福井市自然史博物館 マスコット(シジュウオ) このページの最終更新日:2023年7月
出版物ホーム
普及書
展示解説書
目録・図録・調査報告書
研究報告
博物館だより

博物館だより
福井の自然や博物館のニュースをわかりやすくお届けします。ご希望の方は博物館までお問い合わせください。自然に関する情報もお待ちしています。

博物館だより 387号 (2023.7)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより387号
目次
  • <表紙> ふくいのハムシいろいろ
  • <第89回特別展紹介> 「世界の大むしむし展V」
  • <リレーエッセイ52> 「地下部にフォーカスした生態学研究の進展」 福井県立大学生物資源学部・准教授 角田智詞
  • <学芸員イチ推し!> <足羽山の昆虫観察ガイド刊行>
  • <最近の博物館> <新館長・職員紹介>
博物館だより 386号 (2022.10)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより386号
目次
  • <表紙> 大理石で作られた開館当時の銘板
  • <第87回特別展紹介> 「石が語る福井」
  • <リレーエッセイ51> 「70年に及ぶ福井県の自然史標本の宝庫〜足羽山のビジターセンター、白山の展望台としての役割〜」 当館元特別館長 吉澤康暢
  • <学芸員イチ推し!> 開館当初 約70年前の標本
  • <最近の博物館> 新職員紹介
博物館だより 385号 (2021.8)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより385号
目次
  • <福井の自然史情報>  樹液に集まる昆虫
  • <夏季企画展>「カブクワ大行進 −世界の、福井のカブトムシ・クワガタムシ−」
  • <最近の博物館> 出前講座と出張プラネタリウム
  • <最近の博物館>人気の野鳥は?マグネット配って調べてみました!
  • <最近の博物館>新館長あいさつ
博物館だより 384号 (2021.3)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより384号
目次
  • <福井の自然史情報>  ヒヨドリと足羽山の桜
  • <春季企画展>「足羽三山トリペディア 足羽山・八幡山・兎越山の野鳥大百科」
  • <リレーエッセイ50> 「南京虫退治顛末記」 福井大学教育学部 准教授 保科英人
  • <最近の博物館>コロナ禍での博物館
博物館だより 383号 (2020.7)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより383号
目次
  • <福井の自然史情報>  鉾島で見られる美しい星空
  • <2020年夏季企画展>「福井の星空から生まれた星空アート展」
  • <リレーエッセイ49> 「まあるい世界に魅せられて」 天体写真家 たけいさきよ
博物館だより 382号 (2020.3)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより382号
目次
  • <福井の自然史情報>  「福井県の鉱物」自形自然砒
  • <令和2年春季企画展>「大地を彩る石 煌めく鉱物の世界」
  • <最近の博物館>ネズミにチュウもく「干支展・子」
  • <最近の博物館>七ツ尾口坑道の動物の紹介パンフレットを作りました
  • <リレーエッセイ48> 「ヘウレーカ!の瞬間」 福井市自然史博物館友の会運営委員 梅田美由紀
博物館だより 381号 (2019.7)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより381号
目次
  • <福井の自然史情報>  ヤマドリの美しい尾羽
  • <2019年夏季企画展>「美しき鳥の羽」
  • 「翼をもつ生き物たち」
  • 「鳥の羽 収集記」 日本野鳥の会福井県会員 鈴川 文夫
博物館だより 380号 (2019.3)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより380号
目次
  • <福井の自然史情報>  ヤマブキ
  • <2019年春季企画展>「色彩の自然史」
  • 「自然の色のふしぎ」
  • 「自然から色を取り出す」
博物館だより 379号 (2018.11)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより379号
目次
  • <福井の自然史情報>  写真展 東尋坊・雄島・越前松島の魅力
  • 足羽山ビジターセンターの見どころ紹介
  • 写真展「東尋坊・雄島・越前松島の魅力」
博物館だより 378号 (2018.9)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより378号
目次
  • <福井の自然史情報>  15年ぶりの火星大接近
  • 「当館天文台での火星観測」
  • 「足羽山特産の昆虫とクモ 〜洞窟の中には謎がいっぱい〜」
  • 「第86回特別展の展示解説書を発行しました!」
  • 「竹林を利用する動物たち」
博物館だより 377号 (2018.6)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより377号
目次
  • <福井の自然史情報>  巣箱で子育てするシジュウカラ
  • 「鳥の巣あれこれ」
  • 「貝の巣穴」
  • 「糞で巣を作る?」
  • <リレーエッセイ46> 「鳥の巣を利用する昆虫」 生き物研究・広報団体 Bio connect 代表 浅野涼太
  • 「巣箱を利用する生き物たち」
  • 新任職員の紹介
博物館だより 376号 (2018.3)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより376号
