奈良先端科学技術大学院大学 電子図書館 | 学位論文一覧 | 情報科学研究科 | 修士論文 | 平成18(2006)年

種類
Master / Doctor
修了年月
Completion
氏名
Name
論題
Title
公開条件
Access
平成18(2006)年
修論2006.3Causo, AlbertIntroducing unscented Kalman filter to hand pose estimationFree
修論2006.3Sisaat, KhamphaoA proposal for detection of node location and source address spoofing in subnetFree
修論2006.3青木 太一あいまい全文検索におけるディスクアクセス数の見積もりFree
修論2006.3青木 匡志位相制御線状ダイバーシチアンテナを用いた地上波デジタルテレビ放送携帯受信機の特性改善Free
修論2006.3秋田 一微生物ゲノムにおける塩基組成偏倚の体系化Free
修論2006.3秋永 知宏協調フィルタリングに基づくソフトウェア開発技術推薦システムFree
修論2006.3安藤 史朗視覚情報提示方法のドライバ視線移動への影響Free
修論2006.3安藤 直人光ピンセットを用いた一分子DNAの力学特性計測系の構築Free
修論2006.3池田 俊史紙文書への電子的注釈入力・表示システムFree
修論2006.3池部 実動的なデータ発生・移動に対応しメタデータを用いたデータグリッドシステムの提案と実装Free
修論2006.3一色 昭寿コンパス型二足歩行ロボットの機構解析と歩容の生成Free
修論2006.3伊東 大輔地図情報と拡張現実感を用いた位置依存情報オーサリングシステムFree
修論2006.3糸山 宗秀シロイヌナズナにおけるGeneChipデータの統合解析Free
修論2006.3稲田 修一離散時間補償入力を用いたロボットアームのオフライン軌道計画Free
修論2006.3井上 照将環境オブザーバを用いた遠隔操作システムの開発Free
修論2006.3今田 貴基指揮法練習のためのバトンテクニックの定量的評価手法Free
修論2006.3岩永 一成音声特徴の統計的変換法を用いた肉伝導音声の自然性改善Free
修論2006.3岩西 雄大機械学習法を用いたアミノ酸配列の特定領域の予測性能比較Free
修論2006.3上田 知生手首の構造モデルを用いた脈動再現シミュレータの作成Free
修論2006.3浮ケ谷 敦生金魚すくいにおける対象領域の絞込み技能のモデル化Free
修論2006.3上野 秀剛プログラマの視線を用いたコードレビュー性能の要因分析Free
修論2006.3種田 良子ユーザクラスタリングを用いた文書検索システム(DOCUSEUC)の提案Free
修論2006.3追立 真吾公共音声対話システムのためのケプストラム平均正規化Free
修論2006.3大岡 徹也大規模オープンソースソフトウェア開発コミュニティにおけるプロジェクト横断型知識協創支援システムFree
修論2006.3大津 邦裕枯草菌ゲノム上のDnaA蛋白質結合配列の網羅的な探索Free
修論2006.3大橋 純視覚情報により強化された3Dサウンドを用いた「場」共有型多人数音声チャットシステムの設計と実装Free
修論2006.3大八木 啓之リコンフィギュラブルプロセッサを用いた地上デジタル放送携帯受信機の信号処理フロー効率化に関する研究Free
修論2006.3大山 将史再構成可能1ビットプロセッサアレイ向け配置配線手法Free
修論2006.3岡本 弘輝CIとクリッピングを用いたOFDM信号の効果的なPAPR削減Free
修論2006.3奥 健太Context-Aware SVMに基づく状況依存型情報推薦方式の提案Free
修論2006.3奥村 元ウエルシュ菌と枯草菌の細胞周期に関する比較解析Free
修論2006.3小坂田 泰宏ドライバーの状態推定を目的とした心拍解析Free
修論2006.3尾澤 章弘ギャップの大きなLDPC符号に対するRichardson符号化法の効率改善Free
修論2006.3押田 健寛Gタンパク質共役型受容体におけるゲノム上の遺伝子分布およびクラスター解析Free
修論2006.3貝野 友美複数の発話様式に対応した肉伝導音声認識Free
修論2006.3開原 雄介最小誤差緩和逆フィルタによるマルチチャネル音場再現Free
修論2006.3勝又 竜彦Quantum seal for a stringFree
修論2006.3角 秀樹ソフトウェア要求抽出におけるシステムエンジニアのインタビュー分析Free
修論2006.3加藤 智之音響尤度を用いた書き起こし作業削減のための音声データ自動選択Free
修論2006.3加藤 理人危険判断推定のためのハザードの依存関係分析とドライバ教育システムの提案Free
修論2006.3門脇 千智人間の歩行・転倒回避メカニズムの理解のためのCPG位相に注目したアプローチFree
修論2006.3兼村 厚範隠れマルコフ確率場にもとづく超解像非電子化
修論2006.3上岡 拓未複数の価値関数を用いた多目的強化学習Free
修論2006.3川口 弘昭質問応答システムの研究動向Free
修論2006.3川口 渉データパス遅延故障テストのための直交スキャン設計に関する研究Free
