大腸菌ペリプラズムにおけるタンパク質ジスルフィド結合形成機構の解析
基盤(C) | 21580413 | 加藤 晃 | イネで機能する翻訳エンハンサーのゲノムスケールでの探索 |
基盤(C) | 21590094 | 水野 憲一 | 大脳皮質形成におけるGタンパク質共役受容体シグナルの機能抗体を用いた解析 |
基盤(C) | 22500027 | 飯田 元 | ソフトウェア開発プロセスにおける細粒度データ解析システムの開発 |
基盤(C) | 22500028 | 門田 暁人 | 開発タスク計測・可視化システムの開発と評価 |
基盤(C) | 22500058 | 藤川 和利 | 省オペレーションな次世代超高精細映像転送を可能にするインターネット基盤技術の研究 |
基盤(C) | 22500279 | 作村 諭一 | 神経形態の定量数理モデル |
基盤(C) | 22540330 | 山本 愛士 | 発光とラマン散乱による半導体ナノ粒子-金属局在型表面プラズモン間相互作用の解明 |
基盤(C) | 22550163 | 柳 久雄 | 誘導共鳴ラマン散乱を利用した面発光型有機レーザーの研究 |
基盤(C) | 22570186 | 加藤 規子 | MLF1-COP1-p53経路による細胞増殖およびオートファジー制御機構の解明 |
基盤(C) | 22580385 | 明石 欣也 | 窒素センサータンパク質P-Ⅱによる抗酸化性アミノ酸シトルリンの代謝制御 |
基盤(C) | 22590272 | 松田 永照 | マウスES細胞の分化に必須であるメチル化DNA結合タンパク質CIBZの機能解析 |
基盤(C) | 22590982 | 片岡 浩介 | グルコース応答性MafAキナーゼの制御系からβ細胞の血糖感知システムの理解へ |
基盤(C) | 23500121 | 宮崎 純 | メニーコアプロセッサ時代における構造化文書の高精度かつ高速検索の実現 |
基盤(C) | 23500496 | 斉藤 美知子 | 改良型TRECKマウスを用いた細胞移植系の確立 |
基盤(C) | 23560367 | 畑山 智亮 | 二次元核発生頻度の制御による双晶が無い立方晶の炭化ケイ素成長 |
基盤(C) | 23560396 | 片山 健夫 | 1.55μm帯偏光双安定デバイスの超高速スイッチング特性の測定・評価 |
基盤(C) | 23560456 | 楫 勇一 | フラッシュメモリに対する情報符号化方式 |
基盤(C) | 23560531 | 杉本 謙二 | フィードバック誤差学習と統計学習によるロボットアームの運動制御と監視 |
基盤(C) | 23570055 | 庄司 翼 | タバコアルカロイド制御遺伝子の機能解析 |
基盤(C) | 23570056 | 岩野 恵 | アブラナ科植物の和合受粉過程を誘導するシグナルとその情報伝達系の解析 |
基盤(C) | 23570166 | 多胡 憲治 | 核内に局在して発がんシグナルを制御する新規低分子量G蛋白質の機能解析 |
基盤(C) | 23570194 | 山崎 洋一 | PASドメインタンパク質の相互作用多様化機構の解析 |
基盤(C) | 23570256 | 荻野 肇 | 脊椎動物の発生調節に頑健性を与える機構とその進化的起源 |
基盤(C) | 23580114 | 大島 拓 | 細菌の脱サイレンシング機構の解析 |
基盤(C) | 23592214 | 北川 教弘 | 破骨細胞における新規DAP12会合受容体の機能解析 |
基盤(S) | 19108005 | 島本 功 | Rac GTPaseを介した植物免疫の分子機構の解明 |
基盤(S) | 20224007 | 大門 寛 | 微小領域二次元光電子分光 |
基盤(S) | 22229007 | 佐藤 匠徳 | 統合的心筋梗塞治療に向けた新たな分子レベルでの基礎研究 |
特別研究員 | 09F09311 | BUZAS,Diana.M [研究代表者 : 木下哲] | シロイヌナズナのインプリント遺伝子活性化におけるクロマチン機能とDNA脱メチル化 |
特別研究員 | 09J40051 | 小松 朋子 | TRPV1とTRPA1の相互作用による侵害刺激受容の分子機構の解明 |
特別研究員 | 09J9384 | 藤井 茉美 | フレキシブルディスプレイ開発に向けた透明酸化物半導体作製とナノ構造物質評価 |