目次
  • <福井の自然史情報>  キューバアツリア
  • <第85回特別展紹介>「高浜の化石-1600万年の時を越えた大地の語り部-」
  • <リレーエッセイ45> 「福井県大飯郡高浜町小黒飯の化石」 福井県立羽水高等学校、当館協力員 中川登美雄
  • 「若狭地方の見どころ地形・地質」
博物館だより 375号 (2017.12)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより375号
目次
  • <福井の自然史情報>  白山開山1300年
  • 平成30年の干支「戌」の種類
  • 『白山』、『イヌ』といったらイヌワシ!?
  • 三ノ峰の昆虫
  • 「白山の魅力」
  • 新任職員の紹介
博物館だより 374号 (2017.8)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより374号
目次
  • <福井の自然史情報>  様々な姿の彗星
  • <第84回特別展紹介> 「夜空を彩るスペーストラベラー −彗星ってどんな星?−」
  • 「星空ウィーク みんなで福井の星空マップを作ろう!」
  • <自然史リレーエッセイ44>  「火星観測と天文学普及に情熱を注がれた花山豪氏のご功績」   福井市自然史博物館 特別館長 吉澤康暢
博物館だより 373号 (2017.6)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより373号
目次
  • <福井の自然史情報>  ヤシャゲンゴロウ
  • <自然史リレーエッセイ43>  「絶滅危惧種として一躍脚光を受けた小昆虫」   ヤシャゲンゴロウを育てる会 会長 奥野宏
  • 「ヤシャゲンゴロウが命をつなぐ山頂で孤立した『夜叉ヶ池』」
  • 奥野先生、環境大臣表彰受賞
  • 絶滅危惧種のゲンゴロウ類
  • 新任職員の紹介
博物館だより 372号 (2017.3)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより372号
目次
  • <福井の自然史情報>  スプリング・エフェメラル
  • <第83回特別展紹介> 「蝶と蛾と −とってもステキな自然のデザイン−」
  • 「博物館1階ホールに、アトラスオオカブトの館が登場します!」
  • 足羽山で見られる春植物
  • <自然史リレーエッセイ42>  「春に現れる蛾はおもしろい」   元石川県ふれあい昆虫館 館長 富沢章
博物館だより 371号 (2016.12)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより371号
目次
  • <福井の自然史情報>  足羽山の野鳥
  • <企画展紹介>  平成29年の干支 酉
  • 「野鳥は何を食べている? 〜足羽山は野鳥のレストラン!?〜」
  • 絶滅危惧種の昆虫をテーマとした展示パックを貸出します
  • <自然史リレーエッセイ41>  「足羽山の野鳥を見つめて」   福井市自然史博物館 副館長 坂靖志
博物館だより 370号 (2016.7)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより370号
目次
  • <福井の自然史情報>  キリのタネ
  • <第82回特別展紹介> 「旅をするタネ 〜生命のタイムカプセル〜」
  • <自然史リレーエッセイ40>  「かくれひっつきむし」   大阪市立自然史博物館 学芸員 長谷川匡弘
  • 「ビーチコーミングとタネ」   福井市自然史博物館友の会 小寺仁美
  • 新任職員の紹介
博物館だより 369号 (2016.5)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより369号
目次
  • <福井の自然史情報>  福井が誇る天文学者 藤田良雄博士   学芸員 加藤英行
  • 「福井が誇る天文学者 藤田良雄博士」   館長 吉澤康暢
    「藤田良雄博士の貴重な資料」   学芸員 加藤英行
  • <自然史リレーエッセイ39>  「多摩の自然と星空」   藤田道也 (藤田良雄博士のご長男)
  • 「火星の接近」   学芸員 加藤英行
    「第46回 彗星会議inふくい」   学芸員 加藤英行
博物館だより 368号 (2016.3)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより368号
目次
  • <福井の自然史情報>  セーレンプラネット(福井市自然史博物館分館)がオープン
  • <第81回特別展紹介>  「昆虫たちのメッセージ 〜守り伝えたいふくいの自然環境〜」
  • セーレンプラネット 展示ピックアップ
博物館だより 367号 (2015.12)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより367号
目次
  • <福井の自然史情報>  サルにちなんだ鳥「ベニマシコ」
  • <企画展紹介>  「干支展・申」
  • サルにちなんだ動植物
  • <自然史リレーエッセイ38> 「冬に出会う野鳥たち」   日本野鳥の会福井県顧問/福井市自然史博物館協力員 柳町邦光
博物館だより 366号 (2015.9)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより366号
目次
  • <福井の自然史情報>  ノーベル賞を受賞した日本の科学者
  • <企画展紹介>  「ノーベル賞を受賞した日本の科学者」
  • 「福井が生んだノーベル賞受賞者『南部陽一郎』」
  • <福井出身の科学者たち>  「大森房吉」「平瀬作五郎」「藤田良雄」