修論2006.3木内 千絵適応雑音推定処理を備えた空間的サブトラクションアレーを用いたハンズフリー音声認識Free
修論2006.3北村 任宏公共音声対話システムのタスク拡張のためのN-gramとGrammarの併用Free
修論2006.3木下 隆正複数日の観光スケジュール作成機能を提供するパーソナルナビゲーションシステムFree
修論2006.3木村 隆洋プログラム処理間の依存解析に基づくレガシーソフトウェアからのサービス抽出法Free
修論2006.3木元 宏昭サンプリングレート変換を用いたIFパラメータに依存しないIEEE802.11bモデムの実装手法に関する研究Free
修論2006.3楠屋 陽子ykoFEDC-ykoGH遺伝子間領域の転写制御機構の解析Free
修論2006.3工藤 正行無線センサネットワークを利用した移動体遠隔制御Free
修論2006.3久保 敦子モンテカルロシミュレーションを用いた完全データ収集ピンホールSPECTの性能評価Free
修論2006.3栗田 佳織バースト生成方式とスイッチ切り替え時間を考慮した光バースト交換の性能解析Free
修論2006.3栗田 裕人大規模XMLデータの分散配置及び問合せ処理に関する研究Free
修論2006.3小谷 俊彰エバネッセント顕微鏡を用いた細胞内蛍光分子の3次元分布計測システムの開発Free
修論2006.3小寺 明仁アクティブカメラによる詳細解析と隠れマルコフモデルを統合した行動認識Free
修論2006.3小林 悠一小脳プルキンエ細胞における登上線維入力の効果Free
修論2006.3小山 琢己通信放送融合サービスの実現に向けたメタデータを用いたコンテンツ管理技術の考察Free
修論2006.3小山 裕典コンセプトマップを用いた要求抽出会議における合意形成支援Free
修論2006.3近藤 理ヒューマノイドによるレーザスキャナを用いた三次元環境認識Free
修論2006.3斎田 佳輝サンプリング計測におけるパターンマッチング解析手法によるトラフィック傾向把握手法の実装と評価Free
修論2006.3佐伯 昌彦汎用的な構造色レンダリング手法の開発Free
修論2006.3佐々尾 直樹単眼カメラによる顔情報計測システムFree
修論2006.3佐々木 望染織物の分光反射率計測に基づく退色過程のモデル化と原色推定Free
修論2006.3篠崎 隆志ネットワークサーバ高速化のためのシステム技術およびサーバアーキテクチャに関する考察Free
修論2006.3島田 雅之二次音源選択強調性を持つ逆フィルタを用いたマルチチャネル音場再現Free
修論2006.3庄 沱ラインセンサを用いた空間-周波数縞解析法による3D計測非電子化
修論2006.3鈴木 郁美Microarray gene expression analysis : a selection criterion for Robust classifiersFree
修論2006.3鈴木 智哉Query complexity of quantum biased oracles with explicit bias rateFree
修論2006.3砂見 渉A spam-restraint pricing function based on clique problemFree
修論2006.3高野橋 健太残像を利用した非同期ビデオカメラ群によるボールの3次元軌跡の計測Free
修論2006.3高松 渉ビューシーケンスを用いたヒューマノイドのナビゲーションFree
修論2006.3竹原 けいこ言語機能解明に向けた取り組みに関する調査Free
修論2006.3田中 孝志水平面内のリーチングタスクにおける拮抗筋を考慮した腕部の筋力推定Free
修論2006.3田中 久夫Web上でリアルタイムコンテンツサービスを実現するプッシュ型イベント配信機構の研究Free
修論2006.3田中 宏幸Polypurine/polypyrimidine配列の比較ゲノム解析Free
修論2006.3田中 裕消費電力を考慮したマルチクロックドメインコアに対する再構成可能ラッパー設計に関する研究Free
修論2006.3爲井 智也脱力に着目したピアノ打鍵の支援に関する研究Free
修論2006.3逵 明憲ソフトウェア要求抽出会議への異分野協調作業支援ツールの適用Free
修論2006.3寺内 隆志車車間通信を用いた渋滞情報収集と目的地への到着時刻予測手法の提案Free
修論2006.3時田 陽一強化学習法によるシステム同定誤差を考慮した非線形制御手法Free
修論2006.3徳田 浩平金魚すくいロボットシステムの構築Free
修論2006.3戸田 航史工数見積もりモデルの精度を低下させるソフトウェアプロジェクトの特徴分析Free
修論2006.3豊田 将隆脳波によるロボットの身体動作表現の印象評価Free
修論2006.3中川 威Evolved UTRA上りリンクシングルキャリア無線アクセスにおけるスペクトル整形フィルタの最適ロールオフファクタの検討Free
修論2006.3中川 知香ランドマークデータベースを用いた投票に基づく静止画像からのカメラ位置・姿勢推定Free
修論2006.3中桐 幹博NAMマイクを用いて収録した無声音声の品質改善Free
修論2006.3永田 宗伸メンバの分離・合流を許したコスト効率の良いグループ観光スケジュール作成機能の提案Free
修論2006.3中村 幸紀不規則に変動する遅延システムに対するゲイン切替え型オブザーバFree
