステムの開発 |
特定領域 | 18050024 | 木俣 行雄 | 小胞体ストレスに応じたメンブレントラフィックの制御 |
特定領域 | 18055021 | 片岡 浩介 | 恒常性維持シグナルの変換体としてのMaf転写因子の活性調節機構 |
特定領域 | 18055022 | 松井 貴輝 | 転写制御が生み出す分子振動メカニズムの解析 |
特定領域 | 18056006 | 梅田 正明 | 根の成長システムを支配する細胞増殖の制御機構 |
特定領域 | 18056013 | 吉田 和哉 | イネのカリウム・ナトリウム輸送におけるHAK輸送体の機能 |
特定領域 | 18057015 | 川崎 努 | 植物の自然免疫におけるGタンパク質Racの活性化機構 |
特定領域 | 18059022 | 児嶋 長次郎 | Na+/H+交換輸送体複合体の構造と細胞膜・細胞骨格との相互作用 |
特定領域 | 18060029 | 高橋 淑子 | 器官形成を支える細胞移動とそれを制御する細胞外環境 |
特定領域 | 18061005 | 松本 裕治 | 書き言葉コーパスの自動アノテーションの研究 |
特定領域 | 18063015 | 浦岡 行治 | 自己組織化ナノ構造形成プロセス |
特定領域 | 18075008 | 高山 誠司 | 初期受粉過程における生殖障壁の分子解析 |
特定領域 | 18075010 | 木下 哲 | 胚乳発生過程におけるゲノム障壁の解析 |
特定領域 | 18079011 | 石井 信 | 階層ベイズ推定に基づく安定した生命情報解析法の研究 |
特定領域 | 19016018 | 武田 博明 | 環境調和型無鉛圧電アクチュエータ材料の開発 |
特定領域 | 19018107 | 長谷川 靖哉 | コアシェル構造を有する希土類ナノ結晶の光磁気特性 |
特定領域 | 19020044 | 森本 積 | ホルムアルデヒドを1炭素資源とした触媒的新規化学変換 |
特定領域 | 19022023 | 柳 久雄 | 構造制御したπ共役ポリマー薄膜の誘導共鳴ラマン散乱によるレーザー作用 |
特定領域 | 19024057 | 乾 健太郎 | 経験マイニング:Web文書からの個人の経験の抽出と分類 |
特定領域 | 19024058 | 宮崎 純 | 遍在する大規模構造化文書からの高度情報抽出 |
特定領域 | 19024059 | 砂原 秀樹 | 自律型セキュアセンサネットワーク基盤構築技術の開発 |
特定領域 | 19028047 | 野村 琴広 | 多機能バナジウム分子触媒の設計・創製 |
特定領域 | 19036013 | 水野 憲一 | 新規活性調節因子による三量体G蛋白質制御機構の構造学的解析 |
特定領域 | 19036014 | 箱嶋 敏雄 | 膜貫通型プロテアーゼの細胞骨格への連結の構造的基礎 |
特定領域 | 19036015 | 児嶋 長次郎 | CHPによるNa+/H+交換輸送体NHE1の活性制御機構の解明 |
特定領域 | 19037017 | 箱嶋 敏雄 | 微小管ダイナミックス制御の構造的基礎 |
特定領域 | 19039022 | 深尾 陽一朗 | 植物における亜鉛に応答した細胞内膜輸送系のプロテオーム解析 |
特定領域 | 19040017 | 高橋 淑子 | 生殖巣の初期形成を支える細胞ダイナミズム |
特定領域 | 19040018 | 駒井 章治 | 脳の性分化の分子行動生理学的解析 |
特定領域 | 19043011 | 柴 博史 | 対立遺伝子間の優劣に関わるDNAメチル化機構の解析 |
特定領域 | 19044025 | 加藤 順也 | COP1-CUL4-CSN制御系による哺乳類細胞増殖とチェックポイント調節の理解 |
特定領域 | 19060007 | 田坂 昌生 | 茎頂メリステム形成の統御系 |
特定領域 | 19060013 | 島本 功 | 短日植物イネの開花統御機構 |
若手(A) | 17681023 | 小林 和夫 | 多細胞生物様の細胞分化により誘導される野性型枯草菌のバイオフィルム形成機構の解析 |
若手(A) | 17686058 | 武田 博明 | 固溶限界ドーピングによる高温対応圧電結晶の合成とその燃焼圧センサー素子への展開 |
若手(A) | 18680018 | 戸田 智基 | 任意のユーザーを対象とする統計的声質変換・制御法に関する研究 |
