開催日:平成18年11月21日(火)~11月22日(水) 場 所:奈良先端科学技術大学院大学附属図書館
| 日時 | 事項 | 講演者等 | |
|---|---|---|---|
| 11/21(火) | |||
| 10:05-10:20 | 開講式 | 藤川助教授(附属図書館研究開発室長) | |
| 10:20-10:30 | 日程説明・資料確認 | 司会:西村図書総務係長(学術情報課) | |
| 10:30-12:00 | 講演「本学の電子図書館システム構築の基本的な考え方とこれからの展望」 ビデオ | スライド | 砂原教授(附属図書館研究開発室) | |
| 12:00-13:15 | 昼食 | ||
| 13:15-14:15 | 講演「情報システム構築のための要素技術」 ビデオ | スライド | 河合助教授(情報科学研究科) | |
| 14:15-14:25 | 休憩 | ||
| 14:25-15:25 | 事例報告「機関リポジトリのシステム構築 : 60分でできるDSpaceセットアップ」 ビデオ | スライド | 佐野広明氏(京都大学附属図書館情報管理課電子情報掛) | |
| 15:25-15:35 | 休憩 | ||
| 15:35-16:00 | 電子化作業の実習についての説明 | 学術情報課 | |
| 16:00-17:10 | 電子化作業の実習 | 学術情報課 | |
| 17:10-17:30 | 移動 | ||
| 17:30-19:00 | 懇親会 | ||
| 11/22(水) | |||
| 09:25- | 集合 | ||
| 09:30-10:40 | 電子化作業の実習 | 学術情報課 | |
| 10:40-10:50 | 休憩 | ||
| 10:50-12:00 | 電子化作業の実習 | 学術情報課 | |
| 12:00-13:10 | 昼食 | ||
| 13:10-13:50 | 事例報告「本学の電子図書館業務について」 ビデオ | スライド | 井上情報サービス・電子図書館係長(学術情報課) | |
| 13:50-14:00 | 休憩 | ||
| 14:00-15:30 | 講演「電子図書館と著作権 : 制度の概観と許諾手続きを中心に」 ビデオ | スライド | 南亮一主査(国立国会図書館調査及び立法考査局文教科学技術課) | |
| 15:30-15:40 | 休憩 | ||
| 15:40-16:20 | 講演者を交えての質疑応答、自由討議 | 附属図書館研究開発室・学術情報課 | |
| 16:20-16:30 | 閉講式 | 山本理事(附属図書館長) | |
電子化作業実習について
平成18年度の電子化作業実習は、1.冊子の電子化作業、2.授業アーカイブ実習、3.学位論文の電子化作業・電子化資料Web確認、の3つの実習をおこないました。
- 実習全体説明 : 配布資料 | 説明スライド
- 冊子の電子化作業
- 授業アーカイブ実習
- 実習発表(1) : 熊本大学学術リポジトリのご紹介
- 実習発表(2) : 九州大学附属図書館紹介
- 学位論文の電子化作業