  • <自然史リレーエッセイ37> 「南部陽一郎博士のご逝去と科博のノーベル賞受賞者に関する新展示」   国立科学博物館理工学研究部長 若林文高
博物館だより 365号 (2015.6)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより365号
目次
  • <福井の自然史情報>  宇宙から見る福井の農地
  • <第80回特別展紹介>  「宇宙への旅立ち〜はやぶさ2と宇宙飛行士〜」
  • <越廼公民館屋上天文台へ行こう!>  「望遠鏡を覗いて、星に興味を持ってほしい」   八ツ杉天体観測所 米澤裕信
  • 新任職員の紹介
  • <自然史リレーエッセイ36> 「農業×宇宙」   福井工業大学工学部電気電子工学科教授 中城智之
博物館だより 364号 (2015.3)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより364号
目次
  • <福井の自然史情報>  足羽山に自生するカスミザクラ
  • 足羽山のサクラまっぷ
  • <第79回特別展紹介> むしむし美術館 〜神様のデザイン、人々のアート〜
  • <自然史リレーエッセイ35> 「桜染の話」   福井市自然史博物館協力員・染色家 石川雅夫
博物館だより 363号 (2015.1)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより363号
目次
  • <福井の自然史情報>「赤銅色に輝いた皆既月食」  館長 吉澤康暢
  • 「秋の夜空で繰り広げられた皆既月食」  館長 吉澤康暢
    「皆既月食観望会」  学芸員 加藤英行
  • 「2015年の干支 未」  学芸員 鈴木聡、有馬達也、中村幸世、加藤英行
  • 「夜空の明るさ比べ」  学芸員 加藤英行
博物館だより 362号 (2014.11)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより362号
目次
  • <福井の自然史情報>「ニホンジカの骨格標本」
  • 第78回特別展紹介  学芸員 鈴木聡
  • <コラム>  特別展の裏側 「骨部」で作ったニホンジカの骨格標本
博物館だより 361号 (2014.7)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより361号
目次
  • <福井の自然史情報>「サツキマスとアマゴ」
  • 淡水魚類学者 故加藤文男先生のご功績  館長 吉澤康暢
  • <自然史リレーエッセイ34> 「加藤文男先生」   福井県立福井農林高等学校 松田隆喜
  • 足羽山のアジサイ 学芸員 中村幸世
  • 新任職員の紹介
博物館だより 360号 (2014.3)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより360号
目次
  • <福井の自然史情報>「アライグマ(特定外来生物)」
  • 福井の外来種
  • <第77回特別展紹介> 街中に残る自然「足羽山」
  • <自然史リレーエッセイ33> 「外来種問題あれこれ」   福井大学教育地域科学部准教授 保科英人
博物館だより 359号 (2014.1)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより359号
目次
  • <福井の自然史情報>「ウミガメの漂着」
  • <ミニ企画展紹介>「干支展・午」
  • <自然史リレーエッセイ32> 「石川県南部から福井県沿岸域におけるウミガメ類大量漂着について」   福井市自然史博物館 学芸員/福井漂着ウミガメの会 梨木之正
博物館だより 358号 (2013.11)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより358号
目次
  • <福井の自然史情報>「シロオニタケ」
  • <ミニ企画展紹介>「笏谷石のふしぎ!?」
  • リスを探してみよう   学芸員 鈴木聡
  • <秋の昆虫> 鳴く虫たちの声に耳を澄ませてみよう   学芸員 梅村信哉
  • <秋の植物> ケンポナシ   学芸員 中村幸世
  • <自然史リレーエッセイ31> 「敦賀半島周辺に見られる珍しいキノコ」  福井きのこ会会長 笠原英夫
博物館だより 357号 (2013.8)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより357号
目次
  • <福井の自然史情報>「福井県のカエル」
  • <第76回特別展紹介>「世界の大むしむし展」  学芸員 梅村信哉
  • <自然史リレーエッセイ30> 「近年、福井県で発見されたナガレタゴガエル」  川内一憲(福井県両生爬虫類研究会)、藤井豊(福井大学教授)
  • モリアオガエルの不思議な話   学芸員 梨木之正
  • 新職員紹介
博物館だより 356号 (2013.3)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより356号
目次
  • <福井の自然史情報>「春を待つ虫たち」
  • 「冬の日本海と漂着ガメ」  学芸員 梨木之正
  • <新刊案内> 「標本を作ってみよう」(昆虫・植物編) 学芸員 中村幸世
  • <自然史リレーエッセイ29> 「冬を越す昆虫たちに出会う」  学芸員 梅村信哉
  • <第75回特別展紹介>「第32回SSP写真展 自然を楽しむ科学の眼」  学芸員 梅村信哉
  • 「トノサマガエル」と「ダルマガエル」  学芸員 梨木之正
博物館だより 355号 (2012.12)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより355号
目次
  • 「2013年の干支、ヘビ特集」  学芸員 梨木之正
     「ヘビにちなむ昆虫」  学芸員 梅村信哉
