奈良先端科学技術大学院大学 電子図書館 | 学位論文一覧 | 情報科学研究科 | 修士論文 | 平成8(1996)年
種類
Master / Doctor
修了年月
Completion
氏名
Name
論題
Title
公開条件
Access
平成8(1996)年
修論
1996.3
Ta Anh Thang
An application of direct search method in misclassification minimization
Free
修論
1996.3
赤木 伸行
空調ダクト内における多チャンネルシステムを用いたアクティブノイズコントロールの研究
Free
修論
1996.3
東 正造
事象記述テキストにおけるイベント間の時間的関係の抽出
Free
修論
1996.3
阿部 雅彦
SPICEを用いたソフトウェアプロセスの能力判定に対する評価項目の分析手法
Free
修論
1996.3
飯田 健太郎
スネークスによる輪郭抽出アルゴリズムへのニューラルネットワークの適用と学習用データ作成の手法
Free
修論
1996.3
池田 文人
Bayesの決定法を用いた文章構成支援
Free
修論
1996.3
池田 吉隆
複合オブジェクトモデルにおける逆行を含む経路式に関する研究
Free
修論
1996.3
板倉 寛如
動画再現のための手指動作記述文とそれに基づく手話動画表示システム
Free
修論
1996.3
伊藤 淳
公開鍵暗号を用いた電子メールのプライバシ保護に関する研究
Free
修論
1996.3
伊藤 康史
A Hardware : Software Codesign Method for Computer Systems with Reconfigurable Hardware
非電子化
修論
1996.3
岩田 健一
オンチップマルチプロセッシングアーキテクチャ(OCMP)におけるロック機構に関する研究
Free
修論
1996.3
岩田 浩司
メディエータを用いた実世界エージェントの協調環境の構築
Free
修論
1996.3
植 達二
広域ネットワーク型ハイパーテキストシステムにおけるアノテーションサービスモデルの提案
Free
修論
1996.3
植月 信行
レイリーフェーディングチャネルにおける不均一誤り保護符号を用いた8値PSK多レベルブロック符号化変調方式の誤り特性
Free
修論
1996.3
永島 淳
並行作業間の影響を考慮した進捗モデルによる開発プロセスのシミュレーション
Free
修論
1996.3
大石 幸雄
NUMAマルチプロセッサにおける2レベルスケジューリング
Free
修論
1996.3
大形 明弘
線形行列不等式にもとづく非線形システムのロバスト制御系の設計-吸収冷凍器システムへの応用-
Free
修論
1996.3
大隈 隆史
Spiral Tree:順序付き階層構造の三次元視覚化手法
Free
修論
1996.3
大湊 吉行
口唇の動き特徴量を用いた個人識別
Free
修論
1996.3
岡澤 俊士
対話型事例ベース・プランニングシステムの試作
Free
修論
1996.3
岡田 啓一
領域浸食モデルによる距離画像の領域分割
Free
修論
1996.3
岡田 正浩
巡回セールスマン問題に対する2-optの確率的解析
Free
修論
1996.3
岡安 光彦
データベースを基盤とする考古学研究支援システムの研究
Free
修論
1996.3
小川 政行
映像データベースのための演算体系と圧縮情報構造に関する研究
Free
修論
1996.3
小幡 靖
日本語コーパスからの動詞の共起知識の抽出
Free
修論
1996.3
尾花 長直
遠隔講演における講演状況提示手法の提案と評価
Free
修論
1996.3
柏木 一彦
カーネル機能の動的構築が可能なオペレーティングシステムの構成法
Free
修論
1996.3
加藤 弘之
構造化文書とデータベース間の汎用リンク機構に関する研究
Free
修論
1996.3
川田 庄八
電子図書館一次情報電子化入力システムの自動化
Free
修論
1996.3
北風 裕介
プログラミング言語の構文に即した編集機能を持つエディタの構成
Free
修論
1996.3
北野 剛史
金属材料論文からの実験データと因果関係の抽出とその提示法
Free
修論
1996.3
木村 貞弘
Mosaicブラウザーを用いた音声対話システム
Free
修論
1996.3
清川 清
両手を用いた仮想環境没入型モデラVLEGO
Free
修論
1996.3
楠瀬 賢也
電子図書館のための講演映像の構造化圧縮
Free
修論
1996.3
黒田 知宏
VR技術を用いた手話伝送に関する研究-手話伝送システムS-TEL
Free
修論
1996.3
糀谷 和人
実データに基づくボトムアップなオントロジーの構築支援
Free
修論
1996.3
河野 勝利
構造化ダイアグラムの一貫性検証に対する形式的手法の適用について
Free
修論
1996.3
甲本 卓也
An Iterative Soft-Decision Decoding Algorithm
Free
修論
1996.3
小玉 修司
非終端/終端記号の統計的類似度に基づく構文解析済みコーパスからの文法学習
Free
修論
1996.3
五坪 賢次
