奈良先端科学技術大学院大学 電子図書館 | 学位論文一覧 | 物質創成科学研究科 | 修士論文 | 平成14(2002)年
種類
Master / Doctor
修了年月
Completion
氏名
Name
論題
Title
公開条件
Access
平成14(2002)年
修論
2002.3
相川 将崇
ω-カルボキシル長鎖アルキル基を配したイミダゾリル置換ポルフィリンの合成と水素結合による超分子組織化
ID/Password
修論
2002.3
相澤 武史
脂質デンドリマーによる膜ドメインの構築と分子認識
ID/Password
修論
2002.3
赤松 真希
窒化チタンクロム硬質膜の作製とその高温酸化特性
ID/Password
修論
2002.3
秋岡 雄二
カルボキシル基含有ポリアミドフィルム表面でのアパタイト形成
ID/Password
修論
2002.3
荒井 航介
フルオレン残基を主鎖に含むポリエステルの合成
ID/Password
修論
2002.3
飯田 和俊
光合成細菌Ectothiorhodospira halophilaを用いた光合成的水素発生条件の検討
ID/Password
修論
2002.3
磯部 孝
強誘電体薄膜のFIB微細加工と微小領域特性の評価
ID/Password
修論
2002.3
一澤 謙介
コラーゲンモデルペプチド(PPG)10-NH2の合成と金基板上での自己集合による単分子膜の形成
ID/Password
修論
2002.3
岩嵜 晴奈
骨再生を支援する多孔質セラミックスの合成と生体吸収性の制御
ID/Password
修論
2002.3
印南 航介
非晶質HoFeCo合金薄膜の磁気的性質とその光磁気ディスクへの応用
ID/Password
修論
2002.3
植田 喜樹
溶液気化MOCVD法による強誘電体Pb(Zr,Ti)O3薄膜の作成に関する研究
ID/Password
修論
2002.3
梅野 智和
低温ポリシリコン薄膜トランジスタにおけるホットキャリア劣化メカニズムの解析
ID/Password
修論
2002.3
大久保 知洋
Si(111)表面からの吸着分子の昇温脱離
ID/Password
修論
2002.3
大溪 純子
神経突起伸長作用を有するネトリン由来ペプチドの探索とこれを用いる神経軸索再生促進材料に関する研究
ID/Password
修論
2002.3
大塚 章仁
オクチルアニリンを結合したポリメタクリレートの合成と海洋生物の付着忌避活性に関する研究
ID/Password
修論
2002.3
大西 俊行
ペプチド脂質による超分子パターン形成
ID/Password
修論
2002.3
岡本 篤志
イオンアシストによる微結晶シリコンの低温形成と薄膜トランジスタへの応用
ID/Password
修論
2002.3
岡本 有由
酸化的アセタール化によるmyo-イノシトール誘導体の不斉合成
ID/Password
修論
2002.3
岡本 俊介
立体原子顕微鏡による固体表面観察
ID/Password
修論
2002.3
岡本 充晃
エナンチオ選択的アシル化反応による不斉四級炭素の不斉合成
ID/Password
修論
2002.3
片桐 洋
Si(111)√7×√3-InとSi(100)4×3-Inの角度分解光電子分光
ID/Password
修論
2002.3
亀山 和也
配位性窒素基を有するフタロシアニンの合成研究
ID/Password
修論
2002.3
河崎 晋
強誘電体Pb(Zr,Ti)O3薄膜作製のための溶液気化プラズマMOCVD装置の開発
ID/Password
修論
2002.3
川村 円
C2対称キラルケトンによる触媒的不斉ジオキシラン酸化
ID/Password
修論
2002.3
貴島 洋史
銅/シリコンカーバイドショットキー接合の界面電子物性評価とパワーデバイスへの応用
ID/Password
修論
2002.3
郷原 潤三
可溶化ロドプシンとアレスチンの相互作用
ID/Password
修論
2002.3
小谷 晴夫
交互積層法を用いた機能性酵素単極電極の開発
ID/Password
修論
2002.3
小林 一大
5,10-ビスイミダゾールポルフィリンの合成とその配位組織化による電子 : プロトン共役輸送機能の構築
ID/Password
修論
2002.3
駒形 和也
ビスマス層状構造強誘電体のAサイト元素置換による電気的特性への効果
ID/Password
修論
2002.3