     「ヘビにちなむ植物」  学芸員 中村幸世
  • <自然史リレーエッセイ 28> 「笏谷石のフローユニット境界」  館長 吉澤康暢
博物館だより 354号 (2012.7)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより354号
目次
  • <福井の自然史情報>「部分日食と金星の太陽面通過」  館長 吉澤康暢
  • <第74回特別展紹介>「福井市自然史博物館還暦展 標本(モノ)が語る郷土ふくいの自然の物語」  学芸員 梅村信哉、中村幸世
  • 「トノサマガエル」と「ダルマガエル」  学芸員 梨木之正
博物館だより 353号 (2012.4)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより353号
目次
  • <福井の自然史情報> 「足羽山のカタクリ」
  • <第73回特別展紹介>「還暦記念プレ展-六十年のあゆみと、とっときコレクション大公開ー」  学芸員 梅田美由紀
  • 足羽山「ブナの道」散策マップ
  • 創立60年目の春を迎えて  館長 吉澤康暢
博物館だより 352号 (2012.1)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより352号
目次
  • <福井の自然史情報> 「足羽山の冬景色」
  • 今年の干支「辰」
  • 特別展解説書「きらきらクリスタル−水晶とそのなかまたち−」  学芸員 梅田美由紀
  • 冬芽をさがしてみよう!  学芸員 中村幸世
博物館だより 351号 (2011.10)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより351号
目次
  • <福井の自然史情報> 「野菊のいろいろ」
  • 足羽山のドングリまっぷ  学芸員 中村幸世
  • <自然史研究の最前線> 「福井市で一番古い化石」  学芸員 安曽潤子
  • 足羽山の鳴く虫 「クツワムシ」  学芸員 梅村信哉
  • <自然史リレーエッセイ27> 「足羽川下流域の野菊のいろいろ」  当館前館長 渡辺定路
博物館だより 350号 (2011.7)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより350号
目次
  • <福井の自然史情報> 「アカトンボ」
  • <第72回特別展紹介>「きら2クリスタル-水晶とそのなかまたちー」  学芸員 梅田美由紀
  • <自然史リレーエッセイ26> 「アカトンボの雑種」   長田勝
  • <特集 博物館につどう人たち 10> ボランティアスタッフ 「昆虫ボランティアグループ」
  • 新任職員の紹介
博物館だより 349号 (2011.4)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより349号
目次
  • <福井の自然史情報> 「足羽山の春の花」
  • <第71回特別展紹介>「シーラカンスの謎に迫る」  学芸員 安曽潤子
  • ソメイヨシノ・ヤマザクラ 顕微鏡の世界  館長 吉澤康暢
  • 福井が誇る世界的な水晶学者 市川新松−日本産水晶の蝕像に関する研究−  館長 吉澤康暢
博物館だより 348号 (2011.1)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより348号
目次
  • <福井の自然史情報> 「博物館前のソメイヨシノ」
  • 特別展解説書「福井の淡水魚図鑑」  学芸員 梅田美由紀
  • 足羽山のサクラの開花  学芸員 安曽潤子
  • 今年の干支ウサギ  学芸員 丸山紗知
  • <自然史リレーエッセイ 25> 「大地の年代を測る」  ダイヤコンサルタント 亀高正男
博物館だより 347号 (2010.11)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより347号
目次
  • <福井の自然史情報> 「足羽山を彩る秋の果実」
  • 足羽山で拾えるリースに使いやすい実
  • 足羽山で見られる鳴く虫たち  学芸員 梅村信哉
  • <自然史リレーエッセイ 24> 「東太平洋の二枚貝の王者、メキシコハマグリとの遭遇」  ルミナス・ヒムカ水生生物研究所・農学博士 山口正士
博物館だより 346号 (2010.7)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより346号
目次
  • <福井の自然史情報> 「ミンミンゼミの羽化」
  • <第70回特別展紹介>「川のお魚大集合!福井の淡水ギョッ」
  • 足羽山で見られるセミ  学芸員 梅村信哉
  • 新任職員の紹介
  • <自然史リレーエッセイ 23> 「福井の植物に思いを寄せて」  宮崎県総合博物館副館長 斉藤政美
博物館だより 345号 (2010.4)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより345号
目次
  • <福井の自然史情報> 「福井県のヨシノボリ」
  • 足羽山のサクラ
  • <自然史リレーエッセイ 22> 「素晴らしき水中の世界」  福井県立農林高等学校教諭 松田隆喜
  • 新種の化石「ハッタスナモグリ」
  • <第69回特別展紹介>「足羽山を彩るギフチョウと春の昆虫」
博物館だより 344号 (2010.2)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより344号
目次
  • <福井の自然史情報> 「ちょっと珍しい漂着物」
  • 干支にちなんだ岩石「虎目石」  学芸員 梅田美由紀
  • <特集 博物館につどう人たち 9> 協力員  学芸員 梅田美由紀
  • 「ちょっと珍しい漂着物」 学芸員 田中嘉寛、安曽潤子