リファインメント規則を用いたソフトウェア開発モデルとその改良の一手法
Free
修論
1996.3
後藤 幸功
ATMを用いたインターネットにおけるQoSの実現に関する研究
Free
修論
1996.3
小林 淳
人間とコンピュータの相互作用過程を記録した映像に対する自動索引付け法の提案と評価
Free
修論
1996.3
紺野 博之
ステレオビジョンとスポット光を用いた面の3次元再構成
Free
修論
1996.3
齋藤 哲哉
自動分散化コンパイラに関する研究 : Fortran77から分散化コンパイラSciddleへのトランスレータの試作
Free
修論
1996.3
阪口 暁生
活性伝播ネットと他の離散的ネットワークについて
Free
修論
1996.3
坂田 健一郎
多視点画像からの手の三次元位置および形状の取得
Free
修論
1996.3
相良 かおる
手話における手指動作の日本語による記述とそれを用いた個人用電子辞書システムの構成
Free
修論
1996.3
櫻井 保志
距離画像を用いた固有空間法に基づく顔認識に関する研究
Free
修論
1996.3
薩川 満明
一つのランドマークを用いたビジュアルフィードバックによる移動ロボットの実時間制御
Free
修論
1996.3
佐藤 哲
Regge Calculusによる重力場方程式の数値計算と重力場光線追跡法
Free
修論
1996.3
佐藤 泰朗
分散移動システムのモデルとスナップショット・アルゴリズムに関する研究
Free
修論
1996.3
更科 渉
赤外線画像を用いた利用者の困り動作検出
Free
修論
1996.3
澤 礼子
振幅スペクトルの最小二乗近似による音声の変換法
Free
修論
1996.3
柴田 豊彦
いたわりエージェントに関する研究 -ユーザ挙動の認識-
Free
修論
1996.3
島 慶一
IP version6の実装による相互通信性の検証
Free
修論
1996.3
下鍋 忠
3次元形状モデル生成のための多視点距離データの位置合せと統合
Free
修論
1996.3
庄山 尚芳
ATM上へのIP Multicastの実現に関する研究
Free
修論
1996.3
白神 謙吾
インターネットにおける情報分類とオントロジー獲得
Free
修論
1996.3
杉元 秀人
フォールトの故障生起頻度の調査に基くソフトウェア信頼度成長モデルの提案
Free
修論
1996.3
鈴木 哲
頭部全周計測距離データを用いた顔基本6表情の解析と合成
Free
修論
1996.3
須藤 茂
複数の言語資源を用いたシソーラスの構築
Free
修論
1996.3
田岡 典尚
音声認識サーバの構築
Free
修論
1996.3
高田 和宏
Syntactic Unification under Constrained Substitutions
Free
修論
1996.3
高橋 賢一
内包表記を用いたオブジェクト指向データベースにおける問合せの効率化に関する研究
Free
修論
1996.3
高畠 勝之
スルー演算を用いた非スキャン方式によるデータパスのテスト容易化設計に関する研究
Free
修論
1996.3
滝口 哲也
Hands-free Speech Recognition by HMM Composition in Noisy Reverberant Environments
Free
修論
1996.3
竹田 典史
オプティカルフローによる画像の位置合わせとその応用
Free
修論
1996.3
田中 康治
Kirchhoffの積分方程式に基づく音場再現法の数値解析による実現性の研究
Free
修論
1996.3
玉野 健一
動詞形態変化の形式的表現の研究
Free
修論
1996.3
椿野 慎治
分散型マルチメディアプレゼンテーションシステムにおける品質制御機構の実現
Free
修論
1996.3
寺久保 敏
2段階アフィン変換を利用した移動カメラ画像中の動物体抽出
Free
修論
1996.3
富田 浩朗
光投影型三次元計測におけるオクルージョン削減法
Free
修論
1996.3
内藤 裕幹
ソフトウェア開発における役割別工数見積りモデルの提案と評価
Free
修論
1996.3
中川 裕之
蛋白質及びDNAの配列解析のための文字列照合アルゴリズムの研究
Free
修論
1996.3
永野 眞己
遺跡の立体計測・再構成法
Free
修論
1996.3
中畑 芳樹
協調的コンサルテーションにおける対話管理に関する研究
Free
修論
1996.3
中村 大輔
離散コサイン変換を用いた画像深層暗号における歪み低減手法
Free
修論
1996.3
中村 友昭
連続メディア型情報提供に対するフィルタリングサービスシステムの構築
Free
修論
1996.3
中山 拓也
言語情報評価支援のための言語解析システム
Free
修論
1996.3
夏川 勝行
許可したコネクションに対して転送するフィルタの設計と実装
Free
修論
1996.3
西村 憲二
ハイパーテキスト構造解析のためのリンク構造に基づくノード分類
Free
修論
1996.3
西森 康博
ペトリネットを使ったシーケンス制御系の解析
Free
修論
1996.3
畑谷 和右
ヒューリスティックスを用いたWWWからの情報抽出
Free
修論
1996.3
林 孝哉
プラント監視操作画面の設計と評価