小松 寛和
コンビナトリアルアプローチによるDMFCアノード電極触媒の作製および触媒活性評価法に関する基礎研究
ID/Password
修論
2002.3
五味 広喜
2次元強相関電子系における光誘起超伝導状態
ID/Password
修論
2002.3
近藤 卓
強誘電体/反強誘電体積層構造の作製とその特性に関する研究
ID/Password
修論
2002.3
笹田 浩介
励起活性種を用いた極薄ゲートシリコン酸窒化膜の低温形成と界面物性評価
ID/Password
修論
2002.3
佐野 弘雅
共鳴X線散乱による遷移金属/希土類磁性多層膜などの構造解析
ID/Password
修論
2002.3
塩沢 久美子
NMRによる光受容蛋白質photoactive yellow proteinの構造解析
ID/Password
修論
2002.3
杉野 篤史
アルコキシシラン化合物とカルシウム塩を用いたPMMA系骨セメントへの生体活性付与
ID/Password
修論
2002.3
鈴木 剛造
上部金属電極の自己整合加工を伴った強誘電体微細パターンの作製
ID/Password
修論
2002.3
高瀬 明
Rep78の塩基配列特異的DNA結合部位の探索
ID/Password
修論
2002.3
高橋 憲司
酸化チタン含有有機-無機ハイブリッドによる有機高分子基板の表面改質
ID/Password
修論
2002.3
竹内 育代
抗がん活性天然物タキソールの合成研究
ID/Password
修論
2002.3
田中 克治
photochromic effects in Sm2+ doped BaClF
非電子化
修論
2002.3
田中 浩二
求電子的フッ素化によるα-フルオロアミノ酸誘導体の合成
ID/Password
修論
2002.3
谷川 満
ジベンゾフルベンおよびその誘導体の不斉重合
ID/Password
修論
2002.3
玉置 忍
Tm-Ho共添加フッ化物ファイバレーザーの高機能化の研究
ID/Password
修論
2002.3
對比地 久義
好塩性紅色硫黄細菌Ectothiorhodospira halophila由来ニトロゲナーゼのクローニング及びその解析
ID/Password
修論
2002.3
坪岡 通代
主鎖にシクロペンタン構造を有するオレフィン系共重合体の合成と結晶構造解析
ID/Password
修論
2002.3
中谷 正秀
二分子膜を貫通するアルキル鎖を有するレゾルシン環状四量体型人工イオンチャネルの研究
ID/Password
修論
2002.3
中野 貴司
光デバイス用強誘電体PLZT薄膜の結晶性向上とその特性評価の研究
ID/Password
修論
2002.3
長野 奈津代
低温ポリシリコン薄膜トランジスタにおけるキャリアダイナミックスの時分割解析
ID/Password
修論
2002.3
中野 宏明
メントール誘導体をキラル補助基として有する環状エノンとオレフィンとの不斉[2+2]光反応システムの開発
ID/Password
修論
2002.3
中村 光穂
ポリマー固定化型チタノセン触媒によるオレフィンの重合および共重合
ID/Password
修論
2002.3
中山 裕勝
SiGe系LEDの作製と基本素子特性の研究
ID/Password
修論
2002.3
二本柳 智
シリコンナノワイヤーにおける間接励起子発光の研究
非電子化
修論
2002.3
初田 竜也
系統的挿入変異体を用いた構造形成、及び機能発現の機構解析 : Staphylococcal Nucleaseのαヘリックスについて
ID/Password
修論
2002.3
浜崎 亮
ベシクル型有機 : 無機複合体Cerasomeの階層的組織化
ID/Password
修論
2002.3
浜名 康全
アークプラズマガンを用いたGeC混晶のMBE成長と光学特性の研究
ID/Password
修論
2002.3
早崎 有一
分子線エピタキシー装置によるFe/Gd多層膜の成長と界面構造の解析
ID/Password
修論
2002.3
針貝 美樹
イエロープロテインの光構造変化メカニズムの解析
ID/Password
修論
2002.3
彦野 太樹夫
バイオナノプロセスを用いたシリコンナノ機能デバイスの作製
ID/Password
修論
2002.3
日比 幹晴
鉄蒸着Si(111)表面の構造と磁気特性
ID/Password
修論
2002.3
平井 隆夫