  • <自然史リレーエッセイ 21> 「足羽山・笏谷石・墓石」  福井大学教授 服部 勇
博物館だより 343号 (2009.11)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより343号
目次
  • <福井の自然史情報> 「クラゲのいろいろ」
  • 「ふくい地質景観百選」ができました
  • <博物館の教育・普及活動> 博物館オリジナル貸し出しキット「さわって見る・川原の石ころ図鑑」
  • <自然史リレーエッセイ 20> 「大型クラゲ(エチゼンクラゲ)なぜ増えた?」  技術士・水産学博士 安田 徹
  • <ミニ展示紹介>「骨のホンネ」
  • 「ヒョウモンダコ」
博物館だより 342号 (2009.10)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより342号
目次
  • <福井の自然史情報> 「博物館屋上で観望した部分日食」
  • <第68回特別展紹介>「身近な太古−福井市の化石」
  • 全国の古生物担当学芸員に聞きました
  • 新任職員の紹介
  • 「残念!黒い太陽と真珠色のコロナが見えない!〜トカラ列島皆既日食観測記〜」  館長 吉澤康暢
博物館だより 341号 (2009.4)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより341号
目次
  • <福井の自然史情報> 「木材腐朽菌」
  • <第67回特別展紹介>「草木染め〜足羽山の四季彩〜」
  • アカウミガメの最後の晩餐  学芸員 安曽潤子、内藤由香子
  • <自然史リレーエッセイ 19> 「足羽山のソメイヨシノに発生している木材腐朽菌について」  福井県総合グリーンセンター 今井三千穂
博物館だより 340号 (2009.1)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより340号
目次
  • <福井の自然史情報> 「足羽川の野鳥」
  • <第66回特別展紹介>「ふくい大地の物語−地質景観百選」
  • <特集 博物館につどう人たち 8> 博物館実習生  学芸員 中村幸世、安曽潤子
  • 新春特別「ウシすごろく」
  • <自然史リレーエッセイ 18> 「足羽川の野鳥」  日本野鳥の会福井県支部支部長 柳町邦光
博物館だより 339号 (2008.10)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより339号
目次
  • <福井の自然史情報> 「ウシやシカ、地磁気を関知?」
  • <特集 博物館につどう人たち 7> ボランティアスタッフ 植物ボランティアグループ  学芸員 中村幸世
  • 新任職員の紹介
  • <博物館の教育・普及活動> 団体向け体験教室始めました!
  • 「福井市でよく見つかるドングリの見分けかた」
  • <自然史リレーエッセイ 17> 「ウシやシカ、地磁気を関知?」  福井大学教授 中島正志
博物館だより 338号 (2008.7)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより338号
目次
  • <福井の自然史情報> 「トンボのヤゴ」
  • <第66回特別展紹介>「ふくい大地の物語−地質景観百選」
  • <特集 博物館につどう人たち 6> ボランティアスタッフ「ネイチャークラフト」作製グループ  学芸員 安曽潤子
  • <自然史リレーエッセイ 16> 「川底の生き物たち」  株式会社北陸環境科学研究所 藤丸陽子
博物館だより 337号 (2008.4)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより337号
目次
  • <福井の自然史情報> 「ハネナシコロギスを麻酔するフクイアナバチ」
  • <新常設展示紹介>「足羽山自然大図鑑」  学芸員 梅田美由紀、中村幸世、佐藤友香、内藤由香子
  • <第65回特別展紹介> 「春だ!桜だ!足羽山だ!新展示オープン祭」
  • <自然史リレーエッセイ 15> 「フクイアナバチについて」  仁愛女子高等学校 室田忠男
博物館だより 336号 (2008.1)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより336号
目次
  • <福井の自然史情報> 「博物館天文台の屈折望遠鏡と大黄雲発生後の火星」
  • ネズミのあれこれ  学芸員 内藤由香子
  • <みんなでつくる博物館の展示−常設展示リニューアルに向けてD> 「展示ができるまで」  学芸員 安曽潤子
  • <自然史リレーエッセイ 14> 「天文台の還暦」  福井市自然史博物館協力員 南 政次・中島 孝
博物館だより 335号 (2007.10)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより335号
目次
  • <福井の自然史情報> 「ホンモンジゴケ」
  • <みんなでつくる博物館の展示−常設展示リニューアルに向けてC> 「足羽山の地質」  学芸員 梅田美由紀
  • 新任職員の紹介
  • <博物館の教育・普及活動> 博物館オリジナル貸し出しキット「岩石・化石で学ぶ郷土のおいたち」
  • <自然史リレーエッセイ 13> 「足羽山のコケ観察から」  NPO法人大阪自然史センター・日本蘚苔類学会 道盛正樹
博物館だより 334号 (2007.7)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより334号
目次
  • <福井の自然史情報> 「消えた オオチャバネセセリ」
  • <第64回特別展紹介> 「樺太・千島−北の秘境に挑む−」
  • <自然史リレーエッセイ 12> 「消えた オオチャバネセセリ」  福井市自然史博物館友の会会長 下野谷豊一

