dc.contributor.author |
逵, 明憲 |
ja |
dc.contributor.author |
大平, 雅雄 |
ja |
dc.contributor.author |
森崎, 修司 |
ja |
dc.contributor.author |
松本, 健一 |
ja |
dc.date.accessioned |
2018-03-30T07:38:15Z |
en |
dc.date.available |
2018-03-30T07:38:15Z |
en |
dc.date.issued |
2007-12-01 |
en |
dc.identifier.issn |
1881-0225 |
en |
dc.identifier.uri |
http://hdl.handle.net/10061/12293
|
en |
dc.description.abstract |
ソフトウェア開発の初期工程であるソフトウェア要求抽出では,ステークホルダ(本論文では,顧客と要求分析者)間の背景知識や専門知識が異なるため,コミュニケーションが困難になる場合が多い.その結果,あいまいな要求が抽出されたり,顧客自身が気づいていない潜在的な要求の抽出に失敗するという問題が生じる.本研究は,ソフトウェア要求抽出を顧客と要求分析者の異分野コラボレーションとしてとらえ,顧客と要求分析者とのコミュニケーションを支援することにより,要求の明確化と顕在化を促進させるための方法を構築することを目的としている.本論文では,異分野協調作業支援環境EVIDII (an Environment for VIsualizing Differences of Individual Impressions) を要求抽出会議へ適用した実験について述べる.実験の結果,EVIDIIを用いた要求抽出会議は,インタビュー形式で行う従来の要求抽出会議に比べて,必須要求及び潜在的要求の抽出の点で優れていることが分かった. |
ja |
dc.language.iso |
ja |
en |
dc.publisher |
電子情報通信学会 |
ja |
dc.rights |
Copyright c 2007 IEICE |
en |
dc.subject |
要求工学 |
ja |
dc.subject |
ソフトウェア要求抽出 |
ja |
dc.subject |
異分野コラボレーション |
ja |
dc.subject |
アソシエーションの可視化 |
ja |
dc.title |
異分野コラボレーションとしてのソフトウェア要求抽出の支援 |
ja |
dc.title.alternative |
Supporting Software Requirements Elicitation as Collaboration among Heterogeneous Stakeholders |
en |
dc.type.nii |
Journal Article |
en |
dc.contributor.transcription |
マツモト, ケンイチ |
ja |
dc.contributor.alternative |
Matsumoto, Kenichi |
en |
dc.textversion |
publisher |
en |
dc.identifier.jtitle |
電子情報通信学会論文誌 D |
ja |
dc.identifier.volume |
J90-D |
en |
dc.identifier.issue |
12 |
en |
dc.identifier.spage |
3151 |
en |
dc.identifier.epage |
3160 |
en |
dc.identifier.NAIST-ID |
73292310 |
en |
dc.relation.isIdenticalTo |
http://search.ieice.org/bin/summary.php?id=j90-d_12_3151&category=D&year=2007&lang=J&abst= |
en |