奈良先端科学技術大学院大学 電子図書館 | 学位論文一覧 | 情報科学研究科 | 修士論文 | 平成10(1998)年
種類
Master / Doctor
修了年月
Completion
氏名
Name
論題
Title
公開条件
Access
平成10(1998)年
修論
1998.3
Cheng, Soon Giap
Toward Zero Internet Administration Technology : The Case of DNS and BGP Administration
Free
修論
1998.3
Sivasundaram, Suharnan
局所相同性を利用したORFの分類アルゴリズム及び大腸菌ゲノムにおける応用
Free
修論
1998.3
粟飯原 述宏
全方位画像を用いた記憶に基づく位置推定に関する研究
Free
修論
1998.3
青木 重徳
再帰的最尤複合の機構化について
Free
修論
1998.3
麻谷 淳
分解可能符号に対して軟判定繰り返し復号を用いた準最尤復号に関する研究
Free
修論
1998.3
安達 直世
CATVとインターネットを統合したATMネットワークのシミュレーションによる性能評価
Free
修論
1998.3
足立 秀和
設計過程に関する情報の構造化と可視化の研究
Free
修論
1998.3
天羽 敬司
A User Authentication Method with the Help of Simple Strage Devices
Free
修論
1998.3
新居 英紀
Efficient Recognition of Parallel Multiple Context Free Languages
Free
修論
1998.3
新本 真史
ATMインターネットにおける移動通信環境の構築
Free
修論
1998.3
飯田 勝吉
Delay analysis for CBR traffic in static-priority scheduling
Free
修論
1998.3
石井 雅和
協調型設計者支援環境におけるエージェントを用いた概念空間共有機構
Free
修論
1998.3
出雲 正尚
ユーザ参加型の音楽プッシュサービスの構築
Free
修論
1998.3
今村 友明
日本語文の係受け構造を利用した情報検索
Free
修論
1998.3
岩瀬 昌治
比例航法に基づく移動ロボットの誘導
非電子化
修論
1998.3
植田 佐知子
エンドユーザが理解容易な帳票入力処理の仕様をJava言語を用いて記述する方法
Free
修論
1998.3
内田 恵久
弱い知識構造を用いた人間とロボットのインタラクションに関する研究
Free
修論
1998.3
楳田 敏之
実時間医用超音波動画像伝送システム : Tele-Echo System
Free
修論
1998.3
梅山 恵昭
KL展開を用いた全方位画像の記憶に基づく移動ロボットの誘導
Free
修論
1998.3
江谷 典子
分類子システムを用いた衝突回避問題における適応戦略獲得方式
Free
修論
1998.3
大石 貴治
文書部分の主題の相互関係を考慮した文章検索
Free
修論
1998.3
大堀 力
分散移動システムにおける前後関係保存放送プロトコルに関する研究
Free
修論
1998.3
大松 浩一郎
3次元画像処理を用いた骨梁構造定量的評価法の開発
Free
修論
1998.3
岡崎 哲三
マイクロカプセルを用いた超音波ドラッグデリバリーシステムの開発
Free
修論
1998.3
岡本 剛
生物指向型コンピュータウイルス発見・修復システムの提案
Free
修論
1998.3
小川 忠
運動パターンの視覚情報に基づく学習・予測・認識 : リカレントネットワークを用いた実験的検討
Free
修論
1998.3
尾上 良雄
全方位画像からの透視投影画像実時間生成システム
Free
修論
1998.3
蔭地 謙作
相関係数を入力とする自己組織化マップを用いたプラントの異常検出
Free
修論
1998.3
笠原 元
カラー画像と距離画像の融合によるパノラマ仮想空間の構築
Free
修論
1998.3
鍛治 武志
ソースIPアドレスを考慮した経路制御システムの構築 : 地域IXにおける経路制御問題の解決
Free
修論
1998.3
梶原 史雄
モバイル環境における知識の構築・共有方式