博物館だより 333号 (2007.4)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより333号
目次
  • <福井の自然史情報> 「福井市で発見された太古のイチョウ化石」
  • <第63回特別展紹介> 「お宝標本大公開!」  学芸員 梅田美由紀、中村幸世、安曽潤子、佐藤友香、内藤由香子
  • <みんなでつくる博物館の展示−常設展示リニューアルに向けてB> 「足羽山の昆虫」  学芸員 佐藤友香
  • <自然史リレーエッセイ 11> 「福井市で発見された太古のイチョウ化石」  福井県立高志高等学校 安野敏勝
博物館だより 332号 (2007.1)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...
博物館だより332号
目次
  • <福井の自然史情報> 「嶺南で新たに発見されたアベサンショウウオ」
  • <みんなでつくる博物館の展示−常設展示リニューアルに向けてA> 「足羽山の植物」  学芸員 中村幸世
  • 「生物情報GIS」−みんなでつくる福井市いきものまっぷ  学芸員 安曽潤子
  • <博物館行事ではどんなことをやっているのかな?> 
  • <自然史リレーエッセイ 10> 「アベサンショウウオ発見の経緯」  福井県両生爬虫類研究会会長 長谷川 巖
博物館だより 331号 (2006.10)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...

目次
  • <福井の自然史情報> 「三方湖のハス、琵琶湖のハス」
  • <みんなでつくる博物館の展示−常設展示リニューアルに向けて@> 「足羽山の哺乳類」  学芸員 内藤由香子
  • <特集 博物館につどう人たち 5> ボランティアスタッフ「石ころ図鑑」作製グループ  学芸員 梅田美由紀
  • <博物館行事ではどんなことをやっているのかな?> 
  • <自然史リレーエッセイ 9> 「三方湖のハス、琵琶湖のハス」  多賀町立博物館・多賀の自然と文化の館 学芸員 金尾滋史
博物館だより 330号 (2006.7)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...