特別研究員 | 09J9914 | 厚井 聡 | 植物における側根から不定シュートへの置換の分子機構に関する研究 |
特別研究員 | 10F00034 | XUE Zhaoli [研究代表者: 山田容子] | 新規[14]トリフィリン(2.1.1)及びその金属錯体の合成と物性 |
特別研究員 | 10J10294 | 前田 紗希 | パルスレーザーを用いた光ピンセットによる細胞手術に関する研究 |
特別研究員 | 10J10589 | 山本 洋平 | 選択的オートファジーに必要なp62と新規小胞体膜因子による異常膜蛋白質分解機構 |
特別研究員 | 10J7686 | 信澤 岳 | 極長鎖脂肪酸合成を介したシロイヌナズナの器官形成機構の解明 |
特別研究員 | 10J8115 | 武内(長崎) 菜穂子 | シロイヌナズナ新規金属結合タンパク質PCaP1のMAP機能の解明 |
特別研究員 | 10J8129 | 小原 孝介 | 生体超分子を利用した3次元メモリデバイスの作製および評価 |
特別研究員 | 10J8824 | 藤田 智史 | 植物のリン酸化による微小管維持機構の解析 |
特別研究員 | 10J8872 | 中川 久子 | フォトDNAインターカレーターの開発と新規光線力学療法への展開 |
特別研究員 | 10J8975 | 町田 絵美 | 高品質シリコン薄膜の形成・新規評価技術の確立とそのディスプレイデバイスへの応用 |
特別研究員 | 10J9014 | 高橋 輝明 | 中枢神経系組織における血管ネットワークの形成機構 |
特別研究員 | 10J9030 | 山口 明彦 | 汎用ロボットの行動獲得のための目的主導型プログラミング言語 |
特別研究員 | 10J9087 | 藤原 幹 | 植物免疫信号伝達系におけるセロトニンの機能解析 |
特別研究員 | 10J9106 | 柴田 浩孝 | 新規分子Shootin2による抑制性神経細胞の細胞移動およびその分子機構の解明 |
特別研究員 | 10J9119 | 佐々木 俊弥 | 酵母ユビキチンリガーゼRsp5による異常タンパク質の分解とその制御機構の解明 |
特別研究員 | 10J9380 | 熱田 勇士 | 生体内における上皮管組織の形成と伸長の制御機構 |
特別研究員 | 11F01076 | CONRAD, T, M [研究代表者: 真木壽冶] | 自然突然変異の発生に及ぼす栄養飢餓などの生育環境ストレスの影響 |
特別研究員 | 11J10835 | 飯野 敬矩 | フェムト秒レーザーを駆使した細胞間接着機構とその生物学的機能の力学的解明 |
特別研究員 | 11J10860 | 中島 新 | 脳神経活動計測のための多機能バイオイメージセンサの開発 |
特別研究員 | 11J10901 | 橋口 泰子 | シロイヌナズナを用いた高等植物地上部の重力屈性機構の解明 |
特別研究員 | 11J3907 | 福嶋 誠 | 脳活動ダイナミクスモデル同定に基づくMEG電流源推定法の高精度化に関する研究 |
特別研究員 | 11J40042 | 三島(前崎) 綾子 | 多様な微少管制御の構造生物学的アプローチ |
特別研究員 | 11J486 | 星安 紗希 | 翻訳後修飾による光合成装置の量的制御 |
特別研究員 | 11J5163 | 秦野 智行 | 分裂酵母を用いたtarget of rapamycin複合体2の活性制御機構解析 |
特別研究員 | 11J55503 | 蝉 克憲 | 神経幹細胞成熟過程に見られる転写因子NFIA誘導性DNA脱メチル化機構の解明 |
特別研究員 | 11J7843 | 林 浩平 | 互いに関連を持つ複数の大規模リレーショナルデータの統合モデリング法 |
特別研究員 | 11J7980 | 西田 郁久 | 酵母のオルガネラに存在する新規プロリントランスポーターの探索と機能解析 |
特別研究員 | 11J8024 | 間島 慶 | 皮質脳波による視覚情報デコーディング |
特別研究員 | 11J8349 | 長野 稔 | 膜ラフトを介した植物病害抵抗性機構の解明とその育種利用 |
特別研究員 | 11J8677 | 川村 悠実 | 原子層堆積法による酸化亜鉛薄膜の低温形成およびデバイス応用 |