Free
修論
1998.3
桂浦 誠
音声キーワードを用いたネットサーフィンに関する研究
Free
修論
1998.3
金川 将成
手形状入力装置を用いたインターフェースにおける応答遅延がインタラクションに与える影響の検討
Free
修論
1998.3
金本 博隆
効率的な更新が可能な構造化文書索引に関する研究
Free
修論
1998.3
金本 優子
遺物破片の立体モデリング手法
Free
修論
1998.3
上山 晴久
DHCP環境におけるアプリケーションアクセス制御機構の提案
Free
修論
1998.3
河合 栄治
高速でかつ移植性の高いJava Virtual Machineの設計と実装
Free
修論
1998.3
川西 隆仁
六角錐ミラーを用いた全方位ステレオ画像センサによる全周ステレオパノラマ画像の作成
Free
修論
1998.3
河原 正文
ネットワーク上の多様な動作環境において自律的に移動できるMobile Agentの研究
Free
修論
1998.3
河部 恒
Acquisition of Naminal Lexical Knowledge from Japanese Corpora
Free
修論
1998.3
河部 展
アドレス・プリフィクスの動的割り当て機構の提案と実装
Free
修論
1998.3
河村 晃好
エージェント間の通信規約の自己組織化に関する研究
Free
修論
1998.3
木佐 昌文
脳波を使ったプラントオペレータ思考状態の推定
Free
修論
1998.3
北内 啓
誤り駆動型の確率モデル学習による日本語形態素解析
Free
修論
1998.3
清沢 尚玄
直交スキャンパスを用いた部分スキャン設計に関する研究
Free
修論
1998.3
黒田 直志
共有型ネットワーク情報収集システムに関する研究
Free
修論
1998.3
黄 国彰
A Factorization Method Using 3-D Linear Combination for Shape and Motion Recovery
Free
修論
1998.3
斉藤 大徳
冗長化による連続メディア通信の信頼性向上について
Free
修論
1998.3
酒井 明広
WWWにおけるストリーム制御に基づいた通信量削減技術に関する研究
Free
修論
1998.3
坂本 岳史
WWWキャッシュシステムの自律分散化手法の開発
Free
修論
1998.3
崎野 まき
手話における手指動作の記述文から3次元画像表示のための中間表現への変換
Free
修論
1998.3
佐々木 進一
DS-CDMA移動通信における状態遷移を用いた高精度高速送信電力法の研究
Free
修論
1998.3
澤 卓
方形パッキング手法によるMMIC向き配置配線の自動化に関する一手法
Free
修論
1998.3
塩崎 敏也
特徴ベクトルを用いた設計プロトコルの分析と構造化
Free
修論
1998.3
渋谷 竜二郎
多値画像およびデジタル文書に対するデジタル透かしの研究
Free
修論
1998.3
清水 將吾
オブジェクト指向データベースにおける型整合性判定問題の決定不可能性について
Free
修論
1998.3
下倉 雅行
フォールトトレランスを考慮した人間とロボットの協調系の構築
Free
修論
1998.3
菅原 千穂子
ソフトウェアユーザビリティ評価実験のガイドライン作成と実験的評価
Free
修論
1998.3
菅山 亨
WWWページ再現システムの提案と試作
Free
修論
1998.3
杉山 仁彦
画像情報及び印象の可視化に関する研究
Free
修論
1998.3
鈴木 孝弘
知識ベースを用いた画像ライブラリ探索支援環境 : IAM-eMMa
Free
修論
1998.3
世利 至彦
汎用3次元ユーザインターフェースキットの開発
Free
修論
1998.3
高井 利憲
Solving an Order-Sorted Unification Problem Using Tree Automata
Free
修論
1998.3
田頭 茂明
移動計算機のためのWWW情報発信システムの構築
Free
修論
1998.3
高村 真俊
経路情報の視覚化による広域ネットワーク監視・管理手法
Free
修論
1998.3
竹永 吉伸
ATMバックボーンネットワークにおける動的な帯域割り当てシステムの構築と評価