目次
  • <福井の自然史情報> 「小当見金山跡」
  • <第62回特別展紹介> 「永遠に輝く金の魅力−Go!Go!ゴールドin福井」  名古屋市科学館学芸員 西本昌司、再編集 学芸員 安曽潤子
  • <自然史リレーエッセイ 8> 「角鹿の蟹」  友の会会員・福井市立郷土歴史博物館 角鹿尚計
博物館だより 329号 (2006.4)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...

目次
  • <福井の自然史情報> 「メジロとサクラ」
  • <第61回特別展紹介> 「越前の海、こよなく愛す−鈴間愛作貝類コレクション展」  学芸員 安曽潤子
  • <自然史リレーエッセイ 7> 「野鳥たちの不思議」  市環境アドバイザー  中林喜悦
  • <福井の自然史情報> 「福井県沿岸でトウカムリ科のウラシマガイ類の打上げが多いところは…」  日本貝類学会会員 福岡 修
  • <自然史の新着図書> 「The Bumblebee Queen」、「マルハナバチの謎」  学芸員 佐藤友香
  • 新任職員の紹介
博物館だより 328号 (2006.2)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...

目次
  • <福井の自然史情報> 「福井平野東方の冬景色」
  • <博物館の教育・普及活動> 「学校に博物館がやってきた!」  学芸員 石田 惣
  • キッズも楽しめる博物館
  • <特集 博物館につどう人たち 4> ジュニア自然教室  学芸員 佐藤友香
  • <自然史リレーエッセイ 6> 発表した科学論文への不安  元福井県水産試験場長  今 攸
博物館だより 327号 (2005.12)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...