特別研究員 | 11J8741 | 土井 啓成 | 統計的声質変換を用いた無喉頭音声の品質改善 |
特別研究員 | 11J8784 | 沓抜 雄一郎 | フォトクロミックターアリーレンによるネットワーク型光スイッチポリマーの創成 |
特別研究員 | 11J9031 | 犬飼 章恵 | 段階的超分子形成を利用したDNA四重鎖の構造制御 |
特別研究員 | 11J9132 | 赤松 明 | イネ自然免疫における低分子量Gタンパク質OsRac1の活性化制御機構の解明 |
特別研究員 | 11J9201 | 西村 明 | 酵母におけるアルギニン・一酸化窒素の合成を介した新規抗酸化機構 |
特別研究員 | 11J9250 | 小川 拓哉 | 金属イオンとπ系分子との高度自己組織化を利用した多種金属の同時イメージングの開発 |
特別研究員 | 11J9295 | ジュリアンディ ベリー | 抗てんかん薬胎生期暴露による神経幹細胞制御異常と成体マウス行動異常の関連解析 |
特別研究員 | 11J9312 | 林 克彦 | 構文構造の異なる言語間での統計的機械翻訳方式に関する研究 |
特別研究員 | 11J9353 | 高瀬 悠太 | 神経堤細胞をモデルとした神経-血管ネットワーク形成における相互作用 |
特別研究員 | 11J9374 | 松井 公佑 | 光電子回折法を軸とした新規触媒解析手法の確立 |
特別研究員 | 11J9977 | 鄭 祐政 | らせん高分子が形成するトポロジカル分子認識場を利用したSWNTのキラル分割 |
特定領域 | 19058010 | 河野 憲二 | 異常タンパク質応答の生理的役割の解明 |
特定領域 | 19060007 | 田坂 昌生 | 茎頂メリステム形成の統御系 |
特定領域 | 19060013 | 島本 功 | 短日植物イネの開花統御機構 |
特定領域 | 22018019 | 上久保 裕生 | 蛋白質中に存在する低障壁水素結合の特性解析 |
特定領域 | 23012028 | 橋本 隆 | 植物細胞骨格形成のイメージング |
特定領域 | 23012029 | 出村 拓 | 維管束メリステムからの細胞運命決定機構 |
特定領域 | 23012030 | 中島 敬二 | 根端メリステムのパターン形成シグナリング |
特定領域 | 23012031 | 相田 光宏 | 花メリステム構築の分子メカニズム |
若手(A) | 21688024 | 蘆田 弘樹 | 光合成CO2固定酵素ルビスコの高機能化による植物光合成促進 |
若手(A) | 22680016 | 戸田 智基 | バリアフリー音声コミュニケーションのための次世代ボイスチェンジャー技術の構築 |
若手(A) | 22681015 | 中嶋 琢也 | 半導体ナノ結晶界面を基盤とするキラル化学の実践 |
若手(A) | 23685031 | 湯浅 順平 | テロメアDNA変性過程の発光解析 |
若手(A) | 23689013 | 中畑 泰和 | 概日NAD+代謝制御の破綻による老化関連疾患発症メカニズムの解明 |
若手(B) | 21700059 | 米田 友和 | 三次元集積化システムオンチップのテスト手法に関する研究 |
若手(B) | 21770234 | 越智 陽城 | パラログ遺伝子のシス調節配列の進化と遺伝子ネットワークのフェイルセーフ機構の解析 |
若手(B) | 22700033 | 大平 雅雄 | オープンソース開発におけるコミュニケーション遅延解消のための支援技術の開発 |
若手(B) | 22700034 | 角田 雅照 | ソフトウェア開発プロジェクト予測フレームワーク |
若手(B) | 22700053 | 中田 尚 | 次世代超低電力メニコア向けプログラム自動マッピングアーキテクチャの研究 |
若手(B) | 22700072 | 松浦 知史 | 広域気象センサ網を対象とした、動的適応可能な地産地消型P2Pネットワークの構築 |
若手(B) | 22700099 | 橋本 健二 | 概念モデルと問合せ集合を用いたXMLスキーマの導出と更新 |
若手(B) | 22700124 | 竹村 憲太郎 | 自由頭部運動状況下における三次元環境地図に基づく注視点推定 |
若手(B) | 22700125 | 浦西 友樹 | 実環境と仮想物体の相互反射を考慮した拡張現実感の高階調プレゼンテーション |