若手(A) | 18680043 | 中尾 恵 | 高度治療計画のための術前リハーサルシステムの開発 |
若手(A) | 18681024 | 徳田 崇 | マルチファンクショナルCMOSセンサ統合型マイクロリアクタシステムの開発 |
若手(A) | 19680014 | 作村 勇一 | 生物形態の自律的な対称性破壊のメカニズム |
若手(A) | 19688017 | 柴 博史 | 組織特異的発現制御に関わるde novo DNAメチル化機構の網羅的解析 |
若手(B) | 17700062 | 大竹 哲史 | 大規模・高性能VLSIのレジスタ転送レベルにおけるテスト容易化設計に関する研究 |
若手(B) | 17700111 | 大平 雅雄 | アソシエーション可視化による異文化間協調作業のための相互理解と知識創発の統合支援 |
若手(B) | 17750128 | 中嶋 琢也 | 高輝度半導体ナノ粒子のイオン性液体中への展開とその光機能 |
若手(B) | 17770036 | 和田 七夕子 | 高等植物のエピジェネティックな発現の制御機構 |
若手(B) | 18700012 | 楫 勇一 | 動的に変化するグループにおける暗号鍵管理手法 |
若手(B) | 18700046 | 米田 友和 | マルチクロックドメイン・システムオンチップのテスト容易化設計に関する研究 |
若手(B) | 18700146 | 浅原 正幸 | テキスト中の時間表現解析に関する研究 |
若手(B) | 18700148 | 新保 仁 | 逆系列アラインメント問題の条件付確率場による解法と情報抽出への適用 |
若手(B) | 18700180 | 佐藤 智和 | 視点位置に応じた三次元モデルの逐次生成による広域仮想化現実空間の構築 |
若手(B) | 18700412 | 栗田 雄一 | 角膜変形のダイナミックセンシング |
若手(B) | 18710064 | 仲山 英樹 | 好塩性細菌ハロモナスのセルフクローニング型アーミング細胞の開発と金属浄化への応用 |
若手(B) | 18710174 | 栗田 奈津子 | 大腸菌の網羅的単一遺伝子発現調節株を用いた有効物質の超並列スクリーニング法の確立 |
若手(B) | 18750118 | 小川 和也 | 二光子吸収色素の開発 |
若手(B) | 18750150 | 橋詰 峰雄 | バイオミネラリゼーションの拡張による人工細胞膜上への機能性ナノ結晶コーティング |
若手(B) | 18760324 | 小木曽 公尚 | ネットワーク型拘束システムに対するロバスト遠隔制御法の確立 |
若手(B) | 18770036 | 相田 光宏 | 高等植物における器官境界部の制御機構 |
若手(B) | 18770135 | 山崎 洋一 | センサータンパク質における多様な機能獲得機構の解析 |
若手(B) | 18770136 | 上久保 裕生 | クラスリン小胞輸送に関与する蛋白質群の蛋白質-蛋白質相互作用の構造学的解析 |
若手(B) | 18770172 | 宍戸 知行 | チロシンリン酸化酵素c-Ablの活性制御と細胞内機能 |
若手(B) | 18770173 | 石川 周 | 細菌の細胞分裂初期の分子メカニズムの解明 |
若手(B) | 18770202 | 松井 貴輝 | 体節形成における時間的周期性が空間的周期性へ変換されるメカニズムの解析 |
若手(B) | 18770203 | 齋藤 大介 | 副腎形成をモデルとした細胞移動と器官形成 |
若手(B) | 18779006 | 大木 出 | ヒストンメチル化による転写制御メカニズムの構造的基盤 |
若手(B) | 18780251 | 明石 欣也 | 新規G-タンパク質DRIP-47による根の生長促進のメカニズム |
若手(B) | 19700010 | 山下 茂 | エラー訂正を考慮した効率の良い量子回路設計手法に関する研究 |
若手(B) | 19700094 | 宮崎 純 | 高性能な軽量XMLデータ問合せ処理に関する研究 |
若手(B) | 19700117 | 神原 誠之 | ビデオシースルー拡張現実感のための光学的整合性の向上に関する研究 |
若手(B) | 19700166 | 波部 斉 | 動画像のアピアランスからの幾何構造抽出に基づく屋外シーンの柔軟な理解の実現 |
若手(B) | 19700219 | 前田 新一 | 制約つき最適化による高次元スパースコーディングの学習 |
