奈良先端科学技術大学院大学 電子図書館 | 学位論文一覧 | 情報科学研究科 | 修士論文 | 平成14(2002)年
種類
Master / Doctor
修了年月
Completion
氏名
Name
論題
Title
公開条件
Access
平成14(2002)年
修論
2002.3
Ongart, Supackchookul
質問応答システムにおける数量的質問の解決方法
Free
修論
2002.3
Prasetyo, Ignatius Budi
空間内挿型時変動補償を用いた適応変調の追従性改善に関する研究
Free
修論
2002.3
安部 美希
デジタル空間上での美術展示シナリオ自動生成システムの構築
Free
修論
2002.3
安東 雅人
多種生理指標を用いた論理的思考状態の推定
Free
修論
2002.3
井垣 宏
ユーザの主体的なスケジュール調整を支援する秘書エージェントシステム
Free
修論
2002.3
池辺 貞郎
メタコンピューティング環境を用いたポストゲノムアプリケーションHMMerの高速化
Free
修論
2002.3
石井 淳
論理関数の畳み込みに基づくLook Up TableおよびそのFPGAへの応用
Free
修論
2002.3
怡土 順一
顔情報計測に基づくドライバーの状態推定
Free
修論
2002.3
稲垣 浩司
他エージェントの行動予測を利用したマルチエージェント強化学習のゴール毎の状態空間分割による高速化
Free
修論
2002.3
井上 洋思
周辺順位符号化によるステレオマッチング
Free
修論
2002.3
岩垣 剛
不連続再収斂順序回路のパス遅延故障に対するテスト生成に関する研究
Free
修論
2002.3
上岡 隆宏
ウェアラブル型カラー・赤外複合撮像デバイスと実世界オブジェクト登録・検索システム
Free
修論
2002.3
上田 隆正
地理オブジェクトに着目したウェアラブルカメラ映像の検索と自動要約に関する研究
Free
修論
2002.3
内田 賢志
人間対人間と人間対機械の対話音声認識の検討
Free
修論
2002.3
梅谷 真也
非同期共有メモリシステムにおけるポイント競合度適応型繰り返し改名アルゴリズムに関する研究
Free
修論
2002.3
江川 洋平
身振りによるプレゼンソフト操作のための手及び指先の動き認識
Free
修論
2002.3
大島 麻紀子
文間の接続性を用いたテキスト分割
Free
修論
2002.3
大田 智数
行動履歴のデータマイニングを利用した位置情報サービスの高度利用に関する研究
Free
修論
2002.3
大谷 浩平
縮退故障のテスト生成アルゴリズムを用いたパス遅延故障のテスト生成に関する研究
Free
修論
2002.3
岡 博文
大学における講義評価のための匿名アンケートシステムの設計と試作
Free
修論
2002.3
岡本 紘征
レジスタ転送レベル回路に対するテストプラン埋め込み型テスト容易化設計法に関する研究
Free
修論
2002.3
岡本 良子
シリアル型干渉除去による分散基地局システムの周波数利用効率の向上に関する研究
Free
修論
2002.3
小川 功
ブラウザ履歴からの関連キーワード抽出による検索支援方式の提案と評価
Free
修論
2002.3
越智 一敦
高速障害復旧のためのサーバを用いたMPLS通信路設定機構の提案と評価
Free
修論
2002.3
小野田 哲也
DiffServ網におけるBBの処理負荷削減を考慮したドメイン間帯域予約の高速化手法
Free
修論
2002.3
海部 陸
局所的に細密なデータ構造を持つ陰関数表現を用いた没入型仮想彫刻モデラ
Free
修論
2002.3
上柳田 英和
非線形マイクロホンアレーを用いた音源方位推定に関する研究
Free
修論
2002.3
加茂 史子
簡易脳波計を用いたプラントオペレータの思考状態推定
Free
修論
2002.3
城戸 博行
ルータ負荷とグループ数を考慮した受信者を明示するマルチキャストプロトコルの定量的評価
Free
修論
2002.3
木下 敦史
文書ランキングを対話的に調整するWWW検索支援手法
Free
修論
2002.3
窪 貴志
信頼性マルチキャストを用いた実時間メディア伝送に関する考察
Free
修論
2002.3
窪島 智子
興奮性と抑制性の入力によるHodgkin-Huxleyニューロンの単一スパイク応答の変化
Free
修論
2002.3
熊谷 俊高
多重出力 HMM を用いた遺伝子領域予測法における cDNA 情報の統合
Free
修論
2002.3
栗田 雄一
指筋電と把持 : 負荷力の同時計測に基づく人の把持力計画に関する研究
Free
修論
2002.3
河野 智彦
帯域を削減するための下流受信者数に応じたユニキャスト通信とマルチキャスト通信の切り替え機構の提案と評価
Free
修論
2002.3
小枝 正直
無人ヘリコプタの没入型遠隔操縦システム
非電子化
修論
2002.3
輿石 欣吾
自発的にコミュニケーションを図るロボットのための判断モデルの構築
Free
修論
2002.3
小島 佳幸
ウェアラブルMRにおける手をもちいた直感的操作
Free
修論
2002.3
後藤 健志
レーザレンジファインダを用いた電動車椅子の操縦補助システム