修論2006.3長屋 岳志エバネッセント顕微鏡を用いた生体分子の一分子計測とマニピュレーションFree
修論2006.3中山 裕司オントロジーを用いた異機種ロボットにおける情報共有機構の構築Free
修論2006.3縄田 浩三小規模な辞書と大量のテキストデータを使用した頑健な用語抽出Free
修論2006.3南部 功夫近赤外分光計測画像法による手指筋出力に関連した脳活動の計測Free
修論2006.3仁田原 千尋筋電と血流の同時計測による筋疲労推定Free
修論2006.3野村 智和単眼特徴時系列データからの頑健な物体構造復元のための因子分解アルゴリズムの比較Free
修論2006.3野村 知広ユーザーの生態情報を用いたロボットの拡張感覚システムの開発Free
修論2006.3畠中 誠治MR顕微鏡拡散テンソル計測(MRM-DTI)の較正法Free
修論2006.3濱口 明宏装着した3次元磁気センサと姿勢センサを用いたユーザの自己位置推定Free
修論2006.3濱田 美奈子プログラミング実習時の学習者の感情に着目した自発的な学習の有無の予測手法Free
修論2006.3浜野 泰男XMLストリームに対する時制問合せに関する研究Free
修論2006.3林 一幸SIMO-ICAと適応ビームフォーマを用いた優決定ブラインド音源分離Free
修論2006.3引地 一将ソフトウェア開発プロセスにおける定量的管理指標の導入支援Free
修論2006.3樋口 宗明初期状態オブザーバを用いた移動体の自己位置推定法Free
修論2006.3人見 謙太郎方策勾配法による準受動歩行制御の学習Free
修論2006.3平松 鉱之介枯草菌のYlmFはFtsZと直接結合して細胞分裂に関与するFree
修論2006.3廣瀬 峰史レストランドメインにおける意見情報抽出Free
修論2006.3深田 智史アクチンフィラメントによる糸状仮足伸長メカニズムのアクチン濃度依存性Free
修論2006.3福岡 健太Semi-Markov conditional random fieldsを用いた固有表現抽出に関する研究Free
修論2006.3福嶋 祥太Web サイト閲覧時の印象評価のための脳波計測Free
修論2006.3益井 賢次オーバレイネットワークの構成を支援するネットワーク特性共有基盤の研究Free
修論2006.3桝永 沙織操作者の分身となるための遠隔移動ロボットの研究Free
修論2006.3松本 将宜全反射蛍光相関分光法を用いたプロテインチップの開発Free
修論2006.3三嶋 潤平Circularマーカを用いた体節へのマーキングによる関節体の動作計測Free
修論2006.3三島木 英宏運転支援システムとドライバの運転行動との関係Free
修論2006.3南嶋 正嗣目的指向型3者対話における自発的介入に関する分析Free
修論2006.3本村 拓也協調フィルタリングに基づくプロジェクトコスト超過予測方法の提案と評価Free
修論2006.3森 康充SIMOモデルに基づくICA とSIMOモデルに基づくバイナリマスクを統合したリアルタイムブラインド音源分離Free
修論2006.3森岡 俊之運転支援のための行動解析に関する研究Free
修論2006.3森本 健志プレゼンテーション資料バージョン管理システムの実装と評価Free
修論2006.3矢葺 光佑特定用途を考慮したFPGA相互接続遅延テストに関する研究Free
修論2006.3山岡 修一多様な要求品質を持つ無線移動端末ユーザへのQoSを考慮したリソース効率の良いビデオ同時配信方式Free
修論2006.3山形 信博非パイプラインプロセッサの命令レベル自己テストのためのテスト容易化設計に関する研究Free
修論2006.3山口 幸輝コンパス型ロボットの転倒回避制御Free
修論2006.3山崎 仁之把持対象に注目した動作計測に基づく手のアニメーションFree
修論2006.3山本 眞也多人数参加型オンラインロールプレイングゲームにおける負荷分散および遅延時間を考慮したイベント配送方式の提案Free
修論2006.3横山 浩太マルチホップ無線ネットワークにおける複数経路構築法と経路の統計的評価に関する研究Free
修論2006.3吉井 大智コンパス型跳躍ロボットの着地姿勢の解析と空中姿勢制御Free
修論2006.3和田 浩明複数経路上を歩行移動可能なテレプレゼンスシステムにおける違和感の低減に関する研究Free
修論2006.6大倉 昌徳部分観測環境におけるヒトの情報処理過程の隠れマルコフモデリング非電子化
修論2006.9Yu, Thomas Edison ChuaStudies on power-aware wrapper design for multi-clock domain cores using clock domain partitioningFree
修論2006.9金 守桓Adaptive RF front end for low power consumption digital terrestrial television broadcasting receiverFree
修論2006.9孫野 道征混合カルマンフィルタを用いた自己位置推定手法 : Cyber Rodentへの応用Free
修論2006.9油井 誠効率的なXQuery処理のためのDTMに基づくXMLストレージに関する研究Free