目次
  • <福井の自然史情報> 「経ヶ岳火山の大規模崩壊」
  • <自然史研究の最前線>  巨大岩塊と流れ山が語る 経ヶ岳火山の大規模崩壊  館長 吉澤康暢
  • 新任職員の紹介
  • <特集 博物館につどう人たち 3> ボランティアスタッフ・骨格標本作成チーム  学芸員 石田 惣
  • <自然史リレーエッセイ 5> 昨年騒がれた「スギヒラタケ」  きのこアドバイザー 笠原英夫
博物館だより 326号 (2005.10)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...

目次
  • <福井の自然史情報> 「ソバの花の二型」
  • <第60回特別展紹介> メイキング・オブ 越前おろしそばの自然史  館長 吉澤康暢 学芸員 佐藤友香・石田 惣
  • <自然史リレーエッセイ 4> 花粉と種実からソバの歴史を探る  北海道開拓記念館 山田悟郎
博物館だより 325号 (2005.6)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...

目次
  • <福井の自然史情報> 「大野の淡水型イトヨ」
  • <第59回特別展紹介>  福井発:生きものたちのSOS〜消えゆくふるさとの動植物  学芸員 佐藤友香・石田 惣・赤井賢成
  • <自然史リレーエッセイ 3> 湧き水の魚:大野市のイトヨ  大野市「本願清水イトヨの里」 森 誠一

博物館だより 324号 (2005.3)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...

目次
  • <自然史リレーエッセイ 2> 「海藻が体の表面についた状態のイソクズガニ」
  • <自然史研究の最前線>  犯人は誰か?残された証拠から探る  学芸員 石田 惣
  • <福井の自然史情報> 福井市でクロモンシタバ(Ophiusa trihaca)を拾得(県内初記録)  学芸員 佐藤友香
  • <特集 博物館につどう人たち 2>  博物館友の会  学芸員 梅田美由紀
  • <自然史リレーエッセイ 2> 動く海藻のかたまり  京都大学瀬戸臨海実験所 佐藤ミチコ

博物館だより 323号 (2004.12)
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...

目次
  • <福井の自然史情報> 「勝蓮花の活断層露頭」
  • <特集>  動物たちのプロポーズ大作戦!!  学芸員 石田 惣
  • <自然史リレーエッセイ 1> 近頃の海産食用貝の事情の一つ  日本貝類学会会員 福岡 修
  • <特集 博物館につどう人たち 1>  高校生ボランティア  学芸員 石田 惣
  • <自然史研究の最前線 2> 新たにみつかった勝蓮花の活断層  福井大学教育地域科学部 山本博文
  • 〜お知らせ〜
    • 博物館にキッズコーナーが誕生します!

博物館だより 322号 (2004.7)

博物館だよりが新しくなりました!カラー化し、全4ページの構成です。
PDFファイル形式でダウンロードできます。→こちら...

目次
  • <福井の自然史情報>「越前海岸のウミウシ(1) クロヘリアメフラシ」
  • <自然史研究の最前線> 「絶滅危惧水田雑草」の保全生物学と水田雑草の分布状況から見た福井市の自然環境評価  学芸員 赤井賢成
  • <博物館の教育・普及活動> 「足羽中学校の校外学習に参加して」  学芸員 佐藤友香
  • 新任職員のご紹介
  • 自然史の新着図書
  • 〜お知らせ〜
    • 博物館「友の会」が誕生します!
    • 博物館ボランティア募集のご案内
    • 2004年夏の特別展「どうぶつたちのプロポーズ大作戦!!」

博物館だより 315号 (2000) 目次

 ヒトリシズカ

 福井県内で多発したツマグロヒョウモン

 海流の贈り物拾ったよ!−漂着タコブネ発見−


博物館だより 314号 (1999) 目次

 セスジスズメの目玉もよう

 ジュニアのページ・セスジスズメ 

 博物館内でハネナシコロギスを採集

 地学散歩・噴礫脈


博物館だより320号までの内容一覧(動物系の内容のみ): Excel版(303KB)(斎藤昌弘氏作成)


出版物ホーム
普及書
展示解説書
目録・図録・調査報告書
研究報告
博物館だより


当ウエブサイトに掲載の文章や画像の転載・二次利用等については、必ず事前に当館までご相談ください。
Copyright 2002-2021 Fukui City Museum of Natural History. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.