Free
修論
2002.3
小森 康司
公開鍵暗号系の頑強性の定式化について
Free
修論
2002.3
小山 晃俊
地上波デジタル放送における同一周波数中継放送に関する研究
Free
修論
2002.3
佐々木 晋介
fMRI内で使用可能な光学式2軸力センサの開発
非電子化
修論
2002.3
佐藤 夏子
PET頭部検査における光学式トラッキング装置を用いた動き補正システムの開発と評価
Free
修論
2002.3
佐藤 雄亮
診療情報提供システムにおける柔軟な閲覧権コントロール
Free
修論
2002.3
澤井 克之
実環境におけるブラインド音源分離及びその音声認識への応用
Free
修論
2002.3
澤田 憲作
アドホックネットワークにおける可変送信出力ルーティング
Free
修論
2002.3
芝山 敏満
インクリメンタルサポートベクターマシンによる価値関数の学習
Free
修論
2002.3
神野 元彰
ホールドとスイッチの機能を考慮した内部平衡構造に関する研究
Free
修論
2002.3
洲崎 洋介
PHSを用いたVoIP広域ネットワークの構築に関する研究
Free
修論
2002.3
鈴木 真人
実行時コード変換機構を持つJavaプロセッサの設計と評価
Free
修論
2002.3
高野 正樹
情報全入環境における効率的な情報更新手法
Free
修論
2002.3
高柳 英晃
高速移動受信時におけるOFDMの伝送特性改善に関する研究
Free
修論
2002.3
田口 進也
円滑性追跡眼球運動のモデル化
Free
修論
2002.3
立石 敏隆
視覚障害者のための状況推定を導入した電子白杖
Free
修論
2002.3
田中 洋
CD-Scenery : 概念設計時における製品シナリオを考慮した情報構造化支援システム
Free
修論
2002.3
田中 正史
仮想空間におけるロボットの軌道教示・生成システムの開発
Free
修論
2002.3
谷 裕章
天井地図を用いた任意地点間の自律移動
Free
修論
2002.3
田上 純子
Gene Ontologyグラフィカルブラウズシステムの設計と開発
Free
修論
2002.3
垂谷 一正
ノイズ除去機構を有するホスウィッチ検出器を用いた血中RI濃度連続測定システムの開発
Free
修論
2002.3
辻野 大輔
DNSSEC導入のためのCPU負荷解析と大規模Authoritativeサーバの実現手法
Free
修論
2002.3
坪井 祐太
Authorship identification for heterogeneous documents
Free
修論
2002.3
寺田 智裕
拡張現実感を用いた車載型アノテーションシステムの構築
Free
修論
2002.3
寺部 亮紘
ウェアラブル仮想タブレット : 赤外線照射カメラを利用した指先入力
Free
修論
2002.3
寺本 拓生
MPLSにおける網からのフィードバックを用いた最低帯域保証機構の提案と評価
Free
修論
2002.3
冨手 要
複数の全方位画像を用いた広範囲な任意視点画像の生成
Free
修論
2002.3
豊田 篤史
動力学演算パッケージを用いた歩行ロボットシミュレーションとその応用
Free
修論
2002.3
中川 哲治
Morphological analysis and corpus error detection using support vector machines
Free
修論
2002.3
中川 靖士
サッカー映像の自動ゲーム分析方式の提案と評価
Free
修論
2002.3
永田 悠
マルチチャネル音場再現システムにおける環境変化に適応的な逆フィルタの緩和手法
Free
修論
2002.3
中本 義人
分散基地局システムにおける基地局間ディジタル伝送による同一周波数干渉除去に関する研究
Free
修論
2002.3
奈木野 豪秀
有限状態トランスデューサ型認識デコーダを用いた音声対話システムにおけるMCE基準による音響モデル学習
Free
修論
2002.3
西馬 一郎
WWWクラスタにおけるコンテンツ同一性のための一斉公開に関する研究
Free
修論
2002.3
西川 剛樹
周波数領域ICAと時間領域ICAを統合した多段ICAに基づくブラインド音源分離
Free
修論
2002.3
西畑 阿紀
建築設計における口語的条件記述から室配置を得る方法
Free
修論
2002.3
西村 敦隆
ネットワーク遅延を考慮したWWWサーバベンチマークシステム
Free
修論
2002.3
野間 啓介
ささやき声と口形素に基づく唇動画像を用いたバイモーダル音声認識
Free
修論
2002.3
乗松 泰明
全方向移動ロボットの全方位視覚に基づく人間との協調
Free
修論
2002.3
橋本 英卓
位置情報に基づくアドホックネットワークルーティング
Free
修論
2002.3
秦 早穂子
Using prosodic information to discriminate between declarative and interrogative utterances having the same text : using prosody in a speech translation system
Free
修論