Free
修論
1996.3
原野 裕樹
並列オペレーティングシステム”KI”第3版の実現
Free
修論
1996.3
伴 好弘
慣性航法に基づくバックアップ型VRシステムの研究
Free
修論
1996.3
広瀬 拓
多目的地交通網におけるダイナミックフローモデル
Free
修論
1996.3
福田 稔
プラント運転制御システムのユーザビリティテストに関する研究
Free
修論
1996.3
福本 圭司
実時間三次元計測に基づく立体画像伝送システム
Free
修論
1996.3
藤波 崇志
切替費用と在庫費用の総和を最小化する生産スケジューリング
Free
修論
1996.3
藤本 直登志
血管内前方立体視化超音波イメージング
Free
修論
1996.3
船山 竜士
複数の動的な網のモデルの協調による顔および顔部品領域の抽出
Free
修論
1996.3
古田 恭三
大量に追加される文書情報のための動的再構成可能なハイパーテキストシステムの設計と実装
Free
修論
1996.3
古松 伸夫
離散・連続混合型シミュレーションのためのモデリング環境
Free
修論
1996.3
保坂 大輔
情報隠蔽に注目したオブジェクト指向ソフトウェアの評価尺度の提案
Free
修論
1996.3
細井 聖
骨梁構造の可視化と評価に関する研究
Free
修論
1996.3
保理江 大作
分散型マルチメディアシステムのための実行環境に適応可能な音声転送再生機構の実現
Free
修論
1996.3
牧 英一
ブロック構造をもつ2次計画問題に対する並列アルゴリズム
Free
修論
1996.3
松井 博義
故障推定機能を利用した永久故障耐性のある自己安定プロトコルに関する研究
Free
修論
1996.3
松尾 努
光学式位置センサと大型ディスプレイを用いたVR環境
Free
修論
1996.3
松岡 良明
確率文脈自由文法のインサイドアウトサイドアルゴリズムによる学習におけるデータ量の効果
Free
修論
1996.3
松原 重徳
ステレオ視による奥行き推定に基づく実画像と仮想物体の合成
Free
修論
1996.3
松村 崇史
オブジェクト指向分析・設計ドキュメント計測システムの試作
Free
修論
1996.3
松本 太
トランスダクション法に基づく論理簡単化手法の並列化
Free
修論
1996.3
丸川 一志
自動並列化コンパイラのバックエンドの試作
Free
修論
1996.3
三嶋 正弘
Internetにおけるマルチメディア通信プラットフォームの構築
Free
修論
1996.3
村山 公保
多点間接続におけるTCP性能評価システムDBSの構築
Free
修論
1996.3
森多 俊之
オブジェクト指向データベースにおけるアクセス権モデルの設計に関する研究
Free
修論
1996.3
森村 一雄
構造化文書からの概念構造の抽出とそれに基づく意味的検索に関する研究
Free
修論
1996.3
門田 暁人
ループを持つプログラムを難読化する方法の提案と評価
Free
修論
1996.3
矢倉 洋之
対話における省略表現と指示表現の解析および生成
Free
修論
1996.3
山口 政博
大規模広帯域分散環境上における連続メディアの時間共有を提供するグループ同期についての研究
Free
修論
1996.3
山瀬 弘之
カラー全身像を用いた男女識別
Free
修論
1996.3
山田 佳苗
計算機上で色を扱うインタラクティブシステムの構成
Free
修論
1996.3
山田 武志
マイクロホンアレーを用いた発話者方向検出による音声認識
Free
修論
1996.3
山村 直史
遺伝的アルゴリズムとICPアルゴリズムによる2視点距離データの位置合せ
Free
修論
1996.3
山本 靖
和歌集テキストにおける未知語品詞推定および形態素辞書構築支援への利用
Free
修論
1996.3
山本 雅哉
コマンドマクロ記述のためのヴィジュアルプログラミング言語の設計とその実装
Free
修論
1996.3
四浦 洋
部分スキャンによる同期化可能な有限状態機械の合成に関する研究
Free
修論
1996.3
米崎 正
HMM確率モデルに基づくエントロピー符号を用いたベクトル量子化
Free
修論
1996.3
米田 豊
データベースを用いたWWW上の共有注釈機能
非電子化
修論
1996.3
渡邊 真太郎
ウェーブレット解析の室内音響への応用
Free
修論
1996.3
渡邊 正裕
多次元ベクトル空間の視覚的探索機能を有する情報検索に関する研究
Free
修論
1996.6
羽田 ゆかり
複数辞書の統合的利用のための汎用日本語辞書の構築
Free
修論
1996.9
臼井 義美
仕様エージェントを用いたソフトウェア開発支援の一方法
Free
修論
1996.9
大西 剛
画像フレーム間での線分の対応付けに基づくカメラ運動パラメータの推定
Free
修論
1996.9
西田 元樹
現代日本語のテンス・アスペクト体系と時間従属複文の生成
Free
修論
1996.9
宮崎 秀一
構内PHSの電波伝搬特性の検討
Free
修論
1996.9
吉田 豊伸
形式的仕様からのプログラムコード生成支援
Free
一部、公開に対する承諾がいただけなかった方、論文を図書館に提出いただけなかった方の論文については掲載していない場合があります。