若手(B) | 22700177 | 松原 崇充 | 個性を考慮した人全身運動の生成モデル学習とオンライン適応 |
若手(B) | 22700180 | 高松 淳 | 屋外環境フォトメトリ |
若手(B) | 22700313 | 加藤 有己 | ハイブリッド型最適化によるRNA間相互作用予測 |
若手(B) | 22700396 | 田村 英紀 | 分泌された活性型ニューロプシンの隣接シナプスに与える分子メカニズムの解明 |
若手(B) | 22700494 | 安原 主馬 | ポリマー・アーキテクチャにもとづく高選択性抗菌剤の開発 |
若手(B) | 22740200 | 松井 文彦 | 光電子回折分光法による化合物半導体人工超格子の原子層分解電子状態解析 |
若手(B) | 22750156 | 松尾 貴史 | インターエレメント化学の要素を取り入れた金属タンパク質デザイン |
若手(B) | 22760230 | 西田 貴司 | 電子セラミックス薄膜の自己組織化ナノ結晶成長とリコンフィギュラブルRF素子応用 |
若手(B) | 22760588 | 野田 賢 | プラントオペレータの認知情報処理モデルによるヒューマンエラー解析と事故対策立案 |
若手(B) | 22770038 | 打田 直行 | 植物の茎頂分裂組織に遠隔的に作用するシグナルの制御に関わる分子機構の解析 |
若手(B) | 22770040 | 奥島 葉子 | オーキシンによる細胞周期制御の分子機構の解析 |
若手(B) | 22770217 | 田所 竜介 | 新規の表皮内ライブイメージング法を用いたメラニン色素輸送の解析 |
若手(B) | 22791382 | 小川 拓哉 | 前駆破骨細胞のL-セリン感知・応答機構と骨髄微小環境における生理的重要性の検証 |
若手(B) | 23750192 | 廣原 志保 | ポルフィリン金属錯体を用いたX線増感型ガン治療法の開発 |
若手(B) | 23770207 | 愿山 郁 | 植物が独自に獲得したDNAダメージチェックポイント機構の解明 |
若手(B) | 23700060 | 姚 駿 | 経年劣化と消費電力を改善する高性能・高信頼アーキテクチャ |
若手(B) | 23700084 | 猪俣 敦夫 | 安全・安心なITSアプリケーションのためのセキュリティ機構に関する研究 |
若手(B) | 23700099 | 玉井森彦 | アクセスポイント間の動的負荷分散を実現する無線LANインタフェース仮想化方式 |
若手(B) | 23700148 | 神原 誠之 | 写実的拡張現実感のための実環境の高機能計測による光学的整合性の向上 |
若手(B) | 23700175 | 渡辺 一帆 | カーネル法を用いた学習アルゴリズムの情報論的解釈と発展 |
若手(B) | 23700177 | 小町 守 | 自然言語処理における全体最適化のための大規模・超並列処理 |
若手(B) | 23700208 | 佐藤 智和 | 上空視点画像データベースを用いたカメラ位置・姿勢推定に関する研究 |
若手(B) | 23700448 | 鳥山 道則 | 脳内における方向性を持った軸索形成機構の解析 |
若手(B) | 23700449 | 石川 保幸 | プロセス特異的なシナプス・タグの生理学的機能解析 |
若手(B) | 23760283 | 矢野 裕司 | 異種原子導入によるSiC/絶縁膜界面欠陥の消滅とパワーMOSFETの革新 |
若手(B) | 23760284 | 堀田 昌宏 | 積層構造レーザーアニールによる非晶質基板上単結晶ゲルマニウム薄膜の低温形成 |
若手(B) | 23760312 | 野田 俊彦 | CMOSイメージセンサ搭載脳外科手術用プローブ-Probe Eye-の開発 |
若手(B) | 23770044 | 河野 洋治 | 病原体レセプター抵抗性タンパク質による植物免疫の誘導機構の解明 |
若手(B) | 23770054 | 米田 新 | ケミカルジェネティクスによる二次細胞壁成分合成機構の解明 |
若手(B) | 23770118 | 北野 健 | RecQヘリカーゼによるテロメア維持機構の構造研究 |
若手(B) | 23770119 | 平野 良憲 | ミオシンによる選択的積み荷輸送機構の構造的研究 |