2002.3
濱崎 雅弘
WWWブックマークを利用した協調的情報推薦ネットワークの構築に関する研究
Free
修論
2002.3
早川 朋一
VLSIのオンチップモジュール間通信方式に関する研究
Free
修論
2002.3
早藤 英之
ユーザ要求に基づく放送を利用したデータ配信
Free
修論
2002.3
樋口 さとみ
道具使用に関する脳活動計測 : fMRI研究
非電子化
修論
2002.3
平尾 智也
コードサイズ縮小を目的とした短形式命令セットの最適構成
Free
修論
2002.3
平野 学
ウェブサーバにおけるIPsecとIKEを用いたユーザアクセス制御方式の提案と実装
Free
修論
2002.3
福田 勝仁
生成語彙論を用いたヲ格とサ変動詞の単一化について
Free
修論
2002.3
藤井 邦浩
動的なグループ再構成を導入したPeer-to-Peerネットワーク型検索手法
Free
修論
2002.3
藤井 眞吾
関係データベースを用いたXML文書の格納と検索手法XRelの実装とその評価
Free
修論
2002.3
藤田 裕介
スレッド処理フロー効率化のためのスケジューリング機構に関する研究
Free
修論
2002.3
藤中 洋平
Layered transducing term rewriting system and its recognizability preserving property
Free
修論
2002.3
古川 哲也
変分ベイズ法を利用した脳活動解析
Free
修論
2002.3
古谷 伸二
モバイルエージェントネットワークの構成手法に関する研究
Free
修論
2002.3
前田 宏二
歩行者分布の実時間計測と地図生成
Free
修論
2002.3
正木 芽衣子
発話スタイルに応じた発話速度と無音区間の分析
Free
修論
2002.3
真下 美紀子
Pronunciation evaluation based on cross-language voice conversion using dual-language databases
Free
修論
2002.3
舛田 剛志
韻律的に多様な音声合成手法に関する研究
Free
修論
2002.3
松崎 大河
三次元形状情報を用いた遠隔超音波プローブ操作教示システム
Free
修論
2002.3
松浪 加奈子
十分統計量を用いた教師なし話者・環境適応アルゴリズム
Free
修論
2002.3
松村 知子
バグ報告データを用いたプログラムコード検証方法の提案
Free
修論
2002.3
的場 登
分子生物学におけるXMLデータ統合利用システムに関する研究
Free
修論
2002.3
水原 隆道
FPGAによる細粒度並列処理によるゲノムシーケンス解析専用プロセッサの設計
Free
修論
2002.3
光武 眞意
部分観測ゲームにおけるマルチエージェント強化学習法
Free
修論
2002.3
三野 浩一
仮想音源再生を利用した音声対話システム用インタフェースに関する研究
Free
修論
2002.3
宮浦 恭弘
独立成分分析によるシステム同定と外乱分離
Free
修論
2002.3
宮本 大輔
不正アクセス記録を安全に取得するためのHoneypotの実装と評価
Free
修論
2002.3
米良 祐一郎
対話音声データベースの自動ラベリングと統計的分析に基づく話し言葉音響モデルの構築
Free
修論
2002.3
持田 啓
宛先指定型マルチキャストにおけるメンバ管理機構の提案と実装
Free
修論
2002.3
森岡 涼子
統計的推定による遺伝子発現解析
Free
修論
2002.3
森川 聡
OSARU a web-based Japanese language acquisition suport system
Free
修論
2002.3
森田 直樹
ドメイン間における侵入検知情報交換機構の提案と実装
Free
修論
2002.3
山口 智生
分散基地局システムにおける適応変調による周波数利用効率の向上に関する研究
Free
修論
2002.3
山下 隆義
Web上で利用可能な手話単語アニメーションシステムの実装と評価
Free
修論
2002.3
山村 和人
ゲインスケジューリングを用いたマスタ・スレーブシステムの制御系設計
Free
修論
2002.3
山本 光重
実写映像を利用した花火演出支援システムFirePainter
Free
修論
2002.3
横山 輝明
MPLSネットワークにおけるoverflow予約方式の提案とその制御負荷および帯域利用率の性能評価
Free
修論
2002.3
吉川 順也
リンクステート型経路制御方式における経路計算頻度を考慮した収束時間短縮機構の提案と評価
Free
修論
2002.3
米田 孝弘
MPLS Networkにおけるトラフィック量の周期変動を利用した帯域割当て手法の提案と評価
Free
修論
2002.3
渡部 正文
インターネット選挙を対象とした匿名通信路のタイミング解析対策手法の提案と実装
Free
修論
2002.9
孟 文麗
中国語と日本語対訳コーパスのための自動文アラインメントの研究
非電子化
一部、公開に対する承諾がいただけなかった方、論文を図書館に提出いただけなかった方の論文については掲載していない場合があります。