講義・講演レジュメ > バイオサイエンス研究科
年度 | 講義日 | タイトル | 講師 | アクセス区分 |
---|---|---|---|---|
2017年度 | 動物科学特論 / Topics in Animal Science | |||
2018/1/17 | 精子形成の分子生物学 | 篠原隆司 / Takashi Shinohara | ID/Password | |
バイオインダストリー特論 / Bio-industrial Technology | ||||
2017/9/14 | 研究者の「熱」で新しいビジネスを生みつづけるしくみ | 髙橋修一郎 /Shuichiro Takahashi | ID/Password | |
2017/10/26 | 企業における研究・開発に重要な資質1- 理系修士・博士の企業での役割とキャリアデベロップメント | 芦刈俊彦 /Toshihiko Ashikari | ID/Password | |
生命機能計測学 | ||||
2017/10/06 | 生体医工学計測の基礎 | 杉浦 忠男/Tadao Sugiura | ID/Password | |
2017/10/13 | 断層画像再構成、X線CT、MRI | 杉浦 忠男/Tadao Sugiura | ID/Password | |
2017/10/20 | PETの原理と分子イメージング | 越野 一博/Koshino Kazuhiro | ID/Password | |
2017/11/10 | 分子検出技術、バイオチップ | 杉浦 忠男/Tadao Sugiura | ID/Password | |
2017/11/17 | 顕微イメージング、ナノ計測技術 | 杉浦 忠男/Tadao Sugiura | ID/Password | |
2017/11/24 | ヘルスケア関連計測とビックデータ解析 | 杉浦 忠男/Tadao Sugiura | ID/Password | |
科学哲学 / Philosophy of Science | ||||
2017/7/18 | 科学と疑似科学 | 中尾央 / Hisashi Nakao | ID/Password | |
2017/7/18 | 科学の変化:科学は合理的な営みか? | 中尾央 / Hisashi Nakao | ID/Password | |
2017/7/21 | 科学によって人間観・世界観はどう変わるか:道徳性の科学(進化学・心理学・人類学・経済学の観点から) | 中尾央 / Hisashi Nakao | ID/Password | |
2017/7/21 | 科学技術と社会の関係を考える:社会における科学と社会のための科学 | 中尾央 / Hisashi Nakao | ID/Password | |
2017/7/25 | 科学技術と倫理:良い研究と良い研究者とは | 中尾央 / Hisashi Nakao | ID/Password | |
2017/7/25 | 科学技術と政策:科学技術政策のこれまでとこれから | 中尾央 / Hisashi Nakao | ID/Password | |
応用生命科学・バイオメディカルサイエンス / Biomedical Sciences | ||||
2017/7/12 | 神経分化の分子機構 / Molecular mechanisms leading to neural differentiation | 笹井紀明 / Noriaki Sasai | ID/Password | |
先端科学のための実践生物学II / Practical Biology for Advanced Science II | ||||
2017/6/2 | 膜の構造と膜輸送(1) / Membrane Structure and Membrane Transport (1) | 笹井紀明 / Noriaki Sasai | ID/Password | |
2017/6/5 | 膜の構造と膜輸送(2) / Membrane Structure and Membrane Transport (2) | 笹井紀明 / Noriaki Sasai | ID/Password | 現代生物学概論 / Introduction of Current Biology |
2017/4/6 | ストレス微生物科学研究室 研究室紹介 / Applied Stress Microbiology Laboratory | 高木 博史/ Hiroshi Takagi | ID/Password | |
2017/4/6 | 発生医科学研究室 研究室紹介 / Developmental Biomedical Science Laboratory | 笹井 紀明/ Noriaki Sasai | ID/Password | |
2017/4/7 | 植物細胞機能研究室 研究室紹介 / Plant Cell Function Laboratory | 橋本 隆/ Takashi Hashimoto | ID/Password | |
2017/4/7 | 植物免疫学研究室 研究室紹介 / Plant Immunity Laboratory | 西條 雄介/ Yusuke Saijo | ID/Password | |
2017/4/7 | 植物二次代謝研究室 研究室紹介 / Plant Secondary Metabolism Laboratory | 峠 隆之/ Takayuki Tohge | ID/Password | |
2016年度 | 現代生物学概論 / Introduction of Current Biology | |||