若手(B) | 23770230 | 建部 恒 | TORシグナル経路のグルコース応答制御機構 |
若手(B) | 23780081 | 大津 厳生 | 細胞膜リン脂質の品質管理に働くシステイン/シスチンのシャトルシステム |
スタート支援 | 22800040 | 吉田 則裕 | 自然言語処理を応用したコードクローン検出手法 |
スタート支援 | 22800043 | 伏田 享平 | 過去の高品質な開発プロセスの再利用による開発プロセス記述支援環境の構築 |
スタート支援 | 22800044 | 小林 琢磨 | 人工視覚への応用を目指した光による双方向情報伝達技術の創成 |
スタート支援 | 22850011 | 西山 靖浩 | 超臨界二酸化炭素中における高選択性不斉光反応の創成 |
スタート支援 | 23810021 | 野々口 斐之 | 1次元超格子ナノワイヤーの合成と熱電変換応用 |
スタート支援 | 23870019 | 塩崎 一裕 | Rab Gタンパク質によるTORキナーゼ複合体TORC2の制御 |
スタート支援 | 23870020 | 柳谷 耕太 | オルガネラノックダウン法の開発を契機としたオルガネラ量補償機構の解析 |
萌芽 | 22650078 | 中島 欽一 | 二分子蛍光補完による複数サイトカインシグナルの入力部位同時検出法の開発 |
萌芽 | 22651043 | 内藤 昌信 | タンパク質が形成するキラルナノ空間を利用した円偏光発光性量子ドットの創成 |
萌芽 | 22655042 | 河合 壯 | 光環化反応を利用したπ共役系1次元分子ワイヤーの光形成 |
萌芽 | 22657015 | 田坂 昌生 | R遺伝子の高頻度変異誘発機構の解明 |
萌芽 | 22657030 | 木俣 行雄 | Pichia酵母等を用いたオルガネラ形態形成機構の解明 |
萌芽 | 22657035 | 中畑 泰和 | 細胞内代謝ネットワークを理解するための細胞内NAD+可視化技術開発 |
萌芽 | 22657041 | 細川 陽一郎 | フェムト秒レーザー誘起衝撃力による単一細胞刺激と活性化機構の解析 |
萌芽 | 23650016 | 久米 出 | データフロー検索と可視化によるオブジェクト指向プログラム理解の支援手法 |
萌芽 | 23650153 | 関 浩之 | 機械学習と最適化に基づくRNAタンパク質相互作用予測 |
萌芽 | 23650168 | 稲垣 直之 | 神経極性の安定性および維持の分子メカニズムの解析 |
萌芽 | 23650215 | 波平 昌一 | ゲノムDNA化学修飾のニューロン発達における機能解明 |
萌芽 | 23651092 | 藤木 道也 | フォトクロミック分子系を用いた不斉の発生と増幅システムの構築 |
萌芽 | 23651112 | 岩堀 健治 | 発熱誘導DDS用パーソナルバイオナノ粒子の創成と機能評価 |
萌芽 | 23654124 | 冨田 知志 | スピン波メタマテリアルの磁気ダイナミクスの解明 |
萌芽 | 23655156 | 菊池 純一 | 出芽・分裂を起こす人工細胞創成のためのde novoデザイン |
萌芽 | 23655171 | 中村雅一 | 理想MIS界面の形成による有機FETの極限性能追求 |
萌芽 | 23656051 | 池田 和浩 | スピン面発光半導体レーザを用いた不揮発光メモリ |
萌芽 | 23656240 | 河口 仁司 | スピンフォトニックデバイスの創成 |
萌芽 | 23656241 | 徳田 崇 | CMOS技術による高密度フレキシブル脳計測・刺激デバイス |
新学術領域 (領域提案型) | 20107006 | 片岡 幹雄 | 天然変性蛋白質のモデル系開発と揺らぎと構造形成相関の解析 |
新学術領域 (領域提案型) | 20108013 | 菊池 純一 | 人工細胞膜の自己組織化能を利用する高次集積π空間の構築とナノデバイス機能 |
新学術領域 (領域提案型) | 21112003 | 岩野 恵 | アブラナ科植物におけるアロ認識機構の解明 |
新学術領域 (課題提案型) | 21200064 | 荻野 肇 | 脊椎動物に共通な遺伝子発現調節領域のゲノムワイドマッピング |
新学術領域 (領域提案型) | 22106532 | 垣内 喜代三 | 集積化チップを用いた有機光反応の革新的手法の開拓 |