若手(B) | 19700264 | 竹之内 高志 | アンサンブル学習による新たなアルゴリズムと情報論的解析による洗練,及びその応用 |
若手(B) | 19700291 | 島田 忠之 | 新規タンパク質shootin1を中心とした軸索伸長を司る基本メカニズムの解析 |
若手(B) | 19700342 | 田村 英紀 | ニューロプシンによる細胞接着分子L1 のプロセシングの役割 |
若手(B) | 19710172 | 大羽 成征 | 高次元オミックスデータとヘテロ医療診断データの統合的解析法の開発 |
若手(B) | 19740183 | 石墨 淳 | 活性不純物をドープしたコア/シェル型半導体ナノ粒子におけるスピン間相互作用 |
若手(B) | 19740184 | 武田 さくら | 強い電子相関を持つ表面超構造の電子状態の研究 |
若手(B) | 19750162 | 三浦 篤志 | タンパク超分子を用いた高輝度半導体ナノ粒子の開発・発光特性評価とデバイス応用 |
若手(B) | 19760255 | 橘 拓至 | 光グリッドにおけるハイブリッド制御を用いた計算機資源・波長資源の動的管理技術 |
若手(B) | 19760288 | 中村 文一 | 同次固有値を用いた同次システムの安定性判別法の開発 |
若手(B) | 19770032 | 庄司 翼 | 植物細胞の伸長制御に関わる低分子量Gタンパク質ROPの機能解析 |
若手(B) | 19770033 | 河野 洋治 | OsRac1と抵抗性タンパク質による耐病性シグナルの発動機構の解析 |
若手(B) | 19780003 | 辻 寛之 | イネ出穂期促進遺伝子ファミリーによる栄養生長期形態制御の解析 |
若手(B) | 19791031 | 北川 教弘 | 破骨細胞分化過程における骨吸収活性獲得機構の解析 |
若手(B) | 19791032 | 棈松 昌彦 | クロマチン制御による神経幹細胞のニューロンへの分化誘導と損傷脊髄再生治療への応用 |
若手(スタート) | 18800024 | 川口 真司 | コードクローンの履歴に着目したソフトウェア保守支援環境 |
若手(スタート) | 18800025 | 池田 聖 | 複数センサ情報の統合によるカメラの位置・姿勢推定の安定化に関する研究 |
若手(スタート) | 18860054 | 内山 潔 | 高品位成膜技術による酸化物半導体メモリデバイスの創成とその高性能化 |
若手(スタート) | 18870017 | 奥島 葉子 | 高等植物の側根形成過程における細胞周期制御機構の解析 |
若手(スタート) | 19800024 | 中村 嘉隆 | ユーザリソース配分による高効率なリアルタイムデータ配信方式 |
若手(スタート) | 19800025 | 神山 淳 | 神経系細胞の分化形質及び可塑性を規定する分子群の解析 |
萌芽 | 17655019 | 河合 壯 | ビナフチル・ペリレンダイマーの単一分子円偏光蛍光計測と光スイッチング |
萌芽 | 17658019 | 井川 智子 | 個体発生に重要な初期胚発生制御機構の解明:園芸作物の遠縁交雑育種法の開発に向けて |
萌芽 | 18656233 | 野田 賢 | 認知モデルを用いたプラントアラームシステムの評価 |
萌芽 | 18656244 | 新名 惇彦 | レーザー法を用いた植物への形質転換葉緑体の導入技術の開発 |
萌芽 | 18657070 | 高橋 淑子 | トランスポゾンを用いたニワトリ胚細胞の半永久的遺伝子操作 |
萌芽 | 19650107 | 河野 憲二 | TRECK肝炎モデルマウスを用いたヒト肝機能をもつマウスの作製 |
萌芽 | 19650118 | 湊 小太郎 | 近接場光によるナノメートル厚断層像再構成―エバネッセントCTイメージング |
萌芽 | 19651053 | 菊池 純一 | セラソームを用いる自己集積型マイクロ化学チップの作製 |
萌芽 | 19656021 | 河口 仁司 | スピン偏極電子注入面発光半導体レーザの実現と量子情報処理への応用 |
萌芽 | 19656024 | 千原 国宏 | 豊かな匂い提示を実現するための視覚 : 嗅覚相互作用の検証 |
萌芽 | 19656215 | 野村 琴広 | 固定化遷移金属錯体触媒の精密合成新手法の開拓 |
萌芽 | 19659247 | 加藤 規子 | 造血幹細胞における新規がん遺伝子・がん抑制遺伝子経路の解明 |