2016/4/8 | 発生医科学研究室 研究室紹介 / Developmental Biomedical Science Laboratory | 笹井紀明/ Noriaki Sasai | ID/Password | |
先端科学のための実践生物学II / Practical Biology for Advanced Science II | ||||
2016/5/20 | 膜の構造と膜輸送 / Membrane Structure and Membrane Transport | 笹井紀明 / Noriaki Sasai | ID/Password | |
2016/5/23 | 膜の構造と膜輸送 / Membrane Structure and Membrane Transport | 笹井紀明 / Noriaki Sasai | ID/Password | |
2016/6/3 | 細胞骨格 / Cytoskeleton | 稲垣直之 / Naoyuki Inagaki | ID/Password | |
2016/6/6 | 細胞骨格 / Cytoskeleton | 稲垣直之 / Naoyuki Inagaki | ID/Password | |
応用生命科学・バイオメディカルサイエンス / Biomedical Sciences | ||||
2016/6/15 | 神経分化の分子機構 | 笹井紀明 / Noriaki Sasai | ID/Password | |
科学哲学 / Philosophy of Science | ||||
2016/7/19 | 科学と疑似科学 | 中尾央 / Hisashi Nakao | ID/Password | |
2016/7/19 | 科学の変化科学は合理的な営みか? | 中尾央 / Hisashi Nakao | ID/Password | |
2016/7/22 | 科学によって人間観・世界観はどう変わるか:道徳性の科学(進化学・心理学・人類学・経済学の観点から) | 中尾央 / Hisashi Nakao | ID/Password | |
2016/7/22 | 科学技術と社会の関係を考える:社会における科学と社会のための科学 | 中尾央 / Hisashi Nakao | ID/Password | |
2016/7/26 | 科学技術と倫理:良い研究と良い研究者とは | 中尾央 / Hisashi Nakao | ID/Password | |
2016/7/26 | 科学技術と政策:科学技術政策のこれまでとこれから | 中尾央 / Hisashi Nakao | ID/Password | |
バイオインダストリー特論 / Bio-industrial Technology | ||||
2016/9/1 | 食品産業での研究開発・製造現場の現状 | 外内尚人 / Naoto Tonouchi | ID/Password | |
2016/9/8 | 質量分析装置の最先端創薬・診断への応用 | 佐藤孝明 / Takaaki Sato | ID/Password | |
2016/10/6 | 研究職とはなにか | 釘宮理恵 / Rie Kugimiya | ID/Password | |
動物科学特論 / Topics in Animal Science | ||||
2016/9/2 | 発生生物学とその応用I | 笹井紀明 / Noriaki Sasai | ID/Password | |
2016/9/9 | 発生生物学とその応用II | 笹井紀明 / Noriaki Sasai | ID/Password | |
2016/11/17 | 腸内細菌と宿主のクロストーク | 新蔵礼子 / Reiko Shinkura | Free | |
システムズバイオロジII / Systems Biology II | ||||
2016/10/4 | ビッグ・データ・バイオロジー 研究と社会をつなぐ医食同源の体系化に向けて | 金谷 重彦 / Shigehiko Kanaya | ID/Password | |
2016/10/4 | Healthcare Data Accumulation with Noninvasive and Wearable Devices | 黄 銘 / Alex Ming Huang | ID/Password | |
生命機能計測学 / Bio-Imaging | ||||
2016/10/7 | 生体医工学計測の基礎 | 杉浦忠男 / Tadao Sugiura | ID/Password | |
2016/10/14 | 断層画像再構成、X線CT、MRI | 杉浦忠男 / Tadao Sugiura | ID/Password | |
2016/10/21 | PETの原理と分子イメージング | 越野 一博 / Kazuhiro Koshino | ID/Password | |
2016/10/28 | 核医学(PET・SPECT)における技術革新および動向 | 飯田 秀博 / Hidehiro Iida | ID/Password | |
2016/11/4 | 分子検出技術、バイオチップ | 杉浦 忠男 / Tadao Sugiura | ID/Password | |
2016/11/11 | 顕微イメージング、ナノ計測技術 | 杉浦 忠男 / Tadao Sugiura | ID/Password | |
2016/11/18 | ヘルスケア関連計測とビックデータ解析 | 杉浦 忠男 / Tadao Sugiura | ID/Password | |
2015年度 | 先端科学のための実践生物学I | |||
2015/4/30 | 食物とエネルギー | 西村隆史 | ID/Password | |
2015/5/1 | 食物とエネルギー | 西村隆史 | ID/Password | |