変調光検波方式ビジョンチップの研究
ID/Password
修論
2002.3
福田 真也
励起子ポラリトン多体系における非線形伝播
ID/Password
修論
2002.3
福本 恵紀
Study of micromagentic properties and orbital moment in valence band by using circularly polarized synchrotron radiation
ID/Password
修論
2002.3
藤井 激
X線増感剤として用いるNb原子の細胞内導入方法の検討とX線照射によるラジカルの発生
ID/Password
修論
2002.3
藤井 健作
ハーフメタロセン型の新規チタンアミド錯体の合成と同錯体触媒を用いるオレフィンの重合
ID/Password
修論
2002.3
府藤 綾
ハーフメタロセン型チタン錯体触媒によるオレフィンの重合と機構解析
ID/Password
修論
2002.3
別府 寛之
二元系金属触媒を用いたメタンの選択酸化反応
ID/Password
修論
2002.3
堀内 伸起
交互積層法を用いた酵素集積超薄膜の作製と機能評価
ID/Password
修論
2002.3
本田 英之
GaN系化合物半導体におけるZnの熱拡散に関する研究
ID/Password
修論
2002.3
前山 雄介
ラジカル処理による酸化膜 : シリコンカーバイド界面改質と電子物性評価
ID/Password
修論
2002.3
松田 大
強磁性酸化物マグネタイト(Fe3O4)を用いた新しい強磁性トンネル接合の作製とその特性の検討
ID/Password
修論
2002.3
松本 英明
Si表面と吸着分子の電子状態 : 2次元光電子分光による研究
ID/Password
修論
2002.3
丸尾 敬司
1-メチル-4-イミダゾリル基を有する金属ポルフィリンの合成と組織化研究
ID/Password
修論
2002.3
三上 英則
シリコンカーバイドの低温エッチングプロセスの開発と表面解析
ID/Password
修論
2002.3
宮井 俊輝
レーザーアブレーション法によるV/Si(111)表面の作製とその構造解析
ID/Password
修論
2002.3
宮崎 有史
ヘムニ量体モデルの合成と機能評価
ID/Password
修論
2002.3
宮田 洋明
Cu清浄面およびNi薄膜の価電子帯の二次元光電子分光
ID/Password
修論
2002.3
森 俊章
電気的、光学的評価による、強誘電体PZT薄膜の内部欠陥の解析
ID/Password
修論
2002.3
森繁 豊
GaAs ナノクリスタルの発光特性と励起子格子相互作用の研究
非電子化
修論
2002.3
矢出 亨
ポリジベンゾフルベンの構造と光物理化学的性質
ID/Password
修論
2002.3
籔上 智美
パラジウム触媒を用いるプロパルギル化合物とチオール及びホスフィンとのカップリング反応
ID/Password
修論
2002.3
山口 敦
非メタロセン型後周期遷移金属錯体触媒によるオレフィンの重合
ID/Password
修論
2002.3
山崎 玄
超分子タンパクを用いたシリコンナノ加工の基礎的研究
ID/Password
修論
2002.3
山下 数弘
ポリウロン酸の合成方法の検討と酵素合成アミロース誘導体の生体適合性の評価
ID/Password
修論
2002.3
山田 浩士
金属組織化によりイオン捕捉能を有する鎖状クラウンホストの合成
ID/Password
修論
2002.3
山谷 寛
表面修飾した Si(111) 表面上の Alq3 分子からのフォトルミネセンス
非電子化
修論
2002.3
山本 泰輝
Photoactive Yellow ProteinにおけるC末端側疎水性残基の安定性と光反応への影響
ID/Password
修論
2002.3
吉田 和正
不斉炭素 : 炭素結合生成反応を指向したC2対称キラルジアミンの設計
ID/Password
修論
2002.3
吉田 典巧
パルス周波数変調方式ビジョンチップの高機能化の研究
ID/Password
修論
2002.3
若狭 博資
全周囲カメラHyper Omni Vision用CMOSイメージセンサの研究
ID/Password
一部、公開に対する承諾がいただけなかった方、論文を図書館に提出いただけなかった方の論文については掲載していない場合があります。