Free
修論
1998.3
巽 知厳
データマイニングにおける頻出集合問題の計算複雑さ
Free
修論
1998.3
田中 秀明
映像データベースのための同時間軸メディアの統合
Free
修論
1998.3
谷村 康隆
仮想速度による会合問題を適用した移動ロボットの2点間への誘導
Free
修論
1998.3
為近 光宏
携帯型計算機における共有ファイルシステムに関する研究
Free
修論
1998.3
東山 恵祐
音声分析合成法STRAIGHTを用いた音声符号化の研究
Free
修論
1998.3
得重 仁
On Subcodes of Ree-Muller Codes
Free
修論
1998.3
中井 智也
広域ネットワークにおける分散管理支援システムの構築
Free
修論
1998.3
長澤 武文
三次元動き推定に基づく立体動画像の符号化
Free
修論
1998.3
中塚 幸毅
コーバスからの格フレーム半自動獲得のための支援環境の構築
Free
修論
1998.3
中野 明彦
グループウェアシステムへのユーザの移行促進に関する研究 : スケジュール管理ツールにおけるWWWインターフェースの提案
Free
修論
1998.3
中村 克之
動画像伝送環境VINEの構築
Free
修論
1998.3
仲村 元亨
拡張現実感を用いたカード型情報管理システム
Free
修論
1998.3
中村 豊
Machオペレーティングシステムにおける分散資源管理サーバの実装
Free
修論
1998.3
中山 裕
ウェーブレット変換を用いた超音波ドプラ血流信号の解析
Free
修論
1998.3
西岡 良典
方向同定を備えたマルチビームマイクロホンアレーに関する研究
Free
修論
1998.3
西岡山 滋之
コーパスからの日本語従属節係り受け選好情報の抽出
Free
修論
1998.3
錦戸 信和
境界音場制御の原理に基づく多チャンネル音場再現システムの構築
Free
修論
1998.3
沼田 成弘
情報連鎖に基づく情報処理の提案 : 時事ニュースにおける情報連鎖抽出機構の試作
Free
修論
1998.3
野口 大輔
移動計算機を考慮したWWW情報発信機構におけるキャッシュに関する一考察
Free
修論
1998.3
野口 広彰
韻律情報に基いたあいづち挿入箇所の推定
Free
修論
1998.3
濱口 伸
スケーラビリティを考慮したインターネット環境における個人認証システムの開発
Free
修論
1998.3
原田 泰吉
WWW上からの未知単語の概念の抽出に関わる研究
Free
修論
1998.3
坂野 秀樹
短時間位相の効率的表現方法TSGDと声質変換への適用
Free
修論
1998.3
東村 剛嗣
弱可検査性のための設計目標抽出を利用したデータベース高位合成に関する研究
Free
修論
1998.3
開 哲一
仮想環境没入型モデラにおける幾何制約の付加手法の提案と実装
Free
修論
1998.3
平田 高志
弱い情報構造を用いたコミュニティの知識共有支援
Free
修論
1998.3
福永 克己
面の傾き知覚に関する垂直視差処理過程
Free
修論
1998.3
藤原 彰彦
発話潜時測定を用いた調音運動企画生成機構の研究
Free
修論
1998.3
藤原 幹大
境界要素法によるアクティブ騒音制御におけるエネルギーの流れの動的可視化
Free
修論
1998.3
坊農 哲也
入出力厳密線形化不可能な非線形系の追従制御
Free
修論
1998.3
細川 松寿
無線環境に適応するネットワークプロトコルアーキテクチャの設計・実装に関する研究
Free
修論
1998.3
本田 和正
離散直交変換を利用した三次元音場符号化の実験的検討
Free
修論
1998.3
前田 昌也
A Sufficient Condition under which Security Decision Problem for Cryptographic Protocols is Decidable in Polynomial Time
Free
修論
1998.3
増田 泰
音声知覚と生成の関係 : 外国語音韻および音程聴取訓練が生成に及ぼす影響の検討
Free
修論
1998.3
松井 明
照明条件の対話的変更を可能にするイメージベースレンダリング
Free
修論
1998.3
松岡 隆志