2015/5/29 | 遺伝子とゲノム | 石田靖雅 | ID/Password | |
2015/6/1 | 遺伝子とゲノム | 石田靖雅 | ID/Password | |
バイオインダストリー特論 | ||||
2015/6/11 | 企業における研究・開発に重要な資質1- 理系修士・博士の企業での役割とキャリアデベロップメント | 芦刈俊彦 | ID/Password | |
応用生命科学・情報生命学 | ||||
2015/7/16 | ゲノム配列決定とトランスクリプトーム | 大島拓 | ID/Password | |
2015/7/16 | 新型シーケンサーを利用した転写制御機構の解析 | 大島拓 | ID/Password | |
応用生命科学・バイオメディカルサイエンス | ||||
2015/7/22 | 神経分化の分子機構 | 笹井紀明 | ID/Password | |
情報生命学特論 | ||||
2015/10/23 | ロボットとネットが融合するIoTとは ~これから使ってみたいロボットはどれですか?~ | 萩田紀博 | ID/Password | |
2014年度 | 先端科学のための実践生物学I | |||
2014/4/28 | BX-B 酵素と代謝制御 | 末次志郎 | ID/Password | |
2014/5/7 | BX-A 食物とエネルギー | 高木博史 | ID/Password | |
2014/5/12 | BX-A ミトコンドリアと葉緑体 | 西條雄介 | ID/Password | |
バイオインダストリー特論 | ||||
2014/05/29 | 食品産業での研究開発・製造現場の現状 | 外内尚人 | ID/Password | |
応用生命科学・バイオメディカルサイエンス | ||||
2014/06/25 | 細胞の構造構築のシグナル伝達 | 末次志郎 | ID/Password | |
先端科学のための実践生物学 I, II, FB | ||||
2014/07/14 | 顕微バイオイメージング | 杉浦忠男 | ID/Password | |
ゲノム先端科学 | ||||
2014/9/1 | 21世紀の環境・エネルギー問題の主役 樹木バイオテクノロジー | 新名 惇彦 | ID/Password | |
2014/9/8 | サイエンスコミュニケーション | 渡辺政隆 | ID/Password | |
2014/9/8 | サイエンスライティング | 渡辺政隆 | ID/Password | |
2014/9/22 | プロテオミクス | 深尾 陽一郎 | ID/Password | 知的財産特論 |
2014/11/4 | 第1回 総論/第2回 特許法(特許出願手続) | 井上幸子 | ID/Password | |
2014/11/7 | 第3回 特許法(特許調査)/第4回 特許法(特許明細書) | 井上幸子 | ID/Password | |
2014/11/11 | 第5回 特許法(特許権の活用)/第6回 特許法(特許権の活用) | 井上幸子 | ID/Password | |
2014/11/17 | 第7回 著作権法/第8回 不正競争防止法、その他の法律 | 井上幸子 | ID/Password | |
2013年度 | 知的財産特論 | |||
2013/11/7 | 第1回 総論/第2回 特許法(特許出願手続) | 井上幸子 | ID/Password | |
2013/11/14 | 第3回 特許法(特許調査)/第4回 特許法(特許明細書) | 井上幸子 | ID/Password | |
2013/11/21 | 第5回 特許法(特許権の活用)/第6回 特許法(特許権の活用) | 井上幸子 | ID/Password | |
2013/11/28 | 第7回 著作権法/第8回 不正競争防止法、その他の法律 | 井上幸子 | ID/Password | 動物科学特論 |
2013/12/6 | 多能性幹細胞から消化器官を創る | 粂昭苑 | ID/Password | ゲノム先端科学 |
2013/9/2 3限 | NGSの巻 | 倉田哲也 | ID/Password | |
2013/9/2 3限 | プロテオミクス | 深尾 陽一郎 | ID/Password | |
2013/9/30 3限 | 人類の課題と植物バイオテクノロジー | 新名 惇彦 | ID/Password | |
先端科学のための実践生物学I | ||||
2013/5/7 1限 | 食物とエネルギー | 高木博史 | Free | |
2013/5/7 2限 | 食物とエネルギー | 横田明穂 | ID/Password | |
2013/5/13 2限 | ミトコンドリアと葉緑体 | 横田明穂 | ID/Password | |
バイオインダストリー特論 | ||||
2013/05/08 | 研究開発紹介 | 外内尚人 | ID/Password | |
2006年度 | 現代生物学II | |||
2006/05/12 | 膜の構造 | 橋本隆 | ID/Password | |
現代生物学上級II | ||||
2006/05/12,16 | 細胞が食物からエネルギーを得るしくみ | 高木博史 | ID/Password | |
現代生物学上級III | ||||
2006/05/26,30 | 細胞骨格 | 橋本隆 | ID/Password | |
2006/05/30 | 細胞骨格 | 橋本隆 | ID/Password | |
微生物バイオテクノロジー特論 | ||||
2006/10/03 | 代謝工学 大腸菌におけるシステイン代謝調節機構の解析と生産菌の分子育種 |
高木博史 | ID/Password |