新学術領域 (領域提案型) | 22108009 | 金谷 重彦 | 悉皆的二次代謝経路推定に向けたデータベースおよび要素技術の研究開発 |
新学術領域 (領域提案型) | 22108522 | 河合 壯 | 配位プログラミングを利用した円偏光発光セキュリテリー分子システムの開発 |
新学術領域 (領域提案型) | 22118507 | 竹村 憲太郎 | ヒューマンロボットインタラクションのための動作データベースに基づく柔軟な動作生成 |
新学術領域 (領域提案型) | 22119009 | 梅田 正明 | 根の成長を支える細胞増殖の相転換機構の解明 |
新学術領域 (領域提案型) | 22121001 | 箱嶋 敏雄 | 細胞シグナリング複合体によるシグナル検知・伝達・応答の構造的基礎 |
新学術領域 (領域提案型) | 22121002 | 箱嶋 敏雄 | 動物・植物細胞のシグナル検知と伝達の構造生物学 |
新学術領域 (領域提案型) | 22120010 | 細川 陽一郎 | フェムト秒レーザーを駆使した植物細胞の局所操作と刺激法の開発 |
新学術領域 (領域提案型) | 22122004 | 高橋 淑子 | 血管-神経ネットワークの形成・維持に関わる相互依存性 |
新学術領域 (領域提案型) | 23104719 | 石墨 淳 | 半導体ナノ粒子への不純物ドープによるキャリア密度制御と新規発光過程の探索 |
新学術領域 (領域提案型) | 23105530 | 松尾 貴史 | タンパク質反応場を基盤とする生体分子・有機金属ハイブリッド物質変換システムの構築 |
新学術領域 (領域提案型) | 23107520 | 中嶋 琢也 | イオン液体-ナノ粒子融合マテリアルの構築 |
新学術領域 (領域提案型) | 23107722 | 湯浅 順平 | 発光性プローブを用いた光受容タンパクの揺らぎ制御と検出 |
新学術領域 (領域提案型) | 23107723 | 廣田 俊 | 揺らぎによるシトクロムc多量体形成と機能 |
新学術領域 (領域提案型) | 23108712 | 柳 久雄 | 規則配列したπ電子系結晶空間が示す協同的発光増幅現象 |
新学術領域 (領域提案型) | 23111517 | 松井 貴輝 | 細胞移動を基礎とした器官形成のしくみ |
新学術領域 (領域提案型) | 23111518 | 稲垣 直之 | 細胞内シューティンのゆらぎと細胞外シグナル勾配のクロストークによる神経極性形成 |
新学術領域 (領域提案型) | 23111714 | 山下 一郎 | タンパク質超分子による「ナノ粒子とカーボンナノチューブ複合体」群の機能創発 |
新学術領域 (領域提案型) | 23113001 | 高山 誠司 | ゲノム・遺伝子相関 : 新しい遺伝学分野の創成 |
新学術領域 (領域提案型) | 23113002 | 高山 誠司 | 交雑適合性に関わる遺伝子間の調和と軋轢の分子機構 |
新学術領域 (領域提案型) | 23116705 | 齋藤 大介 | 始原生殖細胞を支える生殖巣外ニッチ |
新学術領域 (領域提案型) | 23117711 | 高木 博史 | 酵母に見出した酸化ストレス下に生成する一酸化窒素の生理機能の解明 |
新学術領域 (領域提案型) | 23119512 | 深尾 陽一朗 | ミネラル欠乏ストレス時に根で機能する輸送体の包括的解析 |
新学術領域 (領域提案型) | 23121522 | 伊東 広 | Gタンパク質シグナル複合体の解析 |
新学術領域 (領域提案型) | 23123514 | 波平 昌一 | 発生段階依存的な神経系細胞産生におけるDNMT1の機能解析 |
新学術領域 (領域提案型) | 23123515 | 中島 欽一 | 抗てんかん薬バルプロ酸胎生期暴露による脳構築及び行動異常解析 |
新学術領域 (領域提案型) | 23126515 | 中畑 泰和 | 概日NAD+代謝制御の破綻による肥満発症メカニズムの解明 |
新学術領域 (領域提案型) | 23127509 | 作村 諭一 | 神経配線のロジック解明と多元的階層構造の解析技術の開発 |
新学術領域 (領域提案型) | 23131518 | 真木 寿治 | DNA損傷部位で停止した転写装置が及ぼす複製フォークの進行阻害とその回復機構 |