DSPを用いた移動カメラ画像からの移動物体輪郭の実時間抽出・追跡
Free
修論
1998.3
三浦 信治
サーバの不正行為も防止する不正コピー防止システム
Free
修論
1998.3
三須 健太郎
IPv6におけるルータ通知の利用に関する研究
Free
修論
1998.3
溝口 良
SSCOP-ATM網のVOD画像通信における再送制御の影響
Free
修論
1998.3
三原 隆宏
L/H型レジスタを有する無閉路順序回路のテスト生成法に関する研究
Free
修論
1998.3
三宅 毅一郎
時系列画像を用いた三次元形状の密な復元
Free
修論
1998.3
宮本 宗易
GMMを用いた電話音声の話者認識に関する研究
Free
修論
1998.3
宮本 基博
微分不可能な方程式に対する大域的に収束するニュートン法と非線形相補性問題への応用
Free
修論
1998.3
向井 友弘
A*アルゴリズムを用いた線形ブロック符号の軟判定最尤 : 準最尤複合に関する研究
Free
修論
1998.3
村上 哲也
エージェント間通信による情報からの局所時刻の前後関係に関する推論問題
Free
修論
1998.3
村岸 厳
皮膚抵抗値によるソフトウェア開発者の負荷評価に関する研究
Free
修論
1998.3
森崎 修司
ソフトウェア開発シミュレータのCORBAによる設計と実装
Free
修論
1998.3
森島 直人
インターネットにおけるトラヒック解析に対するセキュリティ手法
Free
修論
1998.3
森本 淳
強化学習による系列運動の獲得 : 起立運動学習
Free
修論
1998.3
八木 弘明
遠隔画像診断のための超音波Bモード画像の圧縮伝送法
Free
修論
1998.3
山手 圭一郎
カットスルー方式を用いたレイヤ3スイッチングにおけるパス識別子を用いた終端でのルーティング処理
Free
修論
1998.3
山本 哲也
すべての結託ユーザを特定可能な画像電子透かし法
Free
修論
1998.3
山本 恭裕
デザイン理論に基づいた「書いてまとめる」プロセスに関する研究
Free
修論
1998.3
踊堂 憲道
形態素単位のN-gramモデルの構築と圧縮に関する研究
Free
修論
1998.3
吉田 亮
Evolution from Associative Memory to Mutual Associative Memory
Free
修論
1998.3
吉原 忠史
Practical Time-scale Fitting of Self-similar Traffic with Markov-modulated Poisson Process
Free
修論
1998.3
吉山 雅彦
映像データベースのための異種メディア間の演算
Free
修論
1998.3
四角 英孝
低解像度画像から高解像度画像の生成法
Free
修論
1998.3
米沢 恵司
漸進的対応付けによる対訳テキストからの翻訳表現の抽出
Free
修論
1998.3
鷲田 栄一郎
効率にもとづいた対話型インターフェースの構築
Free
修論
1998.3
和田 誠一郎
強調現実感を用いた電子部品検査の支援環境に関する研究
Free
修論
1998.3
和田 弘樹
完全故障検出効率を保障するデータパスの非スキャンテスト容易化設計法に関する研究
Free
修論
1998.9
Heitor, Mikami
Design and Implementation of a Video Database Prototype-Heijo II
非電子化
修論
1998.9
Dror, Rotter
Manipulation Methods of Large Logic Circuits for Hardware Verification
非電子化
修論
1998.9
川崎 由起子
電子図書館における動画像検索および閲覧機能の実現と評価
非電子化
修論
1998.9
中村 一博
Multi-Cycle Path Analysis for Timing Verification of Sequential Logic Circuits
非電子化
修論
1998.9
松田 辰己
Mobile-IP におけるセキュリティ機能に関する研究
非電子化
一部、公開に対する承諾がいただけなかった方、論文を図書館に提出いただけなかった方の論文については掲